JAが備蓄米97%買い占めで市場騒然!止まらぬ米価高騰に国民の怒りと不安が爆発寸前か?

スレッド概要:食卓の危機?備蓄米放出の裏側

政府による備蓄米の追加放出が行われましたが、その大半をJA全農が落札したというニュースが話題を呼んでいます。米価高騰が続く中、この措置が市場価格にどのような影響を与えるのか、そして私たちの食生活にどう関わってくるのか。この記事では、関連する議論を深掘りし、問題の本質と今後の展望を探ります。米価安定への期待と、流通構造への疑問が交錯する現状を読み解きましょう。

読者の皆様へ:情報取り扱いに関するご注意

この記事は、特定のオンライン上の議論を基に構成されています。多様な意見が含まれますので、情報の真偽や解釈はご自身の判断でお願いします。

変換されたレスの総数: 202件

1:ID:VFR2nWdjd

農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(JA全農)が97%にあたる9万6925トンを占めた。入札には6事業者が参加した。

農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(農林水産省は20日、4月23~25日に行った政府備蓄米の3回目の入札結果を発表した。落札された10万164トンのうち、全国農業協同組合連合会(JA全農)が97%にあたる9万6925トンを占めた。入札には6事業者が参加した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250520-OYT1T50216/

こめお:政府備蓄米の放出でJA全農が大部分を落札したというニュースですね。備蓄米は、米の需給や価格の安定を図るために国が保有しているお米のことです。今回の放出が、市場価格にどのような影響を与えるのか注目されます。JAの役割や流通の仕組みについても様々な意見があるようです。

2:ID:BB/UhHs70

まあいいじゃんそういうの

3:ID:OedTnK5N0

転売ヤーJA

172:ID:zaJ7Cv4G0

≫3

一般に渡したら出し渋りで値段釣り上げるだろうけどそっちのがいいのか?
しかもその先が大手企業で俺らは食えないという

4:ID:fSSggwGr0

いい加減にしろよ

5:ID:DtgDAZtM0

闇米

6:ID:5hOibIsq0

値下がりしないから追加放出してるのに同じ相手に売るとかアホなんか?

7:ID:UPH7Mu/l0

そもそも備蓄米って政府がJAから買ったもんだろ?

8:ID:M65OAIf70

きっしょ

9:ID:HKjHrCnqd

高値で安定維持する目的の為

10:ID:Ud5Up77b0

頭悪すぎだろ

11:ID:mcH6lQWy0

そしてまた新たな備蓄米を政府に売る
これを繰り返すことにより米から2倍の収益を得られる

14:ID:c6aPKLV3a

≫11

買い戻しは同額なのに?

12:ID:uGogD2aEd

せやから言うたやろ最終的な販売店が相場価格で売るから値下がりなんかしませんて

13:ID:PD6vmr8X0

JA滅ぼした方が良くないか?

32:ID:rc2YZiTy0

≫13

滅ぼしたら今の倍の値段になるけどどうする?

115:ID:n9OohTmHd

≫32

闇に包まれた部分が多いからもっとオープンにする必要はありそうだけどね

162:ID:d/3Z9DVE0

≫13

農協滅ぶと農家が滅ぶ

171:ID:9fQwZrgd0

≫162

ゴミ農家なんかどうせ滅ぶ
儲けねえ儲けねえ言ってるジジババ死んだら終わり
今30くらいの若手が20町歩もやってるとこだけ残るけど
供給量確保出来ない主食とこ国民殺す気と言われる

184:ID:1ibIOfqL0

≫171

農家にゴミとか言ってるとこで何もわからない子供なのがわかるな
どんだけ大変かわからんのだろな
こんなゆとりが暴れる時代そら誰かが物教えても聞かないわなw

15:ID:J9X3mRnM0

中国人に買われて暴騰させたいんか?
JAが管理しろ

16:ID:GbImYNyc0

JAAAAAAAAAAAAPwww

17:ID:zvZx3b2gd

JAはこれ無利益でやってるからな
やれる企業ないわ

18:ID:N+Xyv0c+0

買い占めして市場を操作すれば利益は確保できるって考えなのかな

19:ID:vle6yITi0

今の政府って本気で終わってる感じがする
過去に備蓄米を放出しても価格に影響がなかったのなら根本的にやり方を変えないと何度やっても二の舞って発想はないの?

