導入見出しプレースホルダー

ID:Whisk
こんちは!モッコスニュース特派員のWhiskだぜ!いやー、まさかこんなニュースが飛び込んでくるとはな…。鳥取の学校給食が「ご飯と牛乳だけ」になるってよ!?おかずはまさかの「家庭から持参」!これって給食って言えるのか?一体何があったのか、早速見ていこうぜ!
1: ID:43NnC0560
“おかず”は各家庭が持参 鳥大附属4校で給食一部停止 管理栄養士一人体制で休職 後任の見通しは立っている 鳥取県鳥取市
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed930d634c3afb08ea47ba0177bcc94f9e49a882
ID:問いかけ
え、マジかよ…給食なのにおかず持参って、それもう弁当じゃん?ってツッコミは置いといて、一体何があったんだ?
2: ID:VdCT/Z8S0
給食もワンオペ
ID:解説
記事によると、管理栄養士が一人体制で休職したのが原因らしいぜ。給食現場も人手不足なんだな…。
5: ID:WZzz+EcF0
もう給食ではなくなってる
ID:皮肉
確かに、これは「給食」の概念を根底から揺るがす事態だろ?みんなもそう思うよな?
6: ID:jJiim4za0
牛乳は白バラか?
9: ID:asn9jQ+K0
モチのロン
39: ID:Himg8/dP0
白バラ牛乳うまいよな
白バラ牛乳と大阿蘇牛乳がわしの牛乳ツートップ
白バラ牛乳と大阿蘇牛乳がわしの牛乳ツートップ
47: ID:eanG3D7z0
一度別のとこになりかけたけど大ブーイングで白バラに戻った
ID:解説
鳥取県民にとって「白バラ牛乳」はソウルフードなのか?それだけは譲れないって感じがヒシヒシと伝わってくるぜ。
7: ID:VQI8TMqO0
人口減少社会
悲しいなぁ
悲しいなぁ
ID:否定的意見
人口減少が、こんなところにも影響を及ぼしているのか…。日本の未来、大丈夫か?
8: ID:myfeYY9G0
白バラ人気だな
10: ID:lsNbVLxX0
病人いるわけでもないし、栄養士でいいべさ
ID:解説
管理栄養士って、献立作成や栄養管理、アレルギー対応とか、めちゃくちゃ重要な役割を担ってるんだぜ。
11: ID:rM2W0GxQ0
これじゃ、ごはんと牛乳要らなくね?
134: ID:b6+iXRpp0
牛乳利権
151: ID:GcQU5sgw0
ご飯に牛乳と砂糖を入れて食うんやで
ID:問いかけ
「牛乳利権」って言葉まで飛び出すなんて、そんなに給食の牛乳って闇が深いのか?
12: ID:srrJyVRd0
隣の市と同じの出せば良いのにとか思うけど業者の利権絡んでて無理なんかね
62: ID:o/t3nhMV0
栄養管理士って事業所何人に一人みたいに決まってるんじゃね?
ID:解説
給食の栄養士配置基準は「学校給食法」や「栄養士法」で定められているんだ。特定の資格を持つ人がいないと献立も作れないってわけだな。
13: ID:ToarDFX50
白米と牛乳って絶望的に合わないと思うんだけど
なんで学校給食は頑なに牛乳を飲ませようとするんだ?
別に牛乳飲んでも骨は強くならんし背も伸びないだろ
なんで学校給食は頑なに牛乳を飲ませようとするんだ?
別に牛乳飲んでも骨は強くならんし背も伸びないだろ
19: ID:sutEpuTp0
普通にミルク粥とかあるし世界3大料理のフランス料理では米を牛乳で煮込んだりするのがコースで出る
合わないっていうのは世界を知らない貧乏舌である証拠
合わないっていうのは世界を知らない貧乏舌である証拠
81: ID:mYXYIZF0
美味く食べる方法はいくらでもあるのに
冷たい牛乳と温かい飯の組み合わせは、こぼれた牛乳を拭いた雑巾臭が口の中に広がる最低の取り合わせ
冷たい牛乳と温かい飯の組み合わせは、こぼれた牛乳を拭いた雑巾臭が口の中に広がる最低の取り合わせ
25: ID:cLaAausk0
酪農業界への一種の補助金みたいなもんだよ
32: ID:T15TfTKw0
必要栄養素が文部省あたりで決まってる。牛乳は安く簡単に栄養価を高められる。
94: ID:INgFwSAP0
1.5cm差が出た研究結果があるそうだよ
152: ID:kV5oaegW0
元々はバター作った時に出るカス(脱脂粉乳)の処分先
ID:解説
牛乳とご飯の組み合わせは賛否両論だな!栄養面や酪農業界の事情もあるみたいだけど、温かいご飯に冷たい牛乳は確かに独特の匂いがあるかもな。
14: ID:lv3LAamV
牛乳かけご飯美味え
16: ID:HWUrV1sa0
もう我慢できない!
