- プーチンを痛烈に批判したロシア軍の有能将校、冤罪で刑務所送りになった2年後には……
- 自民、現金給付案 世論に不評で下火に
- 【悲報】大阪万博、またもや逮捕者が出てしまう…
- 【画像】広末涼子さん、釈放でこのスマイルwwwwwwww
- 【ネタ】これが「モテる男の口癖」らしいぞ お前らも使ってけ 他
- 【画像】新人教師が学校でスマートフォンの充電を注意されたらしいんだけど
- 『ラブホに入ったらまず何する?』←童貞とキッズには分からんらしいな
- 【画像】独身おじさんの末路がこちら
- 政府「ガソリン下落したから、明日から補助金なしな」 国民「補助金打ち止めは“秒”なんだ?」
- 新卒と昼食会、「緊張で喋らない新卒たち」と「コンプラ気にしすぎ黙食おじさん軍団」が対決した結果……
人や物を乗せて無人で自動飛行し、垂直離着陸できる電動の「空飛ぶクルマ」。そんな未来の乗り物の開発が、千葉県我孫子市のNEC我孫子事業場で進められている。すでに浮上実験に成功し、実用化に向けて一歩を踏み出した。
空飛ぶクルマは、都市部や山間部などの移動、災害時の救急搬送や物資輸送などを想定し、世界で大企業からベンチャー企業までが開発に力を入れている。
日本では、政府が実現に向けて昨年夏、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立。NECの他にも宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東大、日本航空、スバルなどが加わり、それぞれが開発を進めている。「クルマ」と表記されるのは、地上走行にこだわらないためという。
NECは昨年春にプロジェクトチームを作り、我孫子事業場を開発拠点とした。船公(ふなこう)久直・事業戦略企画グループマネジャーによると、試作機を飛ばせる広さがあり、東京の本社などからスタッフ約10人が通える距離にあるからだという。
今年8月、事業場にある高さ10メートル、縦横各20メートルのおりの中で試作機の浮上実験を成功させた。試作機は全長3・9メートル、幅3・7メートル、高さ1・3メートル、重量約150キロ。フレームのないモノコック構造でカーボン製。モーターは出力30キロワットだが、既存品だと重さ約30キロもあったため、約7キロのものを独自開発するなど軽量化に腐心した。
また、無人自動飛行や機体位置情報把握などのための飛行制御ソフトも新たに開発して搭載したとい。[/bq]
画像貼っておこうよ
小型ヘリでよくね?
社員だけど会社が通勤用で貸してくれたらテストしてやってもいい
この形のドローンは無理だって
金があるならヘリかえ。
黄金バットのスーパーカー並の違和感
こんなの街中で飛ばしたらうるさくてどうしよーもねーぞマジでw
警察「道路交通法違反ね」
航空法でね?
巨大な工場の敷地内の移動や広大な農場内(私有地)ならOK?
地を這う飛行機の方が簡単だろってTwitterに書いてあった
民家に墜落したらもうその家は使い物にならないだろうな
引火して火事になる可能性もある
そして死者がいったい何人出るのか
こんなものを実用化されたら困る
ただのハリボテだからめちゃ軽い
人が乗ることは考えていないデモンストレーション
こっちの方がプロペラが隠れてるぶん安全でしょ
ぎりぎり許せる未来の交通機関だわ
ツインビーじゃん
こういうのを開発して欲しい
って何年も前から聞いたような…
実用化・商品化はいつまでもされない…
だいたい電動なんだけどFAA基準を満たせていないから
たとえば飛行時間は仕様の時間+緊急用に30分は飛べるようにしないといけない
けど今の電動ドローンはどれも飛行時間1時間もないから実用に耐えない
今のリチウム電池だとエネルギー密度が低すぎて全然ダメ
長時間飛行を模索すると必ず化石燃料とジェットエンジンあたりになっちゃう
反重力で浮かないと
安いおもちゃならともかく、10万円のでも簡単に落ちるんだもん
戦艦も飛ばそうぜ
ていうか空飛ぶ車はもうあるじゃん
法も道路も免許も全部整備されてる
人はそれを飛行機と呼ぶ
太陽光で飛べるやつ作ってくれたら許可する