- 【要確認】クルマの『スマホホルダー』、その位置だと罰金50万円かもしれません
- 【画像】JD「大学のトイレにガチで超ヤベエ奴がいた!!!」・・・・パシャ!! 他
- 【藪蛇】海老名市議・たち登志子「居眠りしてないのに寝ていると動画切り取り写真を貼られた国会議員もいた」→松下玲子の居眠り動画がリプされて大拡散w...
- 【悲報】松本人志さん、テレビから永久追放が確定・・・・
- 北朝鮮初の「コンピューターゲームセンター」平壌に開業予定…金正恩氏が娘と視察!
- 【緊急】日経平均株価、一時2900円以上値下がり 昨年8月「令和のブラックマンデー」以来の3万2000円割れ… トラ関恐慌
- 【速報】トランプ、中国との取引拒否WWWWWWWWWW貿易赤字が解決しない限り
- 【株価急落】トランプ大統領「時には薬を飲まなければならない」「市場に何が起こるかは言えない」
- トランプの関税なんて事前に分かり切ってたのに株が暴落してるのマジで謎だわ
- 【株価急落】トランプ大統領「時には薬を飲まなければならない」「市場に何が起こるかは言えない」
いまロボット掃除機、ドラム式洗濯乾燥機と並んで「新・三種の神器」と呼ばれている食器洗い乾燥機だが、最も古くから同神器に数えられているのが食器洗い乾燥機だ。
2003年1月に施政方針演説を行った小泉純一郎総理(当時)が昭和30年代、40年代の三種の神器を紹介しつつ、新・三種の神器として「カメラ付き携帯電話や薄型テレビ、食器洗い機など、新しい時代を捉えた商品の売れ行きは伸びています」と語っている。
国内で食器洗い機が登場したのは1960年で、パナソニックが回転噴射方式の電気自動皿洗い機「MR-500」を発売したのが最初だった。しかし大型で価格も高かったこともあり、食器洗い機が普及し始めたのは1990年代に入ってからのことだった。
パナソニックの調べによると1990年の時点で普及率は2.1%とかなり低い。当時の販売台数は卓上タイプ、ビルトインタイプ含めて約15万台と市場規模は小さかったが、04年には約98万台まで上昇。それをピークに09年には約57万台まで落ち込んだものの、現在は70万~80万台の市場規模で推移。2020年3月時点での普及率は34.8%に上っている。
以下、ソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bb34944588f48618beb2bfe7f3c4b5769717eb?page=1
家電ですらないが
あとドラム式洗濯機じゃなくて単なる衣類乾燥機
何が使いにくいと思うの?
逆に洗濯物干すのめんどくさくないの?
何だか掃除が面倒な気がして縦型。
洗ったものは仕方なく干すけど、
埃とりとか多分溜め込んじゃいそうで…。
洗濯から乾燥までやってくれるのホント楽
もちろんオシャレ着とかは乾燥しないけど、洗濯物を干す作業が1/3以下になるしタオルはフワッフワで柔軟剤がいらない
初めて食洗機使ったときと同じレベルの「こんな便利ならなぜ早くに導入しなかったんだろう」って感度は味わえると思う
ロボット掃除機も同じ
乾燥機能が縦型より使える
誰かが書いてるようにお洒落着は乾燥させないけど
梅雨時期のバスタオルとかすぐ乾くよ
これも食洗機と同じように家族が複数いる人向けだろうけど
単身者ならその辺に干しとけば乾くし
乾燥機なんていらない
ドラム式買ったら毎日やってた選択作業1時間が無くなった
いちいちネットにTシャツ入れてーとかしなくていいしマジで楽
乾燥時の湿気対策次第かなー
こう考えると、人の生活を革新的に変える家電ってあんま出現していないんだな
食洗機とドラム乾燥は家事を劇的に楽にするよ。
ロボット掃除機は綺麗な状態を保つためのものってのがな、部屋が散らかってたら使えないから買っても意味ない
皿を食器棚にしまう機械(もしくは食洗機と食器棚の両方として使える機械)や
散らばった荷物を片付ける機械、洗濯した服をたたむ機械があればマジで新三種の神器だと思う
電球色と蛍光灯色、調光できるやつ
俺んちは未だに箒w
最強の機械だよ。
それ必要な地域限られてる
日本の大部分で不要
あのな日本には雪が降っただけで大騒ぎするような四季のわかりにくい地区もあるが、人口の30%以上はあれば助かる地域に人がすんでるんだぞ。
たった3割で三種の神器入りは無いわ
散々言われてた事だが甘く見てたわ
バーミックスのコンプリートセット
あと何か一つで10万円以内に収めたい
もっとデカイのが出てくれればいいんだが
同じく一人暮らしだがルンバs9+と食洗機使ってる
パナソニックの小型食洗機が一人暮らし向けで良いぞ
ティファールの取っ手が外せるフライパンなら1食分の食器とまとめて余裕で入る
食洗機使わなくてもすぐに洗い終わるやん?
