人が寄りつかない古びた電気屋や小さな洋服屋はなぜ経営を続けられるかその全貌がここに

1 :moccosnoon ID:PHIdiQ0C0
なぜ駅前の古びた靴屋さんはお客さんが来ないのに経営を続けられるのか? 靴屋さんに限らず、昔ながらの衣料を扱っている洋服屋さん、宝石屋さんなど、ほとんどお客さんが来ていないのに長年一等地に所在している小売店を見かけます。

持ち家で従業員は家族だけだとすると、運営コストはそれほど掛かっていないと思われますが、店主一家の生活を支えるほどの収入があるとは思えません。ほとんどお客さんが来ないのになぜこのようなお店は営業を続けられるのでしょうか?

● 駅前に残り続けているということは、本業以外で収入があるはず

一つは、収入の柱は別にある可能性が高いということです。

● お店を続けているのは相続税対策?

もう一つ、儲からなくてもお店を続ける理由があります。

それは相続税対策です。

一定の要件を満たす「店舗併用住宅」の敷地については「小規模宅地等の特例」という制度が活用でき、土地の相続において最大80%の節税が可能です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b90998e1d6e9b8e5ca5796182a5d47ed3d8025

no title

4 :moccosnoon ID:vD1NzuLp0
電気屋はエアコン取り付けとかで稼げるんじゃないの
5 :moccosnoon ID:4YIx+UWf0
ナショナルのお店はジジババへの御用聞きで、電球交換や修理などで親しくなっておけば
白物家電が壊れた時など「アンタん所で適当に見繕っておくれ」となりやすい
19 :moccosnoon ID:c5ZgUpFL0
>>5
今どきの普通の爺婆(70代)は若い頃から郊外・都心駅前家電量販店使ってて、齢取ってから
そういう店を「新しく」使うなんてできんぞ。
77 :moccosnoon ID:H0FMNxl60
>>5
先輩の実家が長年それで食ってたな
火事で全焼したけど
7 :moccosnoon ID:wE19UIOx0
地元の小中学校に納品してるとか
12 :moccosnoon ID:oKaftNwI0
>>7
文房具屋とかスポーツ用品屋は多いね
61 :moccosnoon ID:Eu8B9L880
>>7
中学の時の同級生が
実家がまさに古びた洋服屋だったが
小学校指定の制服そこで買う様になってたから
結構いい暮らししてたわ。
87 :moccosnoon ID:scJuqmwA0
>>7
小学校のリコーダーとか体操服とか夏冬帽を売っている店のおっちゃんがPTA役員
8 :moccosnoon ID:RzYkbICg0
いろいろ忘れて話にならないのだが、細々とやっているようにみえる食品関係や
自転車屋は学校に関係する需要があって成り立っている、みたいなのを聞いた
ような
10 :moccosnoon ID:YGkqP1aM0
>>8
そういえば全く営業してない真っ暗な自転車屋ってあちこちで見かけるな
13 :moccosnoon ID:oKaftNwI0
>>8
知り合いの自転車バイク屋は
小学校に一輪車を降ろしてるし郵政の配達用バイクのメンテを引き受けけて安泰らしいわ
22 :moccosnoon ID:d6LHnUvX0
>>13
バイクで貰い事故を喰らったときに
相手方の保険会社から「何処何処のバイク屋で修理してもらって下さい」と指定されて
行ってみたら、昭和っぽい寂れたバイク屋だった。じいさんが独りでやってるような店そうか、保険会社ガラミか、と

14 :moccosnoon ID:YoZdECfe0
>>8
客がいない果物屋は地元のお寺にお供えする高級果物納入で莫大な収入になるとかなんとか
15 :moccosnoon ID:ziuh36YG0
>>8
市内の小中学校の教科書を引き受けていた町の本屋が経営成り立たなくて倒産したのは少子化の影響がデカいのかな
11 :moccosnoon ID:9bvDplBu0
電気屋はいいぞ
なんかあったら来てくれる
16 :moccosnoon ID:d6LHnUvX0
布団屋病院や介護施設に納入してるのかな?

17 :moccosnoon ID:myk1MQim0
>>16
ホテルや旅館の布団
18 :moccosnoon ID:Iz9SEQz+0
貼れと言われた気がした 

小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た電気屋さんの
開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟を一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら焼きそばを
小さなホットプレートで焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と店の前まで行く
勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。
67 :moccosnoon ID:dsryO1f10
>>18
懐かしすぎて忘れてたわw


