1
:IDhSloBZZS9.net
■夢は大統領
大統領もうこの子でいいんじゃ...
カンザスの大自然が生んだ神童ブラクストン・モラール(Braxton Moral)君がいよいよこの5月、ハーバード大学と高校を同時卒業という初の快挙を遂げ、同大卒業の史上最年少記録を塗り替えます!
上の写真は2年前のTVインタビューのものなんですけど、こないだHutchinson NewsとCBS、NY Timesで近況が紹介されていたので本当にこのまま卒業するみたいですよ。
将来の夢は、アメリカ合衆国大統領。それは今も変わっていません。
■天才の目覚め
ブラクストン君(16)は4人兄弟の末っ子で、双子のお姉さん(28)とお兄さん(26)がいます。2、3歳のときから姉や兄のバレーボールの試合でスコアを数えたりできる子で、ママは「頭のいい子だなぁ」とは薄々思っていたんですが、家族の大人な会話に普通に混じってくるのをそんなに違和感なく受け入れていたようです。
勉強の進みが早くて目立つようになったのは小学に入ってから。3年のときには両親が学校に呼び出されて、「尋常じゃなく頭がいいからなんとかするように」と言われました。さっそく近くのコミュニティカレッジに連れていってテストしてもらったら「短大卒業レベルを超える学力で、機械がぶっ壊れたと思われた」とパパはHutchinson Newsに語っています。
4年が飛び級になって両親は満足していたのですが、ブラクストン君はだんだん塞ぎ込むようになります。するとどこかから噂を聞きつけて、デューク大学天才児特定プログラム(天才児がつぶれないようにあちこちでアンテナを張って面倒を見るNPO)からコンタクトがあって、原因を調べてみたところ、なんとすでにブラクストン君は…
存在理由を自らに問う苦悩期に入っていた。生きる意味。神の存在。そういうものを考える時期。常人がおっさん期のミッドライフクライシスで直面する壁に小学5年で突き当たっていた
…のだといいます(NY Timesより)。
■12歳でハーバード合格
もっと刺激が必要と助言されたので、パパ(体が不自由。ママが在宅勤務でケアしている)が必死になって探してみたら、ハーバード大学公開講座(単位が取れる学校が12校ある)なるものが目に留まり、試しにとってみることに。最初はコンピュータのクラス。これはピンとこなかった。次にとったのが作文のクラス。これはめちゃおもしろくて、ウォーターゲート事件、最高裁判所建築史、レーガンとホメイニ、以上3つのテーマで小論文を書いたところでB+をとり、大学側の態度が一変。もう1個クラス取っていいよということになり、そこでも好成績を収めたことで、見事合格通知となりました!
高校は諦めたくない→カンザスが村をあげて応援
でも高校をスキップして大学に通うことには、親が反対でした。そこでママが高校と大学の卒業に必要な単位とスケジュールを突き合わせて、なんとか両方卒業できる方法はないかと教育委員会に相談に行ったら、おらが村から神童現るの報に教育委員会は舞い上がり、何がなんでも卒業させてやる!と確約。
※省略
■同時卒業は最初で最後
ハーバード大学の卒業歴代最年少記録は現在18歳です。ブラクストン君は17歳ちょっとで卒業するので、最年少記録更新となります。ハーバード大学は入学規則を変えたので、同時卒業はブラクストン君が最初で最後。ちょっと今から高校とハーバード両方同時に卒業してくるわーと思ったみなさまはちょっと遅かった。
■夢は大統領
秋にはロースクールに進学し、国政に打って出る予定です。こんだけ頭が良かったらなんにでもなれるだろうに、よりによってあのトランプでもなれる大統領なんて、なんという人類の損失なのだ…と思ってしまいますけどね…(ママも「よく周りに言われる」と地元メディアに語っています)。でもまあ、こういう子が大統領になってくれたら、今みたいな「政府シャットダウンで給料が止まった国家公務員、ガレージの車を売る」、「政府シャットダウンで空港検問もシャットダウン」、「スミソニアン博物館もシャットダウン、子ども連れのパパ泣く」というカオスも終わってくれるのかも…。
全文はソース先で
2019年1月23日 12時0分
ギズモード・ジャパン ハーバード大と高校を同時に卒業する坊や現る。人類初 - ライブドアニュース
13
:IDjH9FSmjb0.net
政治は頭がよけりゃいいってもんじゃないでしょ?