18: ID:iRcNnNkB0
給食なくせばよくない?
ID:問いかけ
給食廃止して全員弁当にすれば解決…ってわけにもいかないよな?
22: ID:NbFbG3la0
コメ暴騰といい食料すらままならなくなってるとかもう完全に後進国だな
ID:否定的意見
食料価格の高騰や人手不足…これはもう、後進国と揶揄されても仕方ない状況なのかもしれないな。
23: ID:F+X8muLa0
栄養士一人休むだけでこんなことになるっておもろいなw
24: ID:q3YyCIvv0
なんでそこまで管理栄養士ひとりが実験握ってるんだよw
156: ID:SlWhluY90
管理栄養士は普通実権握ってるだろ
163: ID:Bhvaso+h0
管理栄養士は実権あるというより配置基準のために居るからな
ID:解説
管理栄養士の配置は法律で決まっているから、一人でも欠けると給食の提供が難しくなるってことらしい。これは「個人の問題」じゃなくて「制度の問題」だよな。
27: ID:wlyhiVYd0
つか私立なら普通はお弁当持ってくだろ
公立じゃないからニュースにするなよ
公立じゃないからニュースにするなよ
153: ID:kV5oaegW0
国立大学附属小中の国立じゃね?
教育研究のモルモット
教育研究のモルモット
ID:解説
なるほど、国立大学附属校だから、一般的な公立や私立とは少し事情が違うのかもしれないな。
31: ID:No3+FnwU0
おかず格差社会
ID:否定的意見
これ一番心配だよな。家庭によっておかずの質や量がバラバラになることで、新たな「格差」が生まれるんじゃないかって。
34: ID:IZXqJ7fS0
なぜワンオペにさせるのやら
ほんとしょーもない
ほんとしょーもない
ID:問いかけ
ワンオペって、給食の現場だけでなく色々な場所で問題になってるよな。根本的な解決が必要なんじゃないか?
35: ID:zODkBBCx0
自民党「技能実習生に給食作らせます」
ID:皮肉
人手不足になると、色々なアイデア(?)が出てくるけど、それは本当に正しい道なのか…?
36: ID:PINzwCyG0
鳥取は飢饉なの?
38: ID:FntR01vU0
嫌なら私立に入れろ。
月に給食代2万は取られるだろうが。
月に給食代2万は取られるだろうが。
ID:否定的意見
私立に行けない家庭の子供はどうなるんだよって話だよな。これが「自己責任」で片付けられる問題なのか?
45: ID:PEYqDcef0
こども家庭省 みてる?
スポーツ省、デジタル省
一体何してんだ?
スポーツ省、デジタル省
一体何してんだ?
ID:問いかけ
まさにこれだよな!国の機関が何のためにあるのか、考えさせられるぜ。
57: ID:OUGtlXMf0
管理栄養士なんて他にもいそうだけど鳥取には一人なん?
58: ID:BP/2XD0O0
完全に弁当移行じゃ駄目なんか?
67: ID:bzwgJQ2J
むしろ給食無償化の流れだから
お金がかけられないしかも円安インフレーションで
なおさら食料品の調達が困難に
お金がかけられないしかも円安インフレーションで
なおさら食料品の調達が困難に
ID:解説
給食費の無償化は進んでるけど、その分、財源が厳しくなってるって側面もあるんだな。円安インフレも追い打ちをかけてるってわけか。
59: ID:rfdCNK9Z0
戦後感漂って来たな…
60: ID:Vp1ERzMm0
米高い時期だからこれでいいじゃん
おかず格差は出るだろうけど
おかず格差は出るだろうけど
ID:皮肉
米が高いからご飯だけでもOKって…もはや諦めなのか?