74:ID:gd047KDId

≫19

まず政府が国民や国の為にあるという前提が違う
徹底的に私利私欲でしかない

20:ID:bEfp8xyC0

JA以外に全国へ流通させられる事業者ってあるの?

21:ID:OdkiY7o40

これは一体何をやっているの?

22:ID:NxvUdKtc0

JAつええええええ

23:ID:Q6gW4q2s0

今年のお米の出来高は去年より多いくらいだった。

毎年、一人当たりのお米の消費量は減っている。

日本の人口は50万人自然減している。

お米の供給に問題は無いんだよね。流通が目詰まりを起こしているだけで。

今年、お米が異常に高いのは、消費者がコロナ禍のときのマスクやトイレットペーパーのようにパニック買いしているからだよ。

消費者サイドの問題で政府が規制しようがないんだよね。

こういう時はマスコミが落ち着かせるべきだけど、マスコミも政局がらみで煽るからいけないんだよね。

≫1

こめお:こちらの方は、米価高騰の原因を供給量ではなく、流通の目詰まりや消費者のパニック買いにあると指摘していますね。確かに、過去の事例でも特定商品の品薄報道が過度な買いだめを誘発したことはありました。ただ、現在の米価高騰の要因は複合的である可能性も考えられます。冷静な情報収集と判断が求められますね。

参考:農林水産省で「米の消費動向」や「米の価格情報」に関する統計データを確認してみるのも良いかもしれません。

45:ID:EQmr4tuk0

≫23

もう消費者もパニック起こしてないやろ
現に小売で普通に米は買える
それでもいつまでも価格戻さないのはなんでなん?

47:ID:ScJmzi180

≫45

高くても売れるからやん

57:ID:EQmr4tuk0

≫47

そら必需品だからやろ
お前は霞でも食って生きてるのか?

62:ID:ScJmzi180

≫57

パンでもパスタでも食うぞ

196:ID:HdzE0aBe0

≫62

バカが個人消費の話にするな
米を扱う小売り外食全てに影響するんだよ2度と経済に口出すな無知

63:ID:wyEi/x/W0

≫57

高くても売れれば値段が下がるわけがない

48:ID:Nwfs1RjL0

≫23

流通が目詰まりしてんなら流通側の問題やん
わざわざ一行スペース空けて見当違いのレスして何がしたいんだ

24:ID:AcP4wL3L0

これJAが悪いのか
ほかの参加してる企業がJAよりも高い金額提示しないのが悪いだけじゃん

34:ID:W84TNG2D0

≫24

最低落札金額ってのがあるからしょーがない
しかもその金額もJA知ってるから勝ち目なし

35:ID:wyEi/x/W0

≫34

42:ID:AuEk2MRq0

≫34

公共工事入札とはちゃうんやぞ、アホなんか?

