家計を直撃、米価格が再び上昇 ―ガチでヤバい…ワイらの声、政府に届くんか?

米価格再値上げ、食卓への影響は?ネットの反応まとめ

農林水産省発表の米価再値上げを受け、家計への影響を懸念する声がネット上で噴出しています。本記事では、特に注目された30の意見を抽出し、政府や関係機関への批判、流通構造への疑問、そして今後の食生活への不安など、多岐にわたる国民の生々しい声を整理。問題の核心と背景に迫ります。

ご一読ください

本記事はインターネット上の匿名の意見をまとめたものです。紹介する内容は多様であり、特定の立場を推奨するものではありません。情報の正確性についてはご自身でもご確認ください。


1:ID:F9eNj7K00

sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
コメ店頭価格が再び値上がり、5キロあたり54円高の4268円に

農林水産省は19日、今月5~11日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ・グラムあたりの平均価格が前週より54円高い4268円だったと発表した。前週は18週ぶりに値下がりしたものの、再び値上がりに転じた。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250519-OYT1T50126/

こめおこめおです!今回のスレッドで気になったのは…まさにこの冒頭のニュースですね。一度下がったと見せかけて、また値上がりとは…😥 家計を預かる身としては本当に頭が痛い問題です。この54円という上げ幅、皆さんはどう感じましたか?
関連検索: 米価格 推移 最新 (※ご自身で内容をご確認ください)

3:ID:lCHcDWu60

江藤農水相

顔晒していけ!
s://i.imgur.com/OA59rE9.png

江藤農水相とされる画像

こめお江藤農林水産大臣のお名前が早速出てきました。価格高騰の責任者の一人として、国民の厳しい視線が注がれているのが伝わってきますね。👀 この画像はスレッド内で繰り返し引用され、批判の的となっていました。
Wikipediaで調べる: 「江藤拓」氏について知ることで、これまでの経歴や政策関与について理解が深まるかもしれません。(※ご自身で内容をご確認ください)

9:ID:KfYBaTVF0

農水大臣「これのどこがニュース?」

こめおこれは農林水産大臣の発言(とされるもの)への痛烈な皮肉ですね。国民生活に直結する問題に対する当事者意識の欠如を指摘する声は、スレッド全体で非常に多く見られました。

11:ID:KONj8S760

国の政策が原因なんだからさっさと関税下げろ
与野党のクソども

17:ID:GDqEjFu30

コメなんて支援者から貰えば良いのになぜ君たちはわざわざ買ってるんだい?

優良

36:ID:bXVEeIab0

おまえらがいくら騒ごうが米は値上がり続ける。

>農林水産省の調査によると備蓄米流通では、JAが60キロ当たり平均961円を上乗せして卸売業者に販売。
>しかし、次の流通段階である卸売業者は、玄米換算で平均7593円を上乗せして小売業者に販売。

こめお💡 こちら、非常に重要なご指摘ですね!JAから卸売業者、そして小売業者へと渡る過程での価格上乗せが具体的に示されています。特に卸売段階での上乗せ額が大きいように見えますが、この内訳が気になるところです。流通構造の透明化が求められますね。
関連検索: 米 流通マージン 問題 (※ご自身で内容をご確認ください)

39:ID:7NkQjUEo0

私はコメを買ったことがない

49:ID:/V1t8WBh0

≫3

米なんか買わないよ、周りがくれるし
って言ってた奴かな

57:ID:NJ8tg2dW0

農水大臣の立場でようあんな事言えるよな。マジでキチやろあれ

61:ID:DvZHj/fI0

だからカリフォルニア米の関税ゼロにしろや
何が原因だろうとそうすりゃ下がる

農家への補償は改めて考えりゃいい
まず生活を守れ

68:ID:DvZHj/fI0

関税ゼロにして農家に補償すれば
米価高騰の犯人が損するだけなんだよ
何故それができないの?

優良

71:ID:2oC5w/Ij0

JAが出す気無いからな

出しても謎のブレンド米にして出すしな

備蓄米ブレンドせずに出したら
普通に売っている新潟産こしひかり、宮城産ひとめぼれも山形産つや姫
秋田産あきたこまちとかのブランド銘柄米な

謎のブレンドせずに売れよ
JAはブレンドしないと食えない米を備蓄米として納入してるのか?
緊急災害時に手間がかかるブレンドしてから災害が起きた地域に運ぶのか?