一人暮らしの食器の量なんて微々たるものやで
ロボット掃除機→意外ときれいにならない、特にカーペットと床の段差の境目は全く掃除できてない
ドラム洗濯機→埃がすごい毎回フィルターの清掃必須。乾いた服をハンガーに掛けるという謎作業発生
食洗器→お皿の配置に技術が必要、変な形のお皿は洗えないので食洗器に合わせてお皿を選ぶ羽目に。
買って良かったって思ったのは
袋とかのない吹き出し口を布団に差し込むだけの布団乾燥機
4万近く?したとかで
妻が決めて買って来た時は「いくら何でも、布団乾燥機にしては高過ぎじゃない?」って言ってしまったけどw
毎日でも楽々使えるあの便利さは
値段だけの事はあった
皆、もう少し安いのでも良いから
布団乾燥機買いなよ、凄く良いよ
乾燥機かけた後、掃除機で埃吸わせると完璧だぞ
ロボットが掃除終わったらまた戻すから結局面倒だと言うことに気がついた
床生活してる人がロボット掃除機買う意味よw
隙間とか細かいところがきれいにならないのがなー
ズボンとワイシャツはまだシワになりやすいから手干しするけどそれ以外の干す作業から解放されるって大きいぞ
結局スティック型も買ってそっちメインで使ってるわ
洗濯機はドラム式じゃなくてもいいし
食器洗い機はなくても困らない
スティックは吸引力なさすぎて結局紙パックに戻した
ドラム式だと朝出かける時にセットしとけば帰り乾いてて便利
食洗機は人数少ないからいらないな
一人暮らしでも買わないほうがいい
うちは4人で狭い家に住んでるからルンバは不要、他の2つは不可欠
冷凍ストッカー、空気清浄機、家庭発電システム
災害時でも電気確保の発電機
水をろ過できる装置
コロナワールドクエイクワールドでも生き残る為の三種の神器
発電機と濾過は重要だな、最近また地震多いし
電気圧力鍋。
美味しいビーフカレーやビーフシチューがすぐ出来る。
ロボット掃除機は場所選ぶし壊れる
どれもどうでもよくなる
食洗機 ロボットに洗わせれば良い
掃除機 ロボットに掃除させれば良い
洗濯機 ロボットに洗わせれば良い
洗濯機と乾燥機は別の方が洗濯捗る
それを別々に置きたくない人向けではあるな
わかる
ドアの下のパッキンとかカビがびっしりだよな
パナの食洗機のドア開エラーを自分で直したとき
分解してびっくりしたわ、きれいに掃除して快調に動いてる
ルンバも絶好調
食器洗いは自分でやってる…特に文句ないが、結構厳しい意見出てるな
俺が一人暮らしだからか?
汚れを軽く流して食洗機に並べるで結局手間がかかるし、手洗いした方がよほど早い
百歩譲って手洗い後の乾燥に使えなくもないけど
何十年前の話してんだよ
あと早さの話じゃなくて手間がかからないって話だからな?
自宅の隣にコンビニ→冷蔵庫いらなくなる
自宅の前にコインランドリー→洗濯機いらなくなる
自宅の右横にゴミステーション→掃除機いらなくなる
掃除機は関係ないだろw
テレビだのエアコンだの調理家電だの自分でやるだの言ってるお前らな
一度使い始めたら離れられん
ルンバ、食洗機、ガス衣類乾燥機がうちの三種の神器だな
ダイソンとかを自走式に出来ないの?
家庭用掃除機って熱持って短時間しか使えないようになってるから難しいかな
これこそ神器よ
バリアフリーの広いフローリングある人にはありかも
注文住宅なら最初からルンバありきで作れるから便利
ドラム式乾燥洗濯機もロボット掃除機も使えるシチュが案外限られるからな~~。
うちはドラム乾燥洗濯機は入れてみて乾燥スピードがトロすぎて結局外干しで更新時は日本式&乾燥機能付けず、ロボット掃除機はハナから検討対象外(子供多いので)。逆に食洗機は半信半疑で入れてみたら便利極まりないので酷使&更新のたびにでかくなってるわ。今は家庭用最大クラス。
乾燥機は洗濯機と別のやつを入れるかどうかは検討中。しかしそのたびに「必要な時はコインランドリーにもってこう」で却下になってる。家庭用のやつは小さくて間尺に合わんのよ。梅雨時ですら干したほうが早い。業務用が入るほど家でかくないし。
個人的には、エアコン・掃除機(コードはいらん)・洗濯機。プラスアルファで端末(パソコンやスマホ)
って感じだわ
物が溢れてる今の時代に多くが求める三種の神器などない
三種の神器で括ること自体が無意味
個人や家庭の趣向によるだけ
単身赴任なので、洗濯は週一で間に合う。
なのでドラム式の価格差分のメリット享受は不可能。
ロボット掃除機と食洗機は導入済み。
掃除と食器洗いに掛かってた10分/日の労働から解放された。
年間で50時間と換算すると、最低時給計算でも2年で元が取れる。
まぁその空いた時間を有効活用してれば尚良いのだが、その時間は酒に費やされてる。。