この子、人類に絶望したりしないかね?w
この子、人類に絶望したりしないかね?w
14
:IDNh7Uq+Ua0.net
こう言う神童ってさあ
成人後つうか社会人になってから大活躍したって話は聞かないんだよな
まああのコトワザつうか決まり文句つうか
「十で神童、十五で天才 二十過ぎば・・・」ってやつでw
まあそりゃ上層階層に所属してる人が多いんであろう、とは思うけど
成人後つうか社会人になってから大活躍したって話は聞かないんだよな
まああのコトワザつうか決まり文句つうか
「十で神童、十五で天才 二十過ぎば・・・」ってやつでw
まあそりゃ上層階層に所属してる人が多いんであろう、とは思うけど
31
:IDq10/VOMV0.net
>>14
テレンス・タオでググってくれ
テレンス・タオでググってくれ
15
:IDVR7TC/a20.net
なんとなくトランプっぽい顔
18
:IDxIG0fGsB0.net
大統領になるよりも、科学者などそっちの方が良さそうな気がする
大学を卒業していると言う事は最低限試験対策だけでは無いだろうし
頭が良いと政治が良いは別だと思うんだがな
大学を卒業していると言う事は最低限試験対策だけでは無いだろうし
頭が良いと政治が良いは別だと思うんだがな
24
:IDsjGQbDbP0.net
勉強ができる=優秀な政治家ではないけれど
まあ頑張れ
まあ頑張れ
27
:IDbOkzNkjC0.net
政治家は高度な知能がなくてもなれるぞ
学歴はただの飾り
人間性が強く関係してる
賢いんだから学者とか研究者になって人類に貢献してほしい
学歴はただの飾り
人間性が強く関係してる
賢いんだから学者とか研究者になって人類に貢献してほしい
28
:IDB2PTC4zo0.net
大統領は頭がいい人がなる職業じゃありません
29
:IDjZJssx9D0.net
この手の秀才は学問の分野で大成するかもしれんが、政治家には向いていないだろ(´・ω・`)
32
:IDbACw31jw0.net
>3年のときには両親が学校に呼び出されて、「尋常じゃなく頭がいいからなんとかするように」と言われました。
これ学校がもてあましたんだろうな
2学年上くらいの授業を受けたい子はいくらでもいるんだよ
でもそういう子は1日6時限のくっそ退屈な授業を修行のように座ってきかされる
ぼーっとしていたら授業態度が悪いと評価され「ちゃんと授業を受けさせろ」と親にまで連絡が来る
子どものクラスにも小学校中学年で高校数学こなす子が居て
授業中に高校数学で問題解いて教師に怒られまくっている子いるわ
その子が授業態度悪いのは学力に見合ってないからだろうなと思うわ
33
:IDJPhAG9TQ0.net
日本も飛び級やった方がいいよな
でもその前に裏口や犯罪大学生の退学処分とか法整備を先にしないと
でもその前に裏口や犯罪大学生の退学処分とか法整備を先にしないと
35
:IDN7VBiADA0.net
>>33
だな、日本は尋常じゃない天才を周りに合わせて
天才を活かせてないって事だよな
下手したら天才を引きこもらせてる可能性すらある
だな、日本は尋常じゃない天才を周りに合わせて
天才を活かせてないって事だよな
下手したら天才を引きこもらせてる可能性すらある
40
:IDbOkzNkjC0.net
>>35
出る杭は打たれる
出る杭は打たれる
78
:IDNh7Uq+Ua0.net
>>35
日本も天才受け入れる施設はあるだろ
筑駒とか灘とかがその役割を果たしてる
建て前上飛び級はないが実質の飛び級制度みたいなもん
そう言う学校は
日本も天才受け入れる施設はあるだろ
筑駒とか灘とかがその役割を果たしてる
建て前上飛び級はないが実質の飛び級制度みたいなもん
そう言う学校は
38
:IDWAncUtn20.net
三浦朱門 ゆとり教育について
勉強できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい。やがて
彼らが国を引っ張っていきます。非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえばいいんです。
アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。
平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
勉強できんものはできんままで結構。
戦後五十年、落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい。やがて
彼らが国を引っ張っていきます。非才、無才には、せめて実直な精神だけを
養っておいてもらえばいいんです。
アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。
平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
45
:ID+ueNqT9i0.net
こういう人って誰にも解き方を教わらなくても問題解けるの?
60
:IDOW4rewYJ0.net
>>45
現在ある限られた知識の中でも解法を編み出す
現在ある限られた知識の中でも解法を編み出す
49
:IDr0ubYfTm0.net
何故か大人になると酷い人生を歩む神童が多いのは
何でだろう?
極一部だけで殆どは成功を収めてるのかな?
何でだろう?
極一部だけで殆どは成功を収めてるのかな?