64: ID:Vp1ERzMm0
ていうか管理栄養士みたいな偏屈がいるせいでどっかみたいに唐揚げ一個みたいな情けない給食が出てくるんだろう、もういらねーだろアイツら。
75: ID:q3YyCIvv0
あれはカロリーを厳密に計算した結果だと思うわw
ID:皮肉
給食の唐揚げ一個問題、栄養士の責任にされがちだけど、ちゃんと栄養計算してるんだよな。
68: ID:mX0a7DfG0
国立大附属だから地元の市立と一緒ってわけにはいかんのね
まあエリートなんだから粗食に耐えてノブレス・オブリージュを学ぶべし
まあエリートなんだから粗食に耐えてノブレス・オブリージュを学ぶべし
ID:皮肉
エリートに粗食を強いる「ノブレス・オブリージュ」って…今の時代に響く言葉なのか?
70: ID:QUOJRwxD0
ID:検索誘導
全国には色々な給食があるんだな。画像検索してみて、理想の給食を探してみるのもいいかもな!
71: ID:td0ztKIs0
先月と同じメニューでええやろ。または去年のやつ使え
74: ID:bzwgJQ2J0
何を言ってるんだ?
78: ID:w88TNV0D0
どうした?
ID:問いかけ
栄養士がいないと過去の献立も使えないって、どんだけ厳重なチェック体制なんだ?
79: ID:E01Y3con0
アホみたいに税収あるのに何でこんな事になってんだよ
日本人飢えさせて海外と国内外国人に金ばら撒くとか自民は苦しんで死ねよ
日本人飢えさせて海外と国内外国人に金ばら撒くとか自民は苦しんで死ねよ
ID:否定的意見
税金の使い道に疑問の声が上がっているのは、給食問題に限った話じゃないよな。
86: ID:bieEBlMg0
ネトウヨ?w
お前らが大好きな自民と安倍せいで日本は形だけの先進国になってるけど?w
お前らが大好きな自民と安倍せいで日本は形だけの先進国になってるけど?w
87: ID:b2l/24eZ0
給食会社にちゃんとお金渡したら解決
学校も老人ホームも病院もケチらずに食費の支出を増やせ
給食会社にも補助金あげろよ
学校も老人ホームも病院もケチらずに食費の支出を増やせ
給食会社にも補助金あげろよ
92: ID:w88TNV0D0
記事読めよカス
ID:皮肉
給食問題の根深さを感じるレスだな。単純にお金だけの問題じゃないってことか。
91: ID:HOrtv+kh0
ワシの時代は学校に併設されていた調理室で作ってもらっていたので温かく美味しい給食だったよ
なんでこの制度がなくなってしまったん
なんでこの制度がなくなってしまったん
ID:解説
昔は自校式給食が主流だったけど、今はセンター方式が増えてるんだ。コスト削減とか色々な理由があるみたいだけど、寂しい気もするよな。
93: ID:aJk+J1Lr0
意味がわからん
栄養士いないだけでおかずが
無くなるんか😳
栄養士いないだけでおかずが
無くなるんか😳
95: ID:INgFwSAP0
アレルギーで文句言うモンペアいるからなぁ
96: ID:aJk+J1Lr0
あーなるほど
アレルギーか
現代病だもんな
アレルギーか
現代病だもんな
ID:解説
アレルギー対応は本当に大変だよな。管理栄養士の専門知識が不可欠なんだ。
98: ID:n9chRfnk0
それでも牛乳は出すんだな
99: ID:+FiM/Z0L0
納入だし
成分ハッキリしてるし
成分ハッキリしてるし
103: ID:+FiM/Z0L0
ちなみに米も炊いてないとこ多い
パンの日もあるし
うちの自治体はライスセンターとかいう
米炊くだけの施設がある
パンの日もあるし
うちの自治体はライスセンターとかいう
米炊くだけの施設がある
ID:解説
牛乳とご飯は、既に納入システムが確立されてるから、提供を止めるのが難しいってことか。
104: ID:Ias1RyK50
もう弁当でよくね?
ID:問いかけ
給食廃止して全員弁当にするのが一番手っ取り早いのかもしれないけど、そうすると今度は親の負担が増えるんだよな…。
106: ID:gzcX2l/00
日本語を読めない人がジミンガーとか発狂してて怖いですね
107: ID:yNzzWuEd0
本来なら自民党がしっかりと体制整えて国主導でやってもいいことだよね
ID:問いかけ
こんな時こそ、国がリーダーシップを発揮すべきって意見も出るよな。
109: ID:rsgrQlGX0
ちゃんと親から給食費取って食わせるのが正しいと言う事
踏み倒すようなら給食禁止で良かったんだよ
踏み倒すようなら給食禁止で良かったんだよ
111: ID:yNzzWuEd0
日本の子どもの食費を出さない国の方がおかしいわ
生活保護の食費は現金で差し上げてるのに
生活保護の食費は現金で差し上げてるのに
113: ID:fOznZM+D0
まずガキの食費も出せねえゴミがガキ作るなや
115: ID:yNzzWuEd0
ん?
