- 【東京】300kgの変圧器が落下 50代の男性作業員の頭に直撃し意識不明の重体 電柱工事中 文京区
- 【悲報】クルド人難民申請、急増で3月ピーク ネット民「出稼ぎやん」「来るんじゃねぇよ!!」
- 【画像】Switch 2、予約条件
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 他
- 【速報】フジテレビ中居問題、民放連が凄すぎる声明!!!!! これで全て終わったwwwwwww
- docomoショップの来店予約、「新規申し込み」と「解約」の表示がヤバすぎるくらい違っていると判明
- 25%関税の発動に直面した米消費者、「あまりにも自分に正直な行動を取って」失笑する人が続出
- 【悲報】日経平均株価、終わるwwwww
- 【フジテレビ騒動】キリン、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!!!!
- 日本は共働き社会 専業主婦22.2%と過去最低????
- 退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」
【デーブ】そうだね、粘土細工みたいなね。そうそう。
【中野】ちょっとあれ、処女信仰に近いですよね。ほかの男のお手つきはいりませんみたいな。
【デーブ】芸能界、エンターテインメントも日本はそうですよね。素人文化。海外だとほとんどないでしょ。悪い意味ばっかりじゃないんですけど、素人が好きなんですよね。下手とかそういう意味というよりは……。
【中野】初々しさ?
【デーブ】初々しさ、あるいは未熟。最初のうちはド素人でも、いつの間にか上手になっていくプロセスを楽しむ。ジャニーズでもおニャン子でもAKBでもそうだし、地下アイドルだってそうじゃないですか。松田聖子なんて洗練された大物歌手になったし、日本人は成長していくのを見てるのが好きなんですよ。
【中野】アメリカは違う感じですもんね。
【デーブ】アメリカはプロフェッショナルじゃない人をあんまり好まない。どこかで経験積んできてくれっていう。3大ネットワークで「新人アナウンサー」なんて1人もいないもん。
【中野】どこか地方の局で修業してから。
【デーブ】そうそうそう。エンタメ界にも新卒文化がない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe994da8ac875fbc4e08f752caedbb3693781637
インターン制度と転職の繰り返し
キャリアは自分で築くもの
アメリカ映画のクソ長いエンドロールはそのせいだっけ
インターシップで希望者募る
学生に仕事を経験させる
才能の有る人間は【非正規雇用】で採用する
その中で優れた人間を【正規雇用】する日本は、入社試験の時に「優秀と思われる人間」を
正規雇用で採用する
インターシップいいよな
実際に働かせればだいたいの基本的能力わかる
「なんで仕事を知らない人をインターンシップで雇うんですか?」
インターンシップは【無償】の職業体験
さすが毛唐
奴隷制度が忘れられないんだな
実際アメリカはインターン制度悪用した人材の使い潰しが問題になってるからな…
金は払うぞ
無能には地獄だろうな
しっかりら上下関係叩き込んで反抗できんよう奴隷作らんと
全く日本の風習わかってないよね
そんなことしてたら直ぐに退職されて原因作った上司の評価が下がるぞ
先輩のやり方を踏襲して「会社人間」になるんだから当たり前
隠蔽とかなんて欧米企業でも普通にやってるだろw
グリーンディーゼル不正とか
全米大学雇用者協会(NACE)の調査によると、2012年度新卒採用のうち、インターンとして働いた企業に就職した学生は3分の1以上を占め、インターンを経験した学生の正社員雇用率は50%近くに上る。ニューヨーク大学でも、その数は増加しているという。
インターンが重視される背景には、米国が抱える深刻な若年層の労働問題が潜んでいる。
「新卒者は“学費などの学生ローンの負担増”“若年層の高失業率”“就職活動の長期化”という3つの試練に直面しています」と話す。
アメリカの学生は大学の学費を親に頼らずローンで払うことが多く、昨今の学費高騰が新卒者の経済的負担を増加させている。そのうえ、大学卒業後すぐ直後に就職できる人は少なく、一般に卒業後1~2年以上就職活動を行っているのが現状だ。
未だにそんな会社あるのかは知らんけど
大学で余計な思想に染まってなくて命令通りに動く駒が欲しいがためにな
その結果CIA職員は半分が高卒
優秀な人材を地球の裏側からでも採用するから
英語は殆どのエリートが使える
日本とは経済の成り立ちが根本から違う
給料出てるからアメリカの奴隷労働みたいなインターンシップトハ違う
日本の新卒採用方式は高度経済成長期にとにかく人手が欲しかった頃
中卒で上京してくる地方出身者が金の卵とか言われてた時代の名残なんだわ
当然今となっては実態に合わなくなってる面も多々あるけど
企業側としてはおおむね問題なくやれてるって判断してるから続いてんだな
アメリカは俳優も若いやつばかりではなくむしろヒロインでも結構年齢行ってたりするけど
日本じゃ男女とも若いお飾りを使いたがる
誰もが最初は新卒なのに新卒なんか雇わないとはこれいかに
②適当な理由でどんどん刑務所ぶち込む
③囚人を格安で強制労働させるコレが今のアメリカの雇用
戦術が変われば要らない人材はバッサリ日本型雇用:学校の部活みたいに適正やスキル関係なく集めた大所帯のメンツに合わせた戦術を取らざるを得ない(定年までクビにもできない)
アメリカに合わせたら常に上目指して競争、敗北者は底辺送り
最終的にスリーアウト法で終身刑で奴隷労働
そんなん要らんし
「技術」に金を払うって感覚が薄すぎなんだよな…
そりゃ衰退するって。
「技術者でも優秀ならわが社は総合職にしてます!」とか馬鹿言ってる会社もあるし…。
大谷翔平にあなたは優秀ですので経営の仕事してくださいっていきなり言うようなもの。
適正な業務に適正な金額を払うといった感覚が無いというか・・・これやると文系全滅だから
絶対したくないという個人的気持ちの話なんだよな。
技術職でドライバー握ってたやつからドライバー取り上げて金計算させるんだからクッソ無駄だよな。
金計算したくないと言ったら安月給でこき使う。
そりゃ優秀なやつは海外行くわ。
無給のインターンシップ会社が無数にある。
タダの人材でプロジェクトを回すと言うブラック。
キャリア次第。マイインターンと言う映画観てみろ
将来性のある若者を雇い育てて行くのは日本流
即戦力がほしいとかいって大卒で新人取ってるのがな
誰もが専門的なの学んでないのに3ヶ月位で全部覚えろってアホか
先長くて可能性の多い若者欲しいよ
履歴と面接も無駄じゃないし
ドジャースの山本もメジャーボールの経験ないけど可能性と若さと履歴で投資したんやろ
メジャーリーグなんかもそうだしな
基本的に育てるって発想が無い
優秀な人材は自力で育つ人間だけって考えなんだよな
中国人も自分で覚えた事は他人に教えないらしいし、大陸の人間は競争意識が高いから
他人を出し抜ける人間しか残れないんだろうな