ネットスラングと猛虎弁:意味と用例集

 

ネットスラング

  • ンゴ

    意味: 語尾に使われ、失態をおかして自暴自棄になったときや、相手を嘲笑するニュアンス。ふざけた語調を出すためにも用いられる 。

    用例: 「電車逃したンゴ」 、「帰るンゴ」 、「カラオケ行きたいンゴね」 、「大丈夫ですかンゴ」 。

    語源: 2008年のプロ野球開幕戦で、ドミンゴ・グスマン投手が9回裏2点リードから逆転サヨナラ負けしたことが由来 。

  • サンガツ

    意味: 必要な情報を教えてくれたり、質問やアドバイスをくれたり、褒められたときに「ありがとう」と返す代わりに使うネット用語 .

    由来: ユーザー同士がありがとうコメントに小笠原選手のAAを使ったことから、「サンキューガッツ」という用語が生まれた .

  • クレメンス

    意味: 「○○してくれ」「○○をくれ」という意味で、人に頼みごとをする際に使うネットスラング .

    語源: 元プロ野球選手のロジャー・クレメンス氏の名前から .

  • ニキ

    意味: 「頼れる存在のアニキ」を指すネットスラング .

    由来: 現役時代に数々のヒットを打った金本選手を多くの人が「アニキ」と呼んでいたこと .

  • ネキ

    意味: 「頼れる存在のアネキ」を指す、女性版の「ニキ」 .

    用法: 実際の血縁関係だけでなく、頼りになる年上の敬称として名字や名前の後に使う .

  • 意味: 「笑い」を表すネットスラング .

    使い方: 「草生える」 、「草不可避」 など、笑ったことを表現する言葉として使う 。大笑いや大爆笑のことを「大草原」 、逆に笑えないことを「草も生えない」と表現する 。

    語源: 「笑い」を意味する「w」が複数並ぶと草が生えているように見えることから .

    関連表現: 「マジ草」

  • やばい

    意味: 不都合だ、問題だ、大変だ、危ない、まずい、ダサいといった否定的な状況 や、すごい、素晴らしい、非常に好みだといった賞賛の意味 、のめり込みそうなくらい魅力がある様 、一種の感動詞のように使う .

    言い換え: キャパい 、やばっ 、やっばー 。

    語源: 盗人などが自分の身が危ういことを表す場合に用いた言葉 .

  • えぐい

    意味: 刺激のある嫌な味覚、表現や描写がどぎつい、むごい、非常に甚だしいさま、厳しい、きつい、生々しい、気味が悪い .

  • ガチ

    意味: 「真剣」、「本気」、「まじ」 .

    語源: 相撲用語の「真剣勝負」 .

    例文: 「がちで頭にきた」 。

  • マジ

    意味: 「本気」、「真剣」 .

    用法: 「マジで?」、「マジか?」 .

    注意点: カタカナで書くのが一般的 .

    派生した言葉: 「マジやばい」、「マジギレ」 .

  • キモイ

    意味: 「気持ち悪い」を略した若者言葉 .

猛虎弁

  • 概要

    意味: ネット上で使われるエセ関西弁の一種で、主になんJ(なんでも実況J)で普及している 。

    由来: 阪神タイガース(猛虎)ファンをからかって真似たことが始まり 。

    成立時期: 2009年頃から 。

  • 特徴

    • 関西弁に似ているが、関西では使われない言い回しが多い 。
    • 語尾に「~やで」を多用する 。
    • 一人称に「ワイ」を多用する 。
    • 「うせやろ」を多用する 。
    • 賞賛と批判を繰り返すフレーズを使う(例:「~最高や!~なんて最初からいらんかったんや!」) 。
  • 起源

    阪神タイガースの監督だった岡田彰布氏の独特な大阪弁「どん語」 [2, 5]。

  • 用例

    • ワイ: 一人称 (僕/私/俺)。アホっぽい雰囲気を出したい時は「ワア」「ワオ」「ワウ」など崩したものが使われる 。
    • 〜やん: 〜じゃん 。
    • ええんやで: 「良いんだよ」 。
    • せやな: 「そうだね」 。
    • あかん: ダメ、いけない 。
    • ほんま: 本当 。
    • 〜ニキ: 〜さん 。
    • 〜やで: 〜だよ 。
    • 〜やろか: 〜だろうか 。
    • すまんな: すまないな 。
    • せやろ: そうだろう 。
    • 〜なんてなかったんや!: 何かを賞賛したり批判したりする言葉 。
    • うせやろ: 嘘だろ 。
    • しゃーない/しゃーない: しょうがない/仕方がない 。
    • 〜したろ: 〜してやろう 。
    • 〜しとる: している 。
    • 〜しとく: しておく 。
    • 〜せーへん: 〜しない 。
    • 〜せなあかん: 〜しなければいけない 。
    • そら〜: そりゃ〜 。
    • 〜へん: 〜ない 。
    • ほな〜: それでは〜 。
    • 〜や、〜やぞ、〜やで、〜で: 〜だ、〜だぞ、〜だよ、〜よ 。
    • 〜やない: 〜じゃない 。
    • 〜やん、やんか/やんけ: 〜じゃん、〜じゃないか 。
    • 〜ん: 〜ない 。
    • 〜ンゴ: 語気を強める 。
    • 〜わ: 〜よ 。
    • 〜わね: 〜わね 。
    • イッチ: スレ主、>>1 。
  • 使用上の注意

    • 厳密な関西弁との違いは定義されていない 。
    • ネットで広まっているが、なんJ以外のコミュニティで使用すると不自然に感じられる場合がある 。
    • 他人に対して乱用すると、人間関係を損なう可能性もある 。

その他

  • ええやん

    意味: 「良いな」「好いじゃないか」という意味の大阪弁 。三重弁では「いいね!」という意味の合言葉としても使われる 。松阪市飯南地方の方言で「いいよ」「ええよ、ええよ」良いじゃないかと同意する言葉 。

  • せやろ

    意味: 関西弁で「そうだろう」「そうでしょ」という意味 。

  • しゃーないなぁ

    意味: 「仕方がないね」の意味 。

  • やんけ

    意味: 大阪の河内弁で「ガラの悪い人」を指す言葉で、ヤンキーの語源とも 。