- 大阪万博、ネガキャンが飛び交う中ついに開幕→現地の様子がガチでヤバイことに
- 【画像】ムチムチな全身セ●クス人間、現る 他
- 【緊急速報】ヤベェ事になってるぞ!!! 携帯電話の偽基地局が日本の主要都市に次々と出現!!!!
- 【マスコミ】産経新聞、『万博トイレ』に続きまたやらかす 自民・小野田氏が指摘「見出しのセリフは言っていない」
- 1年間カレー生活出来たら100万円やる?
- 【悲報】与党、ガチで『恐ろしい発言』をしてしまう・・・・
- 農業でお爺さんと土地の売買の話がまとまる、すると都会に住んでる息子や娘が突然しゃしゃり出てきて……
- 大阪万博中止デモ、おびただしい数の市民が集まる
- 犬科最強←オオカミ 猫科最強←虎
- 大阪万博中止デモ、おびただしい数の市民が集まる
「いやいや、全然ないですよ(笑)」
─え、売上げがあるから設置されているんじゃないんですか?
「もちろんゼロとは言いませんが、売り上げは限りなく少ないです。それでもラブホテルには部屋にスロットマシンを設置しなければいけない理由があるんですよ」
─興味深いですね、ぜひ教えてください。(略)
「2011年に法改正されてからは、ラブホテルは保健所管轄の “旅館業”と警察管轄の “風俗業” の両方の許可が必要になりました。そして部屋にスロットがある理由は、保健所の方……というか、完全に保健所対策なんです」
─保健所対策でスロットマシンが置いてあるんですか?
「そうなんです。保健所も警察も縦割りですから、それぞれラブホテルに対してチェックするポイントが違います。警察については後述しますが、保健所が絶対に認められないのが客室に設置された “自動精算機”なんですね」
─え、あれってダメなんですか?
「保健所的にはダメなんです。旅館業ですからフロントで名簿を書いて宿泊者の身元が明らかになっていることが大前提なんですね。ただし、保健所も建前的にはダメと言っても、実際はラブホテルに自動精算機が設置されていることは知っています。そこで登場するのがスロットマシンなんです」
─スロットが部屋にある理由には自動精算機が関係しているんですね。
「はい。あの自動精算機は意外とハイテクで、様々な機能を兼ね備えているんです。その中の1つが “両替機モード” です。その両替機モードを利用して、ラブホテル側は保健所に対して建前上 “これは両替機です” と言い張ってるんですね」
─自動精算機ではなく両替機が部屋にあると?
「そうです。そこで必要なのが両替を必要とする遊具です。もうお分かりですね? それがスロットマシンなんです」
─おお、謎が解けた感じがしました。
「つまり、ラブホテルとしては自動精算機を部屋に設置したいが、保健所は表立って認められない。両替機として扱うことで暗黙の了解が成り立っているんです。そして両替機として成立させるために必要なのはスロットマシンなんです」
売上上がりそう
遊興具+両替機の扱い
自動精算機が無いホテルでは見かけなかったな
新しめのホテルだとロビーの窓口で清算だったな。
昭和60年~平成10年ぐらいのラブホぐらいじゃね
wifi常設になってからは、スロットは見かけないな
フロントが無いラブホの話だよ
ウチの近所のは微妙に高いし設備はショボいし、他人に見られたくないのを連れてく時以外には利用されてないと思う。

沖縄のラブホでまだ現役
これ初めて使った時は未来感あってワクワクした
お釣りが返ってくるときの音にびっくりしたな
これって元々は病院の設備だったんでしょ?病室に薬を届けるのが目的って聞いた。
気送管はオフィスの書類を他部署に送るのにも使われてた
半年ぐらい前に同じようにエアシューターが話題になったけど何処かの新日鉄でも使ってるっていってた奴がいたな
アナログの書類を送るには便利なんだろう
元々というか最初はアメリカだかイギリスの地下鉄の鉄道郵便系で使われてたと聞いたけどな
地下に連絡系統がありいったり来たりしないようにエアシューター張り巡らしてたみたいな話
まだめちゃくちゃあるぞ
むしろコレしか知らないw
30年前にコレ見た時はテクノロジーの進化って凄いと思ったもんだがなあ
沖縄に限らず現役のとこ多いだろコレ
シューターは田舎だと現役だな
コストコのレジのお金を集金するのに使ってるよ
男性客はそれ見てニヤニヤしてる
名簿を書いていなくて何か事が起こった時に責任を取らされるのはホテル側だし自己責任になるんじゃない?