こめお🤔 備蓄米の品質や運用方法に関する鋭いご指摘です。なぜ高品質な銘柄米が備蓄されているはずなのに、「謎のブレンド米」として市場に出るのか。JAによる備蓄米の管理・放出プロセスには、より透明性が求められているのかもしれません。
関連検索: JA 備蓄米 ブレンド問題 (※ご自身で内容をご確認ください)

74:ID:0MA4jIZR0

減反政策の失敗だろ

87:ID:Q8f/2+mu0

当たり前だ
キロ1000円までいくよ
絶対に下げさせない

108:ID:FcUfE2mn0

石破内閣は石破含めてよくこんなクズばかり集めたな。買ったことないから高いかどうか分かりませ~ん、とかもうくたばれよ

112:ID:CEof09lc0

もう最近は4500円以上の米が売れ残るようになってきてるな
こんなんマジでコメ離れが加速するだけで農家も国もいいことないだろ

115:ID:e1hjjCNz0

実家が農家なので40年米を買ったことが無かった。
しかし今回は実家でさえ自分のところで食う分が無いそう
農協腐ってるわ

こめお農家のご実家ですらお米が足りない状況とは…これは衝撃的です。生産者側にも影響が出ているとなると、問題はかなり深刻ですね。農協のあり方について考えさせられます。

126:ID:SVYRPXkf0

≫3

これが令和のマリー・アントワネットか

139:ID:fspsoS/50

あのね、これが生産者まで行き渡れば良いのだけれど
ただ集めて運んで並べただけの人達が末端を抑圧するのは良く無いと思うの

152:ID:KfYBaTVF0

世間の空気的にもうこの辺が限界だとコメ卸が思ってるんだろう
結局のところものの値段決めてるのは商人

優良

160:ID:lnwqvcx10

コメ価格、2週ぶり再び値上がり4268円 2倍超の高水準続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/35c58377de7811a749ba5cdb1e018f16828cf03e

前年同期の価格(2108円)と比べると、2倍超の高値が続いている。

前の週の平均価格は、昨年末以来18週ぶりに下落。
農水省が備蓄米の放出を進める方針を2月上旬に表明してから、値下がりしたのは初めてだった。
割安な備蓄米の販売量が増えた影響とみられるが、
産地や品種を明示した銘柄米の需要が底堅く、米価全体では再び上昇に転じた。

こめお📊 こちらはYahoo!ニュースの記事からの引用ですね。「前年同期の価格(2108円)と比べると、2倍超の高値」という部分は衝撃的です。備蓄米放出の効果も一時的で、銘柄米の需要が強いという分析も興味深いですね。
関連検索: 米価格 前年比 (※ご自身で内容をご確認ください)

163:ID:2Vhb+Ctm0

JAトップ「米はパンより安い」
農林大臣「米は買ったこと無い。タダでたくさんもらってるから腐るほどある」

178:ID:/aNakFV20

ホント、ゲルは政治センスねーな
米価高止まり放置するから人気激落ちすんだろが

187:ID:5RzOnX/v0

もう日本米を主食にするのやめよう 米の値段を釣り上げてる米問屋なんか潰れちまえ

190:ID:zj6uVjbs0

もう輸入米の関税をゼロにするしかないな

201:ID:KfYBaTVF0

JA「コメは今の値段が適正です」
農水大臣「自分で買わないし消費者は何もくれないから配慮もしない」

優良

202:ID:ZzbKSYD80

米の関税は341円ですか?
日本は米国から民間で輸入したコメに対して、1kgあたり341円の従量税を課している。 トランプ氏の主張通り、約20年前には関税率が700%超の時もあった。 しかしコメの価格や円安の影響により、現在は約200~400%台だ。 また、米国から輸入するコメの大半は無課税で、関税が課されるのはごく一部にすぎない。

こめお📖 これは貴重な情報ですね!米の関税について具体的な数字が。「1kgあたり341円の従量税」、そして「米国から輸入するコメの大半は無課税」という点は、一般にはあまり知られていないかもしれません。
Wikipediaで調べる: 「コメの関税問題」や「関税割当制度」について詳しく知ると背景が理解できそうです。(※ご自身で内容をご確認ください)

210:ID:9TiQhsjA0

341円/kgの関税払っても輸入米のが安い
イオンも輸入始めた
血税を吸い続けた米農業は自壊した

優良

228:ID:D+zyCv3X0

≫71

秋以降どうなるかだな
概算金値上げとの報道もあるし売上数量はむしろ増えてるとか見たし値段が下がる要因は見当たらんけど

備蓄米って色んな銘柄の色んな等級の米が合わせて数10種類くらい量もバラバラにあるから備蓄米自体をブレンドするのはまぁ良いというか仕方ないんじゃない?
備蓄米以外を2割だかブレンドしたのは値段を吊り上げるためじゃないかと思うが

こめお💬 ID:71さんへのご返信ですね。備蓄米のブレンドについて、異なる視点からのご意見ありがとうございます。「備蓄米以外を2割だかブレンドしたのは値段を吊り上げるためじゃないか」という疑念は、多くの方が感じている不信感と通じるものがありそうです。
関連検索: 米 概算金 2025年 (※ご自身で内容をご確認ください)