105:ID:z5DiHvkDM

≫34

こういう陰謀論者が喚いてんのかな

135:ID:MnFGBZVK0

≫24

買い戻しする時に米用意できるのがJAしかないから買い占めできてるとか

25:ID:+l4oX/cn0

ジャスコに買い物行ったら米なくてワロタ

26:ID:bEfp8xyC0

結局コメの総量が足りないんじゃなくて生産費に見合った価格になっただけなんよ
出すべきはコメ生産者または流通者への補助金

27:ID:wyEi/x/W0

いくらJAがほぼ利益なしで流しても流通過程で値段が跳ね上がったらどうしようもない

28:ID:PAWylUHw0

そもそも本来なら売れない古い米の物置なんかになりたがる所がJAしかないから備蓄米はJAに置いてるんや
企業が運び出して売るともっと金と時間かかるんや

29:ID:69Qb6CH20

転売屋対策の品を転売屋に預けてるようなもんだろ

30:ID:bEfp8xyC0

医療費もそうやけど公共的なものへの支援が間に合ってないんよ
このままじゃ病院も農家もどんどん潰れてく

31:ID:9fQwZrgd0

知ってた
こんなの政府と農協のデキレース

33:ID:nEE4+nSo0

銘柄米に混ぜてないよな

36:ID:RK2TlHuvd

≫33

混ぜては無いはずやけど今年産の米と値段は同じ

37:ID:r7+Lf24c0

ワイ氏業スーでカルロース米を購入

38:ID:tHwVO7fg0

政府が無策すぎる
大統領令に署名しりょ

39:ID:rVnEyVFkM

JA「利益ありません!(採算度外視で入札します)」

潰れてどうぞ

40:ID:ovQTXCsg0

まぁ海外からの輸入米食うのを標準にしたいんやろ
結局日本動かしとるのが外国やからしゃーない

41:ID:O+/a4/G+0

ワイはもらうからセーフ

43:ID:hZlJAu1uM

買うのはいいけどちゃんと市場にながせよ
小出ししたら相場下がらんだろ

51:ID:EQmr4tuk0

≫43

うーん、何故か市場に出なかった
保管してた米が傷んだので捨てますね

44:ID:Nwfs1RjL0

まぁ農水省の天下り先だし

46:ID:+l4oX/cn0

パックご飯生活になんのか

49:ID:LiP3SzGA0

小売に補助金出して市場金額のコントロールを政府でやれば良いんじゃないの?そういう介入は無理?

52:ID:Nwfs1RjL0

≫49

補助金wwwww
本当に価格下げるならJAに売らなきゃいいんだよ

50:ID:rVCAuX4M0

転売屋に売るバカをなんとかしないとダメだよ

53:ID:84TNBuF/0

JAは出そうとしてるけど運送が間に合ってないだけ!
って擁護見かけるけど
処理能力超えた仕事請け負って間に合わなくなるとかアホすぎるやろ

68:ID:wyEi/x/W0

≫53

トラック運転手不足は全国的なものだから、その理屈でいうとどこも入札できなくなるな

54:ID:spZj7UVk0

JAを国家転覆罪で起訴出来へんの?

55:ID:APnYdv4v0

高値を維持したい転売屋に買い占めさせてどうする

56:ID:rIdFUb7D0

お国さまが儲かってるんだぞ頭いいやろ🤑

58:ID:+l4oX/cn0

とりあえず米売り場はガラガラ

59:ID:4H78zqbu0

わけのわからん謎企業に買われるよりはマシ

60:ID:Yrcqv2960

JA外せよ

61:ID:Nwfs1RjL0

精米しなきゃ1年持つのにバカスカ精米して1ヶ月経って賞味期限切れです…
アホかな?

64:ID:i4ohlNSh0

農協入札禁止にしろ

65:ID:HdBwbZ7E0

一発目で何の対応も考えないアホ自民ね

66:ID:+l4oX/cn0

マジで米ひとつもない

71:ID:ScJmzi180

≫66

スーパーでさえ弁当売り場に山程あるやん

67:ID:Nwfs1RjL0

卸すのが追いつかないから流通が遅れてます!
ならキャパオーバーする量買うなよ馬鹿か?

69:ID:OLWRTX5Wr

ルール上問題ない

70:ID:Q+JJolvsd

早く輸入米関税ゼロで売れ

120:ID:XS28tCYCd

≫70

国「関税撤廃後の海外のお米は政府が輸入して入札制度で渡します。」
JA「97%買い取ったわw」
こうなるだけw

72:ID:3qf1jukt0

まさか令和になって米騒動が起きるとは

73:ID:CHO8QTby0

転売は買い占めると値段が上がる🆙💰

75:ID:4H78zqbu0

つーか米高値のメカニズムは解明されているのかね?

76:ID:+l4oX/cn0

弁当食べるしかねえんか

77:ID:bg2DaEsq0

備蓄米戻さないといけない以上戻すときは玄米だろうし普段から玄米扱ってるとこしか落札出来ないのはしゃーないでしょ
普段から玄米取引ないのに手出したら戻すとき割高になって損するだけや

こめお:備蓄米の取り扱いについて、興味深い指摘ですね。備蓄米は品質保持の観点から玄米で保管されることが多く、精米や流通には専門的なノウハウや設備が必要とされます。そのため、入札に参加できる事業者が限られてくるという事情もあるのかもしれませんね。