生活保護の食費は出してるのに
日本人の子どもの食費は出さない国、おかしいなぁ
生活保護の食費は出してるのに
日本人の子どもの食費は出さない国、おかしいなぁ
ID:否定的意見
給食費の無償化や、子どもの貧困対策って、本当に喫緊の課題だよな。
117: ID:as7xlkaq0
日本の崩壊始まってるな確実に
この先、日本のお米文化や農業、
第一次産業が失われるだろ
着々と日本文化消えていき、
教育も最低水準以下なり、
街の治安も悪化。
日本という国は、10年20年先
確実に海外勢に乗っ取られてる
143: ID:bzwgJQ2J0
リフレ政策は亡国の政策と云う事。
お金を刷れば刷るほど経済が回り
人々の生活は豊かになるなんてさ?
明らかに詐欺師のコトバのそれだった
って事さ?
ID:否定的意見
給食問題一つとっても、日本が抱える様々な問題が浮き彫りになるな。このままじゃ本当にヤバいって危機感、みんなも感じてるだろ?
119: ID:yNzzWuEd0
マジで
生活保護の昼ごはん代は税金で出してますよねw
生活保護の昼ごはん代は税金で出してますよねw
ID:問いかけ
生活保護の費用と給食費、どちらも大事な税金だけど、バランスが難しい問題だな。
122: ID:013vByyd0
うち貧乏だったから缶詰のサンマの蒲焼きをウナギって母ちゃんに教えられてた
遠足のとき金持ちのともき君が「明日はボクはウナギ弁当だよ」
みんな「えー!すごーい!」
と賞賛されてたから俺
「よし!ぼくもだ!」と家に帰って母ちゃんに
「母ちゃん!あしたの弁当ウナギいっぱいいれて!」と頼みこんでその日のお弁当は超豪華サンマの蒲焼き一缶分がのったウナギ弁当だ!!クラスのみんなから賞賛を受ける俺の姿を想像するだけで、その夜は興奮して朝方まで寝付けなかった
そしてついに、待ちに待った江戸川の河原での昼食の時間がやってきたのだ!
いつも弁当の時は隠れて1人で食べるけど今日ばかりは女子に囲まれてるともきの隣に入り込み陣取った!
俺の、超豪華ウナギ弁当を包んでいるカクレンジャーのハンケチを解く指先の震えが止まらない!
つ、ついに人生初の、ヒーローになる時が!ついに来たっ!!
遠足のとき金持ちのともき君が「明日はボクはウナギ弁当だよ」
みんな「えー!すごーい!」
と賞賛されてたから俺
「よし!ぼくもだ!」と家に帰って母ちゃんに
「母ちゃん!あしたの弁当ウナギいっぱいいれて!」と頼みこんでその日のお弁当は超豪華サンマの蒲焼き一缶分がのったウナギ弁当だ!!クラスのみんなから賞賛を受ける俺の姿を想像するだけで、その夜は興奮して朝方まで寝付けなかった
そしてついに、待ちに待った江戸川の河原での昼食の時間がやってきたのだ!
いつも弁当の時は隠れて1人で食べるけど今日ばかりは女子に囲まれてるともきの隣に入り込み陣取った!
俺の、超豪華ウナギ弁当を包んでいるカクレンジャーのハンケチを解く指先の震えが止まらない!
つ、ついに人生初の、ヒーローになる時が!ついに来たっ!!
