- 【動画】中居正広、14年前のFNS27時間テレビで脳科学者から「女性におぼれて芸能界追放」と“予言”されていたwwwww
- 【画像】シングルママー(19)「ごめんね、これ、ごつり盛より安かったから・・・」ぼく(2)「えっ?」
- 夫「塩買ってきたよ」 嫁「ギャオオオオン」 ← 1.7万いいねwww 他
- X民「いじめっ子さあ、いまさら謝ってきて許されないとショック受けるとかおかしいでしょ?お前は一生『他人の人生をぶち壊したクズ』として生きていくん...
- 陸上自衛隊の「レンジャー」養成訓練を来春まで中止…教育要領見直しと安全管理徹底で!
- 【画像】任天堂 Switch2の予約受付開始!!!!
- 任天堂が一日置くことで「転売ヤーのダメージを最大化する」ことに成功した模様、王者の華麗なる手口に感激する人が続出
- 北センチネル島上陸の疑いで男を逮捕
- 【悲報】新NISA民、ガチで叫んでしまう!!
- 【速報】トランプ大統領、『意外な発言』をしてしまう・・・・・

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210225-00000050-zdn_n-sci
一般競争入札を経て、IT室は1月14日に契約を締結した。受注者はNTTコミュニケーションズと数社で構成するコンソーシアムだという。
アプリの主な機能は健康管理機能だ。入国希望者にはビザ申請時に同アプリをインストールしてもらい、来日前の14日間、アプリ上で体温を記録する。ビザ申請時に記入したパスポートナンバーや滞在中の移動計画、名前、住所、国籍などもアプリにひも付ける。
入国後も日々の体温を記入してもらい、高熱が続いた場合はアプリ側で警告するとともに関係機関への連絡とPCR検査を促す。検査で陽性反応が出た場合は、厚生労働省の「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム」(HER-SYS、ハーシス)にアプリの情報を引き継ぐ。
ユーザーの位置情報はGPSを使ってスマートフォン内に蓄積。陽性判明後の調査に使う予定で、IT室はCOCOAとの併用も検討している。
出入国管理や五輪の競技会場への入退場などにも活用を検討している。具体的には外務省のビザ発給システムと連携し、アプリ内からビザの申請を受け付けるようにする。また、空港の検疫や税関、入国管理で本人情報をQRコードを使って表示する機能や、競技会場の入退場に活用する顔認証システムと連携させ、現地スタッフがユーザーの健康確認を「○」「×」などで分かりやすく表示する機能なども検討中だ。
ユーザーの多くが海外からの訪日外国人であると想定されることから、多言語サポートも充実させる。英語、中国語、韓国語、フランス語、スペイン語への対応を必須としており、FAQをベースとしたチャットbotや有人のコールセンターを構築する予定だ。
IT室は4月以降にテストを開始し、6月中にアプリをリリース、そして7月23日の大会開幕後にシステムを本格稼働させる方針。大会終了後は入国者の健康管理アプリとしての活用を検討している。
アプリの開発や運用、不具合への対応はIT室が主導するものの、データの連携にはハーシスを運用する厚労省、ビザの発給を担当する外務省など複数の省庁を横断させる必要がある。
IT室を所管する平井大臣も「ハーシスなどよりもいろいろな情報を連携させる必要があるため、結構大変だと思う」と述べるなど、アプリの運用難易度の高さを認めている。
COCOAで発生した不具合の失敗を生かせるか、注目を集めそうだ。
そら上の会社が中抜きするためや
大量の個人データを他の情報と紐付ける作業があるからや
一律にコンテンツを垂れ流すゲームとはまた違う
ぶん投げてマージンもらうやで~
そのまんまやん
誰も使わん橋や道路作るのと一緒よ
橋や道路ならまだ下にも金が回るからええんやけどなぁ…
こんなんほとんどカミさんのポッケにインやで
こっから要件定義始めるんやろ?
今年の夏しか使わんのに
タダほど怖いものはないって言葉知らないんやろか
もう抜かれてるやん
そういうそもそも所持してないって人はどうするんやろな
NTT関わってるなら質はまぁ大丈夫でしょ
なんだかんだで丸投げはしないから、あいつら
VRカメラ配置して生で見られるようにしたらいいのに
IT大臣「VRじゃなくてITがしたいの!」
なんでもっと早く受注しなかったのよ
余裕の無駄金
税金で払ってるんやろ?国民は知る権利あるやろ
でっかいベンダー投げたらお手製のスクラッチで盛り盛り価格や
重要なアプリを下請けに回し続けてボランティアで作られたアプリを納品されて使用する国だぞ
そこまで頭回るわけないやろ
尖ったベンチャーに投げたらcocoaみたいな事が普通に起こるぞ
73億は中抜きやね
そりゃ流石に社会経験なさすぎやろ
なろうとか好きそう
誰も責任とらなくていいからもう無敵だよ