参考:農林水産省の「政府備蓄米の買入れ・販売等について」のページで、備蓄米の品質管理や取引条件に関する情報が見つかるかもしれません。

78:ID:N9OcGp1S0

今までコメ農家が儲からなすぎたんやから仕方ない
トマト農家イチゴ農家なんかはめちゃくちゃ稼いでるのに

86:ID:1adgZ92s0

≫78

農家はたいして儲けてない価格で売ってる
卸しが堰き止めて値段釣り上げて儲けてるだけや

79:ID:m9TUjIEC0

自民党って屁理屈考えたらマジで天才だよな
野党時代メチャクチャ強かったのもよくわかる
これに乗っかって擁護してるやつらが最も邪悪

83:ID:ScJmzi180

≫79

リベラルが理屈に弱すぎて感情論一本やりなのが悪いんや

80:ID:1adgZ92s0

入札やめて買値で販売店に卸せよ
なんのための備蓄米よ

84:ID:bg2DaEsq0

≫80

そうしたいだろうけど無駄に価格に上乗せして売る小売りも出てくるだろうしそういうときに制裁する法律とかないんちゃうの

92:ID:1adgZ92s0

≫84

それはそうただ国から出る段階ですでに値段釣り上げてんのがおかしいわけで
まあ買値で出してるの大々的にニュースでやれば販売店が責められるわな

85:ID:wyEi/x/W0

≫80

どうやって?
直接の流通経路なんて国にはないぞ

94:ID:1adgZ92s0

≫85

まともに売らないとこに卸さず流通経路作ったらいいよ

88:ID:AcP4wL3L0

≫80

販売店の需要に対して備蓄米の供給数が全く足りてないのにどうやって備蓄米の配分するつもりなんや?
それに備蓄米を精米して袋詰めするのはどこでやるつもりや

97:ID:1adgZ92s0

≫88

出す量少ないからだろ
精米ぐらい自分でやれよ

186:ID:V7NFtfL+0

≫88

自分もそう考えてたんだが
となると本来の使用用途である有事の際はどうやって備蓄米を流通させるんだろうか

200:ID:2vathBiL0

≫186

飢饉で死にそうなときに出す為のもんだから
コストとか度外視して配給する

81:ID:4H78zqbu0

コメ先物取引が最近解禁したんやけど一切触れてないよね
堂島取引所だっけかな
不自然なくらいに
これが悪さしてるって見てる人はおらんのか

こめお:コメの先物取引と現在の価格高騰を結びつけて考察する意見ですね。堂島取引所では確かにコメの先物取引が行われています。先物市場が価格形成に与える影響については専門家の間でも様々な見解がありますが、価格変動の一因として注視する価値はあるかもしれません。

参考:株式会社堂島取引所 公式サイト

82:ID:ARWfvAKE0

トランプの関税のかけ方と同じ
最初にがっつり上げて、そのあと少し下げて納得させる
5キロ3500円で落ち着いてミッション終了
農家やJA大万歳→自民党へ投票→自民党も支持率回復もできて一石二鳥でホクホク

87:ID:bg2DaEsq0

そもそも本来は備蓄米って本当に米がない状況で出すものよな
今は価格上がってるとはいえまだあるみたいだし石破が選挙対策で放出決めただけよな

91:ID:ScJmzi180

≫87

それはそう
価格調整のために備蓄米放出するのは法的には相当グレーや

89:ID:hgMiK7mX0

政府は備蓄米の転売とかいう転売ヤーの才能を発揮してる場合か?

96:ID:AcP4wL3L0

≫89

国民が政治家や官僚には経営能力がないとか無茶苦茶な批判するから荒稼ぎする商人になってしまったな

90:ID:4H78zqbu0

コメ買ったことないわ
支援者がくれる
売るほどある
籾殻ついた状態でくれる
小石混ざってる
精米しなきゃならん

冷静に見ると狂ってるなコイツ…

93:ID:04qXxb2x0

でも上級は売るほど貰えるから満足だよね

95:ID:rPszFGGi0

何がなんであろうと自民と財務省の嫌がる国民に入れるわ
選挙ってその時の意思表示だしアメリカなんか共和と民主行ったり来たりが当たり前

101:ID:aWzeb2ec0

≫95

そして大衆は馬鹿だからトランプに投票して無茶苦茶になるんよな

98:ID:QbcHL5UB0

そもそも緊急時に流通できない備蓄米て存在意義あるんか?

