- 【悲報】関税おじ「解放の日だ!」→米工場「900人を一時解雇します…」
- Switch2の販売戦略を知ったアメリカ人ゲーマー、理不尽すぎる現実に直面してしまい……
- UBIソフト「Switch2のロンチにスターウォーズ無法者たち」←センスなさすぎ 他
- 【画像】中居正広さんの現在の姿・・・ 白髪だらけの爺さんになってしまう
- 母が「都立合格するまではSwitchを隠した」と突如宣言、都立合格したら「隠し場所を忘れた」と返されてキレた結果……
- トランプ大統領「トランプ・ゴールドカード」を公開 7億5000万円で米国永住権取得可能
- 石破首相「トランプ関税は国難」
- 【画像】シングルママー(19)「ごめんね、これ、ごつり盛より安かったから・・・」ぼく(2)「えっ?」
- 【速報】財務省、米国に対して報復措置「可能」
- 【衝撃】この手品ガチですげえええええええ!!!どうなってんの????
概要
昨今の物価高騰や食糧危機を背景に、自給自足の生活を送る農家が最強ではないかという議論が5ちゃんねるで繰り広げられました。米、野菜、鶏を育て、自給自足の生活を送る農家は、食料に困る心配がなく、経済的にも安定しているという意見が多く見られました。一方で、農家の苦労やリスクを指摘する声もあり、議論は白熱しました。
補足情報
今回のスレッドでは、食料危機や物価高騰に対する不安から、自給自足の生活に注目が集まりました。しかし、農業は天候や病気、害虫などのリスクが大きく、決して楽な仕事ではありません。また、農家は高齢化が進んでおり、後継者不足も深刻な問題となっています。
コメント集
1: ID:Gub3cMV+0
(提案)井戸もあれば完璧や
2: ID:LkXOT2U50
(賛成)納豆卵味噌汁食ってればなんとかなるしな
3: ID:cmOKwshdr
(羨望)親父の実家が農家やってる『ワイ』が1番の勝ち組や
4: ID:Gub3cMV+0
(理想)放牧の牛もいればパラダイスだよ
5: ID:4d9rcr3S0
(疑問)米と野菜と鶏が売れなくなったらどうするの?
6: ID:Gub3cMV+0
(反論)自分で食えばいい
7: ID:4d9rcr3S0
(再質問)自分で食う分だけ育てるの!?さすがに非効率過ぎでしょ
16: ID:qaaDwAmh0
(反論)お前米や野菜が売られなくなったらそのまま餓死するのか?
20: ID:4d9rcr3S0
(意見)?食料品が安く作られてる輸入外国産買うでしょ
22: ID:qaaDwAmh0
(反論)国内産と一緒に値上げされるだけやぞ
13: ID:gAhD3XjXd
(疑問)売れなくなる状況なんてあるか?むしろ廃米や野菜クズを鶏に与えて餌代節約&健康的な卵生むで
18: ID:4d9rcr3S0
(現状)いや今この状況でもどんどん高騰しとるやないか
29: ID:gAhD3XjXd
(現状報告)意味不明や。うちは米も野菜も売れて、廃米や野菜クズで餌代を節約出来てるから市販の卵より安く売れてる。今、卵は飛ぶように売れてスマン
8: ID:Gub3cMV+0
(疑問)卵高騰してるのに売れなくなるなんてことあるか?あるとしたらインフルやろ
10: ID:4d9rcr3S0
(懸念)このまま高騰が続いて日本産の米野菜鶏のほとんどが海外に買われて日本人が安い外国産しか買えなくなったら?
11: ID:Gub3cMV+0
(指摘)卵で反論できなくなってんのわかりやすくて草
12: ID:4d9rcr3S0
(反論)?どこどこ?
