概要
フリマサイト「メルカリ」で、高額なブランドデニムを購入した男性が、届いた商品を開封したところ、お菓子であるグミが入っていたという驚きのトラブルが発生しました。相場よりも安価だったレアなデニムに飛びついた購入者は、出品者とのやり取りの中で不信感を抱きつつも取引を完了させてしまい、結果として意図しない商品を受け取ることになりました。この事件は、フリマサイトにおける詐欺の手口の巧妙さと、個人間取引のリスクを改めて浮き彫りにしています。
1:ID:oArBVE9W0
■メルカリで高級デニム注文、届いたのはグミ 出品者に問い合わせるも会話かみ合わず
フリマサイト「メルカリ」で高級デニムを購入した男性の元に届いたのはデニムではなく、なんとお菓子のグミでした。トラブルに巻き込まれた男性に話を聞きました。
2:ID:rnywQdP/0
🤔 高級グミだったんだろ
3:ID:XGGnRKu40
😠 デニムって表現やめろやマスゴミ
4:ID:MG1GTS130
🚨 詐欺師なのだろう、疑う余地はない
6:ID:+NTKNXPO0
≫1
👖ジーパン「なんじゃこりゃあぁぁぁ!!!」
7:ID:ltvWWppo0
❓ なんでグミなんだろ
受け取り時に怪しまれないようにジーパンと同じ位の重さのものを入れておいたとかか?
9:ID:B3U8VJa00
💡 フリマサイトなんか詐欺の温床だろうに
ヤフオク誕生以来この手のは1度たりとも俺は利用していないんだが
日本人がそれぞれ俺程度の警戒心持っていればこの程度のものなんかとっくに存在できなくなっていたろうに。
15:ID:+0di5tUV0
🥺 メルカリは保障してくれないの?
22:ID:XGGnRKu40
≫15
💢 今は知らんけど問題が起きると当事者同士で解決してねって言うスタンスだった
糞会社だから保証とか全力で逃げるだろ
43:ID:uCuKIRwc0
≫15
📝 買った側が受け取ったボタン押すまでは決済されない仕組み
29:ID:Mac+ZLmx0
🤔 メルカリは商品確認して受取完了ポチらないと相手に入金もされないから意味ないだろうに何でこんなことするんだろ
92:ID:LH1eyGjK0
🤨 受け取り連絡しなきゃいいだけだろ?馬鹿なの?
13:ID:qNsui3Fy0
👍 受け取り確認しなければ
良いんじゃないのか
34:ID:qeP9iH2v0
🔥 詐欺だな。
16:ID:4OSKf9WA0
🚓 即警察に通報してやればいいのに
84:ID:Z6trDIHo0
🚨 詐欺だから警察に届出しろ
ほんでメルカリにも連絡しろ
17:ID:1h5wjm650
😓 そういうリスクを負えないならフリマなんか使うなよ。自称買い物上手が損をしてるの何度も見てる。
24:ID:Wi9EJfK90
🤪 メルカリでそんな高価なもの買う方が悪い
アホじゃねえのw
36:ID:JXsMzW7R0
😎 メルカリで高額商品買うバカ
114:ID:9XmSqmiM0
🤔 そもそも小汚い履き古したジーパンを8万で買うとか馬鹿じゃないの?
62:ID:aPPTkr3w0
🤣 メルカリなんかで買い物したやつが100パー悪いでしょwww😂
123:ID:2SiQ9LeT0
😏 騙されるほうが悪いのよw
139:ID:uwd0Jmmo0
💀 盗品野放しじゃん利用するほうも悪いわ
42:ID:N/HSkdNr0
📢 マチアプは美人局の巣窟
フリマアプリは詐欺師の巣窟
何度教えりゃ覚えんだよ!
37:ID:5HwLGaaP0
🔥 メリカリなんて潰れてくれてかまわんわ
転売屋ともども死滅しろ
47:ID:rOUp4K4t0
🚶♀️ だから私は(メルカリを)使わない
48:ID:53IuKL2B0
≫23
📚 ヤフオクもメルカリもジャンル次第だよ。
元々アパレルや古着なんかの衣類系は変な奴が多いジャンルだし。
49:ID:1vmY+eg+0
😨 最近はAmazonでも似たような事あるしネットで買い物は国内企業しか怖くてできなくなったよ。
57:ID:Cd1gANSu0
🤬 このアホ詐欺出品者晒せよ
75:ID:QNEmIgoC0
🤔 最近のマラカリはヤバい話しか聞かないが実際どうなの?
102:ID:bwN+gD880
🤦♂️ よく確認しないでメルカリなんか使うからカモられる
勉強代だと思って即刻赤消すべき
140:ID:veV9iOrp0
🙅♂️ メルカリなんかよく使うな。
まとめと今後の予測
今回のメルカリでのグミ騒動は、単なる誤送という可能性も否定できませんが、出品者の過去の行動や価格設定から、悪質な詐欺である可能性が高いと考えられます。特に、相場よりも極端に安いレア商品を謳い文句に、実際には価値のない商品を送りつける手口は、フリマサイトで頻繁に報告されています。
- 相場からかけ離れた安価な商品には警戒する。
- 出品者の評価や過去の取引履歴を慎重に確認する。
- 不明な点や不安な点があれば、購入前に必ず出品者に質問する。
- 高額な商品については、可能な限り対面取引や補償制度のあるサービスを利用する。
- 商品到着後はすぐに開封し、問題があれば速やかに運営事務局に連絡する。
フリマサイト運営側も、このような悪質な出品者を排除するための対策を強化する必要があります。本人確認の厳格化、悪質なユーザーの早期発見とアカウント停止、購入者への補償制度の充実などが求められるでしょう。
今後、フリマサイトの利用者は、より一層のリスク意識を持つとともに、運営側の対策強化によって、安全で安心な取引環境が整備されることが期待されます。しかし、巧妙化する詐欺の手口に対しては、利用者一人ひとりが常に警戒心を持ち、慎重な取引を心がけることが重要であると言えるでしょう。