- 身が痩せていて非食用だった駆除対象のムラサキウニ、研究者の執念が「原理不明の奇跡」を引き起こした模様
- 【芸能】65歳女優 新幹線車内での豪華な「持ち込みご飯」が賛否…「不快に思われた方申し訳ありません」と謝罪
- 【悲報】トランプ関税、たった1日で日米欧の時価総額を440兆円消してしまう…
- キャベツ高騰で大騒ぎしていた方々、”天の恵み”によって常識のなさを露呈してしまった模様
- 高橋真麻「私が知る限りセクハラもパワハラもなかった」←ちょっと前のこの発言何だったんやろ…? 他
- 玉木代表『国民民主党は夫婦別姓に賛成!旧姓使用ではできない所を夫婦別姓で可能にする!子どもが不幸になるとか言っちゃダメ!別問題!」wwwwwwwwwwwww
- 【石破首相】韓国大統領罷免「いかなる政権になっても日韓の協力は重要」
- モスクワ中心部FSB本部付近でプーチン所有リムジンが爆発炎上、通りに煙が充満する映像が話題に!
- 【戦慄】フジテレビの『闇』、ついに暴露されてしまう・・・・・
- 北センチネル島上陸の疑いで男を逮捕

「俺たちのワークマンを返して!」
1980年に「職人の店 ワークマン」として群馬県・伊勢崎市から出発したワークマン。工場や工事現場などで働く人に向けた作業服・作業用品の専門店として、全国の郊外エリアで店舗網を拡大してきた。
歌手・吉幾三さんを起用したCMでも知られ、「現場の味方」というイメージも強かった。
しかし、14年には吉さんのCMが終了し、以降はウエアのカジュアルさをアピールしたCMに。その後も、18年にはアウトドア・スポーツウエアを中心とした「ワークマンプラス」を初出店し、19年にはワークマンのウエアを着たモデルが、大雨や強風を再現したランウェイを歩く「過酷ファッションショー」を実施。20年からは「#ワークマン女子」の展開を始めるなど、一般層への間口を広げてきた。
一方で、急激なブランドイメージの転換によって、ネット上では戸惑いの声もあがっているのも事実だ。
「すっかり一般客対象のお店に変わっていて、職人の店じゃなくなってる」「昔のワークマンの方がよかった」 「吉幾三はどこいったんだよ」
また、既存のワークマンにも従来とは異なる客層が流入したことで「店に入りづらくなった」とする声や、客数が増えたことで「混んでいて駐車場に車を停められない」といった指摘も聞かれている。
こうした声は、経営陣の元に届いているのだろうか。土屋専務に聞いてみると、こんな答えが返ってきた。「ネット上で『【悲報】俺たちのワークマンはどこへ行った』のような反応があることは、もちろん認知しています」
「『#ワークマン女子』をやるから、(従来の)作業客向けの対策をやらないんじゃないか、というのは全く逆です。うちは『目標のない会社』としてやっていますが、駐車場の問題はお客様にご迷惑をおかけしている以上、目標を持って改善する必要があると考えています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c16c2389c3ce363bf697095c54cee27bbe7a971?page=2
普通にもうやってるよ
たぶんそう
うちの近くのワークマンは何一つ変わらないわ
ビビるってか作業着着てる仕事中に綺麗な服着た人たちの近くに行くと萎縮する
作業着ではスタバとか行けない感覚
私服の休みの日なら全然いいけど
最近はカインズで作業服買ってるわ、ついでにツールランドにも寄れるし。
ワークマンで買わずにカインズで買ったって、結局同じ会社(ベイシア)じゃねーかよ
めっちゃ好調なカインズと急伸してるワークマンを抱える親会社なのにその親会社が一番地味な謎のグループベイシア
なんか「あれぇ???」て感じで何も買って帰らなかった・・
ビミョーに違うビミョーに無理だった
都心はそんなに綺麗になってるのか
ワークマンは今の路線でうまくいってるんだからそれでいい。
店内は作業服とかそういう売り場が半減して
テレビで取り上げられるような服とかマネキンまで置くようになったな
今の路線に行かざるえなかったってワークマンの社長が言ってたぞ
馴染みの男客が入りにくいぞ みたいな話?
もう行かなくなった
そこらへんスッキリさせて空いたところに新しい何かってのは悪くないかも
個人的には山用ウェアなんかも置いて欲しいところ
なんか落ち着かない
みんなモノタロウで買ってる。寅一も安いしな
オートバックスがオートバックスガレージとして女向けに大失敗したのと同じ事を繰り返している無能上層部
職人の店というより、ホムセンの作業用品売り場をGU化したようなもんだよ
試着室はカーテン無しな
代わりに去年ぐらいからキャンプ服が売られだしてキャンプやってるような奴らやカップルがやたらに増えた
地元の昔からあるワークマンもそんなのばかりで作業着の俺のが肩身が狭い
どこの作業着屋行っても結構オシャレ感あるよね
下手すりゃあホームセンターの作業着コーナーの服でさえ悪くない感じ
北関東の事で申し訳無いがジョイフル本田って地元のホームセンターはワークマンとか群馬のカインズよりも品質の良い同価格の品物を置くようになってきた
カジュアルかどうかはわからん
キャンプ用途ならわからんでもないが町中で着るもんじゃないよな
何事かと思ったら俺の一番嫌いなライトアウトドア層の連中で溢れてた
作業着の俺が逆に浮いてたよ
何で作業着の俺が居づらいみたいになってんだよふざけんな
テメーらはWild-1でも行ってろよ
このせいか
最近は要らぬところに蛍光イエローだのレッドなどデザインされてて作業着として着れないものばかりになった
そういうオシャレ要素いらんねん
幾三の頃に株買っておけば…