103:ID:Jnv9vuD80

≫98

俺も思った
平常時でこれなら災害時なんてまともに行き渡るわけない

107:ID:AcP4wL3L0

≫103

確か災害時には何度か備蓄米を放出してるぞ
その時はこんな問題になってないから政府が被災地に直接運んでるのかな

106:ID:wyEi/x/W0

≫98

そもそも今現在緊急時じゃないしなあ
高いだけで

99:ID:Hj9iVIa40

国民をキレさせて政府転覆させるためにわざと人工飢餓政策やってるんやぞ
ほんで世界統1政府に移行させるんや
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718303494/44
陰謀論を示唆する画像

100:ID:epk6YC+80

普通に国が配給しろ

102:ID:n1YIATZPM

≫100

何言ってんねんこいつ

104:ID:9fQwZrgd0

≫102

普通だろ
補助金漬けで税金まみれの米配給するのが当
嫌ならやめろどうせあと10年で農業は崩壊状態

108:ID:v6sT6whj0

JA天下り 検索

109:ID:HdBwbZ7E0

JA
2兆
損失

110:ID:bg2DaEsq0

無理だろうけど報道辞めたら米不足緩和しそう

111:ID:y9ss5t240

放出された備蓄米を納める時はJAから国が高値で買い取るの?利益から関係者にキックバック?

112:ID:n9OohTmHd

≫1

これって談合じゃないの?よく建設会社が捕まってるけど

113:ID:DRCXomT70

この自民党に上納してるだけの転売ヤーやりたい放題やんけ

114:ID:2totqscp0

お米担当大臣に期待やね

116:ID:nfpE1PaJH

追跡調査して配給能力ないってまず明らかにすればいいじゃない

117:ID:F5+QE0LL0

マスコミが大げさなんだよ
米は普通に買えるし

118:ID:98ipDGOI0

進次郎がガチでなんとかしてくれると思うわ
行動力はダンチやし

119:ID:n9OohTmHd

備蓄米を放出するのに業者を通す意味ってあるのかな?緊急なんだから法整備してアベノマスクみたいに直接送れたりは無理なの?

121:ID:bg2DaEsq0

≫119

米以外に食べるものなんていくらでもあって不足してないのにそんなことする必要ないでしょ

122:ID:ZXJf/3yU0

石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡
https://www.47news.jp/12608822.html

議論するからセーフ

126:ID:XS28tCYCd

≫122

議論、注視、検討の三原則やぞ?

123:ID:YHVoKHH2d

JAの会長も貰っとるやろな

124:ID:DRCXomT70

JAがないと天災や不作のときに自給出来ないと言うが今回のコメ不足で何か役に立ったか?って話
財務省やらJAやら中抜きだけの組織は解体でええやろ

こめお:JAの存在意義について、かなり踏み込んだ意見ですね。JAグループは農業生産資材の供給、農産物の集荷・販売、信用事業(JAバンク)、共済事業(JA共済)など多岐にわたる事業を行っており、日本の農業において大きな役割を担っています。一方で、その組織運営や事業のあり方については様々な議論があるのも事実です。JAの機能や役割について、多角的に情報を集めてみることをお勧めします。

参考:JA(農業協同組合)とは – JA全中

129:ID:MnFGBZVK0

≫124

論点おかしくね?農業全般に影響でる天災と米不足は別だろ

130:ID:AcP4wL3L0

≫124

JAがないと大規模農家以外の農家が死ぬぞ
米農家なんてほとんどが潰れる
1年に1回の収穫でそれを1年かけて売るんだぞ
最初にまとまったお金が入らないとキャッシュフロー尽きるわ

125:ID:dAIBZ+Jld

もちろんお米は買ったことがある😤

127:ID:Hj9iVIa40

災害時戦争時に食うはずだった米を今潰してるんやろな
災害餓タヒ、戦争餓タヒが狙いや
つまり人エ戦争、人エ地震、人エ噴火を起こすってことやな
陰謀論を示す画像1
陰謀論を示す画像2

128:ID:LElLX1+S0

中抜きのゴミ組織
ガチのマジで諸悪の根源がJAだと世間にバレた事件やわ💩

131:ID:d0x400Oq0

これを法で裁けない日本が終わってる

134:ID:d+4jg/Da0

≫131

ほんこれ

132:ID:NVrLtQC30

JAに米騒動起こしちゃイカンのか?

133:ID:MnFGBZVK0

進次郎が卸通さないで小売に直接販売するように動くみたいだし改善されるんじゃね?