53
:ID/OALMAdU0.net
頭がいいなら、科学方面に行くべきだな
大統領てバカでもなれる
科学で成功はバカでは無理
大統領てバカでもなれる
科学で成功はバカでは無理
55
:IDvTv/ry630.net
さすがに就職はねーのかw
56
:IDrac6IzWM0.net
オバマは秀才だったが、レーガン、ブッシュ、トランプとかでもなれる職業だからなw
ホントに天才なら学者や起業で社会貢献し、富谷や名声を得る方がいいぞ
ホントに天才なら学者や起業で社会貢献し、富谷や名声を得る方がいいぞ
57
:ID1Ovc+VuL0.net
私は自動車教習所と高校を同時に卒業できた。
59
:IDhC18WeHl0.net
何が原因で天才になるの?天才ならそれもわかるんじゃ
64
:ID73aJHc5d0.net
大統領として名を残すには勉強が出来れば良いってもんじゃないけどな
切った張ったの修羅場を乗り越える経験を積まないとね
切った張ったの修羅場を乗り越える経験を積まないとね
71
:IDdlM/DPrJ0.net
頭の良さと、国政は関係あるのかな。
大学含め、勉強は自己解決だけど、社会って相手がかかわってくるからなあ。
まあ、今までと異なった発想が出てくるかもしれないが。
大学含め、勉強は自己解決だけど、社会って相手がかかわってくるからなあ。
まあ、今までと異なった発想が出てくるかもしれないが。
90
:IDOzxuCHFR0.net
アメリカの大統領でめちゃくちゃ頭のいいヤツっていたっけ?
ゴアに勝ったブッシュ・ジュニア
ヒラリーに勝ったトランプ
ケネディも本当ならハーバードに入れる成績じゃなかった
ゴアに勝ったブッシュ・ジュニア
ヒラリーに勝ったトランプ
ケネディも本当ならハーバードに入れる成績じゃなかった
99
:IDUTX+Ge010.net
>>90
差別主義で共産主義に近いフランクリン・ルーズベルトはハーバード卒じゃなかったかな?
差別主義で共産主義に近いフランクリン・ルーズベルトはハーバード卒じゃなかったかな?
121
:IDbqtsl29q0.net
>>90
ケネディのハーバードを除くとイェールのブッシュかコロンビアのオバマか・・・
どのみち無茶苦茶高学歴ってこともないよな
つーか、政治家にとって学歴が如何に意味がないかの人類普遍の証明をある男がやってのけたからな
スタンフォード大学Ph,Dの鳩山由紀夫www
ケネディのハーバードを除くとイェールのブッシュかコロンビアのオバマか・・・
どのみち無茶苦茶高学歴ってこともないよな
つーか、政治家にとって学歴が如何に意味がないかの人類普遍の証明をある男がやってのけたからな
スタンフォード大学Ph,Dの鳩山由紀夫www
142
:IDr0ubYfTm0.net
>>121
勉学エリートだらけの官僚もヤバい奴いるしな…
この前TVタックルで出てた東大生が中国と敵対してらダメとか
言ってて頭を抱えたわ。
勉学エリートだらけの官僚もヤバい奴いるしな…
この前TVタックルで出てた東大生が中国と敵対してらダメとか
言ってて頭を抱えたわ。
104
:IDM76qXyI70.net
あんまり頭が良すぎると人類の愚かさに絶望して滅ぼしたくなりそう
128
:IDWAncUtn20.net
成功者の家にはたいてい大きな本棚があり
貧しい人の家には たいてい大きなテレビがある
ブライアン・トレーシー
貧しい人の家には たいてい大きなテレビがある
ブライアン・トレーシー
139
:IDhm1tredS0.net
こういうやつに限って大人になったら田舎に引きこもって農業やって自給自足生活みたいなのするんだよな
155
:IDQMRW3hO50.net
論文で認められたからアスペではないんだな。ある意味まともな天才かも。
弁護士とかなら余裕だろうけど、それだとつまらない。
こういう子が社会学者とかになったらどういう発言するんだろうね。
誰も思いつかない改革とか出せるのかな。
数学の天才とかって、サッカーの天才のように異次元のところで何かすごいって
のしかわからないけど、論文ならどの程度の内容書いてるのか素人でもわかるから読んでみたいね。
弁護士とかなら余裕だろうけど、それだとつまらない。
こういう子が社会学者とかになったらどういう発言するんだろうね。
誰も思いつかない改革とか出せるのかな。
数学の天才とかって、サッカーの天才のように異次元のところで何かすごいって
のしかわからないけど、論文ならどの程度の内容書いてるのか素人でもわかるから読んでみたいね。
158
:IDnDGFaLeL0.net
>>155
数学者は壊れちゃうの多いからなあ(´・ω・`)
数学者は壊れちゃうの多いからなあ(´・ω・`)
161
:IDM2dHBUW/0.net
しかし逆にそこまで頭がいいと凡人との付き合い大変じゃないのか
167
:IDYkjB0iCY0.net
日本で数学かなにかで神童と言われてた人が、今はトラック野郎になってたってちょっと前に見たけど、日本は異質な目でみる人が多くてつぶれるんかの
168
:IDX4hQKBxV0.net
>>167
それは単に他人より覚えるのは早かったけど20歳になったらみなと同じラインでしかなかった、というヤツじゃね
それは単に他人より覚えるのは早かったけど20歳になったらみなと同じラインでしかなかった、というヤツじゃね