20 :moccosnoon ID:bY56+lFl0
焼きそば無料配布してくれるなら俺は行くぜ
25 :moccosnoon ID:SdCks4Xe0
公共工事やったり、他のマンション工事とかの下請けとかね
26 :moccosnoon ID:FUah+JUj0
仏壇屋も主要取引は寺に納める仏具だしな
28 :moccosnoon ID:l3QSXoXF0
家賃がかからないのはデカい
30 :moccosnoon ID:9zzB+Gbq0
ジジババはそういうところ利用する
33 :moccosnoon ID:SOp84ll30
業務用の機器保守とかがある
すぐに治らないと営業に支障が出るので小さい小売店や料理屋などは近所の電気屋に任せている
35 :moccosnoon ID:BAa0f1gU0
町の電気屋さんは、店舗の売上じゃなくて、電気工事で儲けているんだろう
37 :moccosnoon ID:u1zcswwm0
>>35
だよね
自治会の防犯灯とかの管理も全部近所の電気屋さんだわ
40 :moccosnoon ID:t1B7eZ580
大概持ち家だから家賃が掛からないというのが大きい
41 :moccosnoon ID:Cy5x36QE0
見上げてみれば2階以上はアパート経営
アパートやってれば相続税50%OFFだよ
42 :moccosnoon ID:KQdrXeEo0
某道の駅傍の服屋は親か祖父母の代は呉服屋で土地の権利を担保に服売って大地主になってたわ
43 :moccosnoon ID:vOZaemR10
大体の結論出てるけど、結局どこも個人客向けではなく
法人向けだったりするんだろうね。
個人客なんてものは誤差程度のもので。
44 :moccosnoon ID:j38Rq77w0
竿竹屋のほうが不思議
60 :moccosnoon ID:ERDgVg2U0
>>44
竿竹屋はもう押し売りのパターンとして消費者センター案件だよ
63 :moccosnoon ID:4YIx+UWf0
>>44
ウソかホントか、あれは空き巣の下見って聞いた
その家の生活サイクルや不在になる時間を調べてるとかなんとか
46 :moccosnoon ID:ZPMsOK0s0
学校に何も降ろしてない駄菓子屋とかコストは店の維持費だけで老後の趣味でやってるようなものだって話だよね
農作しないのに畑や田んぼを保持して補助金もらう農民もいるし
47 :moccosnoon ID:oRes0jFp0
洋品屋
学校指定の制服など。6年の頃いっせいに採寸しただろう?
刑務所などのワーク服や安全帽の納品。
それから2世代に渡る卒業生たちの仕事用作業着(業者から半端ストック品をクソ安く買ってる)
あと現金商売
電気屋
パナ系は地域ごと寄り合いで今でも多少の融通があったり公共工事に絡んだり
50 :moccosnoon ID:5WRunij30
量販店でエアコンを買ったら取付けに来たのはじいちゃんの代から付き合いのある電気屋で気まずい思いをした。
51 :moccosnoon ID:v2IyaeHP0
いや人が寄りつかない古びた電気屋や洋服屋も廃業しまくってますよ。
52 :moccosnoon ID:6zv0kk/S0
間違いなく税金対策だよな
分かり易い
53 :moccosnoon ID:D50509eJ0
>>1
◯価学会とか天◯教とかの団体に入っていると仕事回してもらえる
同じ買うなら信者のとこで買えって指令
56 :moccosnoon ID:vOZaemR10
本格的な和菓子屋じゃなくて団子屋とかまんじゅう屋なんかもあるよねw
ああいうのも葬式用なんかで受注があったりするのかな?
57 :moccosnoon ID:8QIdwwYs0
商店街てさ地主の集まり何だよ。
自分の土地を借りてほしいからお店を開いて便利にして
人を寄せ集めて金に変えていく。
自分の土地に学校なんかができたらしめたもの。向こう100年は土地代が入る。シャッター街の駄菓子屋のばあさん見て、哀れに思うのは世間知らずすぎる

58 :moccosnoon ID:f0gd/Tjk0
b to bの商売してんじゃね
b to cは正直、服飾や家電業界はキツいよ
量販店には絶対勝てないから
62 :moccosnoon ID:hTmtDn9b0
町の家電屋さんって普通に電気工事屋だったりするもんな
太陽光パネル設置とかエコキュートとかやってたりする
68 :moccosnoon ID:RpGn7beP0
武道具専門店これも学校のおかげで食っていけるのだろうな。竹刀や柔道着

69 :moccosnoon ID:LGTi9PVC0
電器屋はヤマダ電機とかの委託でエアコンやアンテナ取り付けしてる
ついでに壊れそうな家電とかの買い替え勧めて自分ちの客にしてる
71 :moccosnoon ID:S8S55F1p0
本屋=文房具利権、学校教科書と教科別参考資料の利権と受験参考書問題集の利権
服屋=学生服と運動服利権
肉魚八百屋=給食利権
IT機器屋=IT教科機器利権
78 :moccosnoon ID:fJGzZFS00
一人で何でもできるときには街の電気屋はいらない
でも年取ってよくわからなくなってくると街の電気屋は助かる
80 :moccosnoon ID:V/N2lGq+0
役所や大企業へ電化製品を販売というパターンもあったな
納入の手続きが複雑だから個人店しか対応しないとか
新規参入するには審査が必要で実質的不可能とか
82 :moccosnoon ID:UyxzHOsW0
うちの親父がそうだけど
昭和の景気の良い時に借金返し終わって
今は更に年金が貰えるからだろ。
もう辞めろと言っても生きがいになってるらしい。
89 :moccosnoon ID:GOvbSvcI0
年金世代の暇つぶしでしょ
俺の住んでる団地の商店もたぶん日商数千円…あるかな?
月収10万としてランニングコストで差し引きゼロって感じ
91 :moccosnoon ID:JKREJuFi0
閉店するのも手間。(´・ω・`)

ピックアップニュース








1件のコメント

  1. うちも近所の電気店でお願いしてるクチ
    ここでいつも買っておくと、困った時にも来てくれる
    楽だよ。仲良くなるといろいろ見てくれるし

コメントする