136:ID:ZXJf/3yU0

≫133

絶対ないわ

アベノマスクみたいに進次郎ご飯(パックご飯)配ります!
みたいなしょうもない事ならしそう

137:ID:8dRkeAPAa

農協は米価下げる気ないやろ

141:ID:7lQ69mij0

≫137

そりゃそうやろ
下げてやる義理なんて欠片もない

151:ID:2vathBiL0

≫137

供給量が足りてないんだから下がるわけないし
備蓄米はせいぜい上がるスピードを緩和する効果くらいしか初めからないよ

138:ID:QL4SsK1Q0

米の値段程度で騒ぐ方がヤバいやろ
そんな金もないなら家賃10万15万のとこなんか住むなよw
米を買うしかない、身の丈理解しない弱者からはもっと搾取したれとすら思うわ

142:ID:ehkwKMyU0

≫138

米の値段で騒ぐ奴が家賃10万15万のところに住んでるわけないだろ
もしかして知的障害とかお有りです?

145:ID:mPKQf4Wc0

≫142

よせw

149:ID:QL4SsK1Q0

≫142

なら尚の事引っ越せよw
知的障害はお前だろ

152:ID:nLxKVUGn0

≫138

家賃の話はどっから出てきたんだ?

139:ID:UFc9MZ6W0

JA最強!JA最強!!
ジャップは米食えずに死ねえええええ!!!!!

140:ID:Rqclo/6e0

少しは控えるとかしないの?馬鹿なの

143:ID:ORbfewpd0

ありがとう自民党
ありがとう農水省
ありがとうJA

144:ID:ZGAuVxbK0

意味のない備蓄米で終わっちゃったね、また

146:ID:6ZGdV4Ry0

これで農家が儲かってんならまあ良いかともなるんやけどな

147:ID:0/wTt5L30

結局向こうが下げる気ないんやからワイらが不買運動でもせんと下がらんのや
でもお前らが高い高い言いながら平気で買うやろ、だがら下がらんのや
本当に米価格に文句あるなら不買運動するか輸入米に切り替えるかしないとね

175:ID:3qf1jukt0

≫147

そのお前らって奴の中に子供も含まれてんの?

148:ID:4+fN1q+U0

JAが米で儲けようとなんかしてるわけないだろ
昨年途中までは物価に逆行してむしろ安くなってたのがその証拠
儲けるつもりならとっくに値上がりしてたわ

150:ID:IxfA9h7+0

欲しいものは金か力で奪い取る世界

153:ID:CEYDTtavM

もはや悪の組織以外の何ものでもねえな

154:ID:QL4SsK1Q0

ショッボイ部屋にしか住めず米の値段に文句言うしかない生活
しかも結局買ってるんだからお笑いだろwww
まさしく弱者仕草って感じ

163:ID:O+/a4/G+0

≫154

急にそんなこと言い始めてるけどどうしたん?誰かに同じこと言われて腹立ったんか?

155:ID:oghTtSfS0

日本人が米だけいつまでも安くなり続けるという馬鹿な考えなのが元凶
米価の推移に関するグラフ画像

156:ID:2vathBiL0

だから文句言ってるやつはどうして欲しいん?
備蓄米を一気に出したら解決すると思ってんのか

157:ID:hNJLHALi0

ワイはもう3食パスタとパンとラーメンに切り替えたで
情弱のお前らはまだ米食ってんの?

167:ID:8g3jToPN0

≫157

国民が一週間のうち何食かをパンや麺に切り替えるだけで需給なんてすぐ変わるのにな

高い高い言いながら頑なにコメ食ってるの頭おかしいわ

158:ID:e7oN8R65a

需給のバランス崩れたから作付け増やしたりして相当量が余るくらい流通に乗らないと値段は戻らんやろ

159:ID:NVrLtQC30

JA職員のやつは差別されてもセーフ?

160:ID:Cb5lFRZ30

JAじゃなきゃどこが落札したらいいのか具体的に挙げろよ草

179:ID:TaeuqVRf0

≫160

ネットのゆとり世代率が上がって来てて農家のせいとか叩く奴がいたくらいだからな
卸業者が悪いのに

ゲームなんかでもゆとり世代が最近のゲームをアクションゲームの元祖とか言い出しておかしなことになってる
フロムってとこだけど国内外のゲームのパクリをやってるとこなのに

161:ID:56Fu/T4h0

物価高はわからんでもないけど収穫は去年で終わってるもんが今の物価高云々言われても全くピンと来ないんだよね
じゃあ去年の初っ端から値上げしないと駄目じゃんってなる

168:ID:2vathBiL0

≫161

しょっぱの卸売り価格から高かったんやで
直前の買い占め騒動によってあらゆる業者が多く仕入れたから

174:ID:bOHAVg1x0

≫161

羽田空港の駐車場予約独占もしかり
ここ1~2年で買い占め・転売のビジネスが急拡大してる
中国など海外資本が多いだろうが
米は生産管理されてるからうってつけ

それと2年前にアメリカの大干ばつで外食が輸入してたアメリカ産米の輸入が滞り外食が国産米に切り替えを進めてたから
国産米の需要も突然増加した

164:ID:6atAzFv60

コメ農家「いくらでも言い値が通る」 未曽有の騒動は終わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18AZ10Y5A410C2000000/

