- 駐車料金1万円の件をマスコミに嗅ぎ付けられた某コスモス、問題の駐車場に集結していたのは……
- タイミーで求人見てるけど凄いな 他
- 【動画】神奈川新聞記者、日本の国旗を蹴飛ばす
- 渡邊渚さんがフジテレビを痛烈批判「自分で仕事が選べない」「どういう仕事を与えられるかは上長判断
- 【速報】お米、全銘柄で限界突破!!!!
- 【悲報】やす子、フワちゃんに虐められた被害者なのに何故か2025年になって仕事が減る…
- クルスク州派遣の北朝鮮軍「死傷者5000人以上に」…約3分の1は戦死!
- 空自小松基地に最新鋭F-35A戦闘機配備、国防の最重要拠点に不可欠…中ロにらみ抑止力強化!
- 丸岡いずみ「視聴者のみなさん、ご安心を」 フジテレビアナ&各局元アナ“飲み会”ショット公開
- 【戦慄】フジテレビの『闇』、ついに暴露されてしまう・・・・・
日本銀行が17日発表した2020年10月~12月の資金循環統計(速報)によると、昨年12月末時点で個人(家計部門)が保有する現金が、初めて100兆円を突破した。前年同期と比べ、5・2%増の101兆円と過去最高となった。高齢者を中心に、自宅で現金を保管する「タンス預金」を増やす傾向が強まっている。
家計部門の「現金・預金」は4・8%増の1056兆円となった。預金は4・8%増の955兆円だった。
日本銀行の大規模な金融緩和政策で、ほぼ金利が付かない状況が続いているが、預金残高も増えている。政府は昨年、1人あたり一律10万円の定額給付金を支給したが、その一部が貯蓄に回った可能性がある。
株式なども含めた家計部門の金融資産残高は、2・9%増の1948兆円と、過去最高を更新した。
金融資産のうち、「現金・預金」が54・2%と半数以上を占めた。株価の上昇を背景に、「株式等」は0・7%増の198兆円、「投資信託」は5・1%増の78兆円となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/466d2e8c7eb5501a60e18b57d2814bf632e6706e
アホアホだな
あいつら年金暮らしだし人生アガリじゃん
何しなくても毎月大金が入ってきて貯まって使う暇がないっていうのは有名な話
爺さんは使っても金減らないから話相手欲しくて毎日3万~5万もする風俗通い
だから詐欺被害に真っ先に狙われた
旅行行かなければ毎年10万円没収される制度
これ名案
俺らしばらく黙って働くから一旦ジジババだけで経済回そう
いずれコロナでいなくなるから新しい日本作ろう
ていうか予想できたろ
だから年金があるし医療費も優遇されてるんじゃね。
うちの会社定年退職した人は現役の時より手取り増えたって言ってたし。
高齢者の事件ニュース見ててさ
自宅に置いてあった500万とか
自宅にあった800万とか
本当使う暇ない程金があるんだよ
こんなところに金配っても貯めるしかないと思うわ
10万くらいの出入りは誤差の内だろ
ホントにお金がない人にとってはとんだとばっちりだ
解決のためにぼんやりとした不安を具体化するという行為に耐える力をなくしているからね、老人は
下の世代にも悪影響及ぼすなこれ
貯蓄しなかった奴は負け
50年後の老人なんて今より金ないやつだらけで
ますますケチケチ生活で金なんか回らなくなって社会のお荷物化するんだろうな
政治家はそうならないようにどんな政策を考えているのかね?
自分が死んだあとの世界なんかどうでもいいってか?
なわけない
経済対策なら若年、壮年層に支給しないと無駄。
困窮者、高齢者層は支出が増える事はないよ。減った収入の補填と貯蓄に回るだけ。
小売業は余計な手間で末端のバイトが死ねるけど、少なくとも貯め込んで使われないっていう間抜けな事態にはならんし、消費の刺激になるから家とか車とかでかい買い物しようってなるじゃん
お役所だって給付金配るために余計な手間や人件費を強いられることもなかった
引き落とし用口座に振り込むようにしたから
何かの支払い引き落としに使われてるわ。
使わないと損、使えばお得な状況を作り出すべきだったんだよな。
ちょうどマイナポイントもやっていたんだから、あれと組み合わせて、
期限内に十万使えば、ポイント二万付けますってやれば、
使う人はそれなりにいたと思うよ。
おそらくその10万すらない奴が不利益をこうむるから出来なかったと思われ
今もそこそこあるし使えない金だけど
口座振り込みじゃ生活費に紛れてロンダリングされる。
口座残高が一定額になるように余分な金を無駄遣いする奴なんて皆無だろ;;
これじゃジジババに限らず使ったのかなんかわからんわ。
ある意味、生活費として使ったとは言えるわな。