設備上名簿を書かないシステムを認めると事が起こった時に保健所の責任が問われる可能性があるから精算機はNGってだけ
そんなもんだよきっと
縦割りの弊害やな、全く無意味な作業を挟んでいる
嬢が帰ったあとフリータイムでまだ時間あったので一曲歌うかな、って思ったけど
機種が古くて歌う気なくなった
あれ何もしないよ?下心もないし…ちょっとカラオケしに行こうよ
って男に言い訳させるためにおいてるんだぞ?
年上のお姉さんにカラオケしに行こうって誘われてついて行った俺の初体験じゃん
意味わからんかったけどこういうことなのね。
スロットなんかじゃなく別のゲーム機置いてくれ
昔はラブホ経営してる会社はパチ○コ屋もやってることが多かった
パチ○コ屋で要らなくなったスロット置いてるんだよ
そこは自動精算機が部屋の外の靴脱ぐとこに置いてある これも法のがれなのかね
庶民には融通利かせないのに袖の下通す企業は優遇する、つまり汚職だろって
つまるところそうだよね
三店方式の麻雀が潰されたのと同じ話
ラブホテルもちゃんと法整備しなきゃな
その代わり学校の近くに開設出来ないとか制限がある
ビジネスホテル風のラブホは表向きビジネスホテルだから記帳が必要になるけど
調べると今はレジャーホテルって形にしてるんだってね
フロントを必ず通さないと駄目とか色々制限はあるみたいだけど
ラブホとして営業するよりは制限少なくて楽なんだってな
ソープランドがトルコ風呂と呼ばれていた時はスチームサウナ機
を備えていたらしい。
これは知らなかった
スロットなら何か盗まれることもないからな
コインを盗む意味もないし部屋の装飾にもなると
妥当過ぎるぐらい妥当だな
考えた人は頭いいわ
食堂言うても、ホテル側がごはんを提供する必要はなくあくまでお客が食べられる施設の意味
これがないとラブホ扱いとなり、ラブホは新規で認められないのであぼーんってこと
とんでもない利権構造だろ
童貞おつ
あれメンテナンス業者がもう存在しないらしいぞ
なんで日本はこんなガラパゴスな進化をしたのだろうか?むしろ
モーテル的なのって、旅籠屋とかレアだよねw
「置屋」がいわゆる個室、箱風俗
「茶屋」がいわゆるラブホテルへの伝承
どちらも江戸時代からある
飛田新地のちょんの間も
建前は「料亭」なんだっけ?
大阪は個室特殊浴場を許可しない代わりに
「料亭での自由恋愛」を黙認してんだよね?
関わってる奴全員死ねばいいのに
ラブホはこれから新規には作れない。これ豆な。だから今あるラブホを建て替えるとかしかないんだよね
でもそのおかげで、ラブホ業界はほぼ競争がないw
感心するほど納得した
個室特殊浴場における自由恋愛とか
建前だけの法律を大人がマジメに遵守しようとしているのが滑稽
ラブホテルもソープランドも正式に容認すればいいのにね
ソープランドは行政が苦労して店を説得して一カ所に集めて「ここで商売しろよ」と区分した後で売春防止法施行だからなあw
両替機である事を主張するためならガチャでも置いておけば良いのに。
何でわざわざスロットみたいなデカいもんを?