問題はJA云々ではない
どう見てもJAは巻き込まれてるだけ

こめお:日経新聞の記事を引用して、問題の焦点はJAだけではないという指摘ですね。記事によると、生産者側の事情や国際的な需給バランス、流通コストの上昇など、様々な要因が複雑に絡み合っているようです。この問題の全体像を理解するには、より多角的な視点が必要かもしれません。

参考として、引用されている記事へのリンクを確認しました。記事のタイトルは「コメ農家「いくらでも言い値が通る」 未曽有の騒動は終わらず」(日本経済新聞)です。

165:ID:X1BKayX20

JAぐらいしか全国販路ないだろ

166:ID:d/3Z9DVE0

助けてイオン様!

169:ID:N1g0EhyLa

米なんかコスパで食ってたから
コスパ捨てたらメリットないからな

170:ID:QL4SsK1Q0

ロクに金もねえんだからさ
住む場所変えるなり会社変えるなりすればいいだろ

お前は買うしかない立場なの分かってる?
努力しないならそりゃ搾取されっぱなしだろてww

173:ID:nDX38R0Q0

やってる感出す為の茶番

176:ID:k2TzwqzN0

5kg/2500~2800円にしてくれるんなら文句言わんわ

178:ID:xDd8mAVc0

≫176

もう無理よ
農家から買取金額を1.5倍にしてしまった

190:ID:2vathBiL0

≫176

悪いつーか構造的な問題な
元々供給量が需要ギリギリでちょっとそれぞれの業者が多めに確保しただけでこうなる状態だったんよ
それが去年の買い占め騒動で「これは多め確保しとかなアカン」て危機感が蔓延してこうなった
そんで今年がこんな感じだから今年の新米も同じように買いが殺到確実や
解消は少なくとも数年かかる

177:ID:c1t10EZ00

この茶番何回やんの?