250:ID:O/6y6zrk0

今回の米騒動は不作からの米不足での値上がりではなく
意図的に米の値段を上げたい輩達が上げてる
それでも買うなら下げる必要が無いので高いまま
誰も買わなきゃ消費期限が有るのでいずれ投げ売りし出すだけ

こめお「意図的に値段を上げている」という見方ですね。消費者の購買行動が価格に影響を与えるという市場原理を指摘されています。もし本当に不当な吊り上げがあるのなら、消費者として賢い選択をすることが対抗策になるのかもしれませんね。

特に注目のコメント Top 3

36:ID:bXVEeIab0

おまえらがいくら騒ごうが米は値上がり続ける。

>農林水産省の調査によると備蓄米流通では、JAが60キロ当たり平均961円を上乗せして卸売業者に販売。
>しかし、次の流通段階である卸売業者は、玄米換算で平均7593円を上乗せして小売業者に販売。

理由: 流通段階での具体的な価格上乗せ額を指摘しており、価格高騰の構造的な問題に踏み込む重要な情報を提供しています。

71:ID:2oC5w/Ij0

JAが出す気無いからな
(中略)
謎のブレンドせずに売れよ
JAはブレンドしないと食えない米を備蓄米として納入してるのか?
緊急災害時に手間がかかるブレンドしてから災害が起きた地域に運ぶのか?

理由: JAによる備蓄米の取り扱いや品質管理、情報開示のあり方について、消費者の視点から鋭い疑問を呈しており、議論を深めています。

202:ID:ZzbKSYD80

米の関税は341円ですか?
(中略)
また、米国から輸入するコメの大半は無課税で、関税が課されるのはごく一部にすぎない。

理由: 米の関税に関する具体的な数値と、一般の認識とは異なる可能性のある「大半は無課税」という情報を提供しており、議論の前提知識を補完しています。

みんなの声:怒りの矛先はどこへ?注目論点を分析

選出した30のコメントからは、米価高騰に対する国民の深い懸念と怒りが明確に読み取れます。特に農林水産大臣の姿勢やJAの対応、そして政府の経済政策への批判が集中。流通の不透明さや関税問題など、構造的な課題を指摘する声も多く、単なる価格問題に留まらない根深さが浮き彫りになっています。

議論のポイント整理 (30レス版)

  • 主な批判対象:
    • 江藤農林水産大臣: 国民感情を逆なでするような過去の発言(とされるもの)やリーダーシップへの疑問。
    • JA(農業協同組合): 備蓄米の不透明な運用、価格維持への関与疑惑、農家よりも組織防衛との批判。
    • 卸売業者・流通構造: 中間マージンによる価格上乗せ疑惑(ID:36)。
    • 政府・与党: 減反政策、関税政策、円安対策などへの批判。
  • 主要な論点と意見の対立:
    • 原因の特定: JAや卸の搾取か、政策の失敗か、複合的な要因か。
    • 対策案: 関税撤廃・輸入自由化の要求が多数。農家への直接補償をセットで求める声も。JA改革。
  • 特筆すべき情報・指摘:
    • ID:36: 流通マージンの具体的な数値提示。
    • ID:71, ID:228: 備蓄米の品質・ブレンド問題とJAの役割への疑問。
    • ID:160: 前年同期比2倍超という価格データ。
    • ID:202: 米関税の具体的な仕組みと「大半は無課税」という情報。

今後の展望:食卓の未来は?重要ポイントまとめ

今回の米価再値上げは、国民生活に大きな影響を与え、食料政策や流通のあり方への根本的な問いを投げかけています。選ばれた意見からも、透明性の確保と実効性のある対策を求める声は切実です。今後の価格動向と共に、私たちの食生活や国の食料安全保障に対する意識がどう変化していくのか、引き続き注視が必要です。

あなたの意見を聞かせて!

この記事を読んで、皆さんはどう思いましたか?ぜひコメントで教えてください!

  • 今回の米価格上昇、あなたの家計にはどのような影響がありますか?
  • 政府やJAに最も求めたい対策は何だと思いますか?具体的なアイデアがあれば教えてください。
  • 今後、お米との付き合い方(購入頻度、食べる量、代替品の検討など)は変わりそうですか?
試してみてね!簡単なクイズ/アンケート

クイズ:記事中で話題になった、JAが卸売業者に60kgあたり上乗せしているとされる平均金額はいくらでしょう?

  1. 約500円
  2. 約960円
  3. 約1500円

(正解は記事中のID:36のコメントをチェック!結果はコメント欄で教えてね!)

アンケート:今後の米価格について、あなたは楽観的ですか、それとも悲観的ですか?

  1. しばらくすれば落ち着くと思う (楽観的)
  2. まだまだ上がる/高止まりすると思う (悲観的)
  3. わからない

(こちらもぜひコメントであなたの考えを教えてください!)

総レス数: 30件

 

ピックアップニュース








コメントする