14: ID:Gub3cMV+0
(指摘)お前はニワトリ肉に逃げたろ?卵の話ししてるのに
17: ID:4d9rcr3S0
(釈明)あ、ごめん鶏っていえば卵も含んでるってわかると思ったわ
19: ID:Gub3cMV+0
(疑問)高騰が続いたら卵輸入すると思ってんの?コスパ悪すぎだろw
24: ID:gAhD3XjXd
(事実)鶏の卵は割れやすく輸送に向いてないからほとんどの国は自国生産やで。海外の卵は信頼度が低いから日本が生卵で食うことを驚いてるんや
9: ID:gAhD3XjXd
(問題提起)家畜の代わりにコオロギなんて作ろうとしてた動きがあったの恐ろしいな。鶏は廃米、野菜クズなんでも食うけどコオロギは廃米食わない、野菜クズ与えるとカビやアンモニアで死ぬので野菜クズも水分少なめのニンジンとかしか与えられない。こういうのを知らん奴らがコオロギ食を推してたんやで
15: ID:xVZb4ruN0
(共感)親戚が農家が最強や
21: ID:jAdBLF8M0
(体験談)母親の実家が農家で鶏は本当に庭で育てていた。自分家で食べるための卵を取るためだけに鶏を飼っていた。放し飼いの鶏の卵はそれはもう美味かったよ。農家がいちばんの勝ち組
23: ID:TQIDk3Zj0
(事実)というか別にどんだけ物価が上がろうと自作してる農家が売り先に困ることにはならんよな
30: ID:Gub3cMV+0
(懸念)あかんアホをオーバーキルしすぎてスレの流れ止まってしまう。生殺しにしとくべきやったな
38: ID:8g9u58xk0
(反論)肥料やら燃料やらで自家消費だけなんて確実に赤字だよ
41: ID:qaaDwAmh0
(擁護)農家が飼料や燃料どうしようもなくなるような世界情勢になるんやったら輸入品も燃料費諸々でバカ高くなって庶民には手を出せないものになるやろ。それでも農家は飼料や燃料費抑えて商品として出せない形の悪かったり、虫食い品でも自分らが生きてく分だけ作って生きていける
25: ID:Gub3cMV+0
(現状)今ですら卵高騰して久しいのに海外産でてきてるか?米は海外産でてきてるのにだよ?
26: ID:PPVJUGQH0
(余裕)専業農家ワイ高みの見物
27: ID:6JrDbaVs0
(悲鳴)また玉子高くなってんな。やめてくれ
34: ID:R2tCUQe8d
(原因)鳥インフル本まぐろい
28: ID:7H1E7dgy0
(願望)ええよな
31: ID:Gub3cMV+0
(訂正)あ、安価ミスや 消し忘れてたわ
32: ID:6JrDbaVs0
(願望)マジで庭広かったら鶏飼いたいわ
33: ID:R2tCUQe8d
(警告)一次産業を舐めたらあかん
35: ID:eLlY3jjs0
(指摘)というか土地を持っとる奴が強いだけやで
36: ID:Gub3cMV+0
(解説)インフルは予防しにくいんよな完全密封の室内でやっても防げるかわからん。鳥インフルエンザウイルスは、鳥の糞便などに含まれて拡散されます。養鶏場の近くに水場があり、そこにやってくる水鳥がウイルスを持ち込み、養鶏場に侵入する可能性があります。鶏舎ではハエが鶏糞や動物の死体、腐敗した鶏の餌や鶏卵、生ゴミなどを餌とし、ウイルスを機械的に運ぶ可能性があります。
37: ID:PaxtQ/XY0
(事実)鶏の糞が畑の肥料になるっていうけど畑に放すと鶏が作物喰っちゃうんだってな
39: ID:gAhD3XjXd
(注意喚起)田んぼの害虫を鶏に食べさせようとしたら稲は倒すわ稲食うわで害虫より害だから気をつけろよ
40: ID:R2tCUQe8d
(感想)草
42: ID:qaaDwAmh0
(疑問)なぜ鶏でやろうとしたのか…
43: ID:NSD8neWpd
(批判)田んぼに鶏とか稲作エアプやろ
44: ID:WbjqB2YP0
(体験談)こんな状況でもワイに玄米30キロ7500円で売ってくれる農家の人おって良かったわ。来年からは売れないって言われて絶望やけど
45: ID:gAhD3XjXd
(釈明)>>42-43
うちは先祖代々農家やからワイが生まれる前から鶏おるんや。田んぼに害虫食わそうとして飼ってたわけやない。戦時中に推奨されて飼い始めた
46: ID:iVwjydqp0
(推測)今回の米高騰って馬鹿にされてきた百姓の復讐もあるとおもう
今後の展望
今回の議論では、自給自足の生活を送る農家の強さが改めて認識されました。しかし、農業は決して楽な仕事ではなく、多くの課題を抱えていることも事実です。今後は、テクノロジーの活用や若者の参入促進などにより、持続可能な農業の実現を目指していく必要があるでしょう。
まとめ
自給自足の生活は、食料危機や物価高騰に対する有効な対策の一つとなり得ますが、そのためには多くの課題をクリアする必要があります。今回の議論を参考に、食料の安定供給や持続可能な農業について考えてみてはいかがでしょうか。
肥料 飼料 燃料を外国から買うための外貨が稼げる産業がないと
また娘を身売りする時代に戻る