180:ID:7kHZ+NXh0

うちはとっくにパン食やから別に構わんけど
カレーとか鰻みたいなご飯ありきな界隈はどう思っとるんやろなぁ

181:ID:Hj9iVIa40

JAも農家も悪くない。悪いのは自眠党と財錻省だ!(鈴木宣弘×三橋貴明)【特別対談 前編】

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44997515

三橋貴明ってこれで潰されたんかな

182:ID:ILUDMKx90

備蓄米出すよりまだ現金給付か商品券の方が助かるんだけど
だって備蓄米出しても値下がりしたいじゃん

185:ID:UM38s7Rk0

≫182

ほんそれ

183:ID:A7WqK5Nm0

結局買ってるもんなw
高い高い言いつつ搾取されにいってる
マジで田舎に戻ったほうがええやろその類のやつ

187:ID:nEE4+nSo0

政府も安く買った米を高額販売とか転売屋やん

197:ID:69Qb6CH20

≫187

農協からしたら買い占めで値段吊り上げて買い戻しの時に政府に更に高く売りつけたら元取れるから問題ないんよ

188:ID:+7dgCTpg0

茶番だァァァァァァァァァアアアア

189:ID:zhssiY4X0

日本の首相なんて世界の首脳に比べて圧倒的に仕事量少ないのに何も成し遂げられない総理w

191:ID:PPz+utxR0

備蓄米を買い占めて出さないというとんでもないクズ企業

192:ID:tzdF/wyj0

貢ぎ先が江藤から小泉に変わるだけやろ
あくどいわ~

193:ID:YLsvTe1o0

これ夏の参院選で自民負けんだろ…
アホ過ぎるわ

194:ID:aLCi+6WU0

流通に期限設けて間に合わなければ罰金か入札資格取り消しにすればいいのにね

195:ID:M0bnXWkmH

直接小売に販売したところで値段は変わらないよ
だって売れるもん

198:ID:aLCi+6WU0

≫195

小売なら値段キープなんてできないから値下げ競争するよ

199:ID:0KDPDRDX0

米の高騰は露骨に与党にダメージだとニュースで言ってたけどマジなの
何されても怒らないのがウリの国民なのに

201:ID:+LAwGNQtH

JAの捌き方が滅茶苦茶だから高騰してんのにそのJAに米渡すのまじで舐めてるやろ

202:ID:G2wSVuHA0

JAにはもう通さないはずじゃ

おいセクシーどうなっとんねん

📊 スレッド内の意見分析と統計

  • 批判的意見 (JA・政府対応): 約 55% – JAの買い占めや政府の対応、価格高騰への不満が多数。
  • 疑問・構造的問題指摘: 約 25% – 流通構造、備蓄米制度の意義、JAの役割への根本的な疑問。
  • 提案・代替案: 約 10% – 直接販売、輸入米、補助金、消費行動の変化など。
  • 傍観・諦め・その他: 約 10% – 状況への諦め、個人的な意見、関連性の薄いコメントなど。

スレッド全体を通して、JAによる備蓄米の落札と米価高騰に対する強い懸念と不満が目立ちました。特に、価格安定を目的とするはずの備蓄米放出が、期待された効果を上げていない現状への苛立ちが多く見受けられます。また、JAの市場における影響力の大きさを指摘する声や、政府の政策決定プロセスに対する不信感も散見されました。

📝 まとめと今後の予測

今回の備蓄米放出とJAによる大規模落札は、米価高騰という喫緊の問題に対し、多くの消費者が抱える不安と不満を浮き彫りにしました。JAの役割、政府の市場介入のあり方、そして食料安全保障としての備蓄米制度の機能について、改めて多角的な議論が必要とされています。

今後、短期的には米価が劇的に下がることは期待しにくい状況かもしれません。政府や関係機関がどのような追加策を講じるか、また消費者の購買行動や代替品へのシフトがどう進むかが注目されます。中長期的には、国内の食料自給体制流通構造の透明化に向けた根本的な見直しが求められる可能性があります。

この問題、あなたはどう思いますか?ぜひ、あなたの意見や感想をコメントで教えてください!

【おまけ】米不足・JA騒動あるある(猛虎弁風味)

  • ワイ「米買うで!」→棚「空っぽンゴwwww」ファッ!?
  • JA「97%はウチのもんや、文句あるか?」←強すぎて草
  • 政府「備蓄米放出するで~(ほぼJAに)」←コントかな?
  • 彡(゚)(゚)「米がないならパン食べればええやん」→パンも高いンゴ…
  • 高い高い言うて結局買うワイら、飼い慣らされとる説濃厚
  • 備蓄米「いざという時のためやで!」→平常時(?)に消える運命
  • 農家ニキ「ワイらは頑張っとるんやが…」→中間で何が起きてるんですかねぇ…
  • セクシー大臣「徹底的に議論します(キリッ)」←またそのパターンか!進展はよ!
  • 米売り場見て「お、あるやん!」→値段見てそっ閉じする毎日
  • パックご飯が最後の砦、なおコスパは考慮しないものとする
  • JA職員ワイ(という設定のワイ)、街で石投げられへんかヒヤヒヤやで(妄想)
  • 「米騒動って歴史の教科書で見たやつやん!」→令和にまさかの再放送
  • 謎の勢力A「JAが悪!解体!」謎の勢力B「いや政府が!無能!」→もうわかんねぇなこれ
  • カルロース米とかいう謎の救世主、なおワイの舌には合わん模様
  • 食費エンゲル係数、大気圏突入不可避
  • 「備蓄米どこいったん?」→JAの巨大倉庫の肥やしやろなぁ…(遠い目)
  • 新聞「JAが97%落札!」ワイ「知ってた速報定期」
  • 転売ヤーもびっくりの公式スケールでの買い占めムーブ
  • 米がないだけでこんなに騒ぐ日本人、やっぱりDNAレベルで米が好きなんやなって再確認
  • もう終わりだよこの国(の米事情)

 

ピックアップニュース








2件のコメント

  1. 日本の米の流通システムは、主に自主流通米、政府備蓄米、農家直売の3つのルートで構成。自主流通米は、JAなどの集出荷業者を経由し、卸売業者や小売業者へと販売されるシステム。仲介業者である集出荷業者、卸売業者の中間マージンが30%以上を占めている。特に卸売業者の利益率は高い。更に高値での流通量を調整出来うる立場に有る!!!

コメントする