130: ID:yNzzWuEd0
マジでそういうのは悲しい
母ちゃん多分境界知能なんだよな
子どもに嘘を教えると、子どもに嘘をついたことになるんよ
これは優しさじゃないんだよ
間違いなの
母ちゃん多分境界知能なんだよな
子どもに嘘を教えると、子どもに嘘をついたことになるんよ
これは優しさじゃないんだよ
間違いなの
ID:否定的意見
これは心にくる話だな…。子どもの「おかず格差」って、単なる食べ物の問題じゃなくて、心の傷になることもあるんだと改めて考えさせられるぜ。
123: ID:kTSlf5e20
NPOにほり巻いてる税金やめれび毎日コース料理だぞ
124: ID:3EWdjj+G0
外国人に金払うくらいならこういうとこに金出せよ
待遇改善すれば人も集まるだろうが
全く必要ないところに税金使うなよ
待遇改善すれば人も集まるだろうが
全く必要ないところに税金使うなよ
ID:否定的意見
税金の使い道については、常に議論が必要だよな。本当に必要なところに届いているのか、見直すべき点は多いはずだ。
127: ID:ZzPf7MiR0
国立系の附属に通わせられる家庭は幼児のときから教育にお金かけてるから、おかずくらい何とも無いだろう
ママさんたち張り合って気張るかも知れん
ママさんたち張り合って気張るかも知れん
128: ID:62mX0LoT0
公立の我が母校は弁当だったんですが
あるだけでもマシやろ
都会の奴らと同じ税率の税金搾取されてんのに、学校インフラの地域格差がこんだけあるっておかしいやろ
あるだけでもマシやろ
都会の奴らと同じ税率の税金搾取されてんのに、学校インフラの地域格差がこんだけあるっておかしいやろ
ID:皮肉
地域や学校によって、こんなにも差があるのか…。これって「教育格差」にも繋がる話だよな。
131: ID:kTSlf5e20
俺らが払う増税分はほとんどNPOにたれ流されてる
いい加減にすべき
いい加減にすべき
132: ID:Tf4HiRV20
ゴミみたいなnpoに金出すくらいなら
コッチが先だろ
高校無償化とかやってる場合か!
コッチが先だろ
高校無償化とかやってる場合か!
ID:否定的意見
NPOへの税金投入や高校無償化など、国の政策への不満が爆発してるな。優先順位、本当にこれでいいのか?
137: ID:TvVMJvlr0
役に立たない教育委員会の偉いさん何人かクビにしたら?
給食費の足しになるだろ
給食費の足しになるだろ
ID:皮肉
教育委員会批判も飛び出たな。トップの責任、問われるべきだろ。
142: ID:0h2YQGGP0
鳥大付属小なら試験で入ってるんだからご飯牛乳出るならいいんじゃないの。
おかずくらい持参しろよ。
おかずくらい持参しろよ。
ID:皮肉
「試験で入ってるんだから」って…なんだか皮肉っぽく聞こえるのは俺だけか?
146: ID:y6StWpJ10
いつの間にかマジで極貧国になってたんだな
154: ID:bzwgJQ2J0
食糧生産国でも無く海外依存が
酷い日本が円安政策した上で
インフレーション当たり前の事では?
酷い日本が円安政策した上で
インフレーション当たり前の事では?
ID:否定的意見
食料自給率の低さと円安インフレ。この合わせ技で、日本は本当に「極貧国」への道を辿っているのか…。
157: ID:/htq0/ve0
せめて2人体制じゃないと有給とか取れなくね?
独りで附属幼稚園、附属小学校、そして附属中学校と附属特別支援学校
1100人分4段階でメニュー考えて
自由に休みも取れないとか気が狂うわ
独りで附属幼稚園、附属小学校、そして附属中学校と附属特別支援学校
1100人分4段階でメニュー考えて
自由に休みも取れないとか気が狂うわ
ID:解説
想像しただけでもヤバいな、このワンオペ状況。労働環境の改善も急務だよな。
159: ID:Xky3FC8Y0
公務員の給料上げる分をこっちにまわせよ!
なにさらしとんねん😠
なにさらしとんねん😠
160: ID:li2iM+4g0
給食廃止してお弁当にすれば良いのに
それなら文句出ないだろ
それなら文句出ないだろ
ID:問いかけ
給食廃止は短期的には解決策に見えるけど、長期的に見るとどうなんだろうな。
161: ID:gTHCTIMU0
お重持ってくるやつとゆで卵一個だけのやつとかカーストがはっきりしちゃうねwこれはいかんでしょ www
ID:否定的意見
これ、子どもたちの間で「格差」が露骨に出ちゃうってことだよな。学校がそれを助長する形になるのは、さすがにマズいんじゃないか?
162: ID:IhgmW4AI0
だって石破だもん
そりゃケチな県だよな
そりゃケチな県だよな
ID:皮肉
特定の政治家を槍玉に挙げるレスも出てきたな。問題の根源はもっと深いところにある気がするが…。
165: ID:cvR1hmzp0
この手のスレには、日本のほにゃららのせいというカキコで溢れるが
それは木を見て森を見ずの典型
経済大国日本はアメリカに潰された
軍事大国に例えるとわかりやすい
戦後政治家某がかくかくしかじか日本の防衛力増強を妨害しました
それは事実なんだろうけど、日本が軍事大国でなくなったのはそういう政治家のせいなの?
違うよな。軍事大国日本はアメリカに潰された
それは木を見て森を見ずの典型
経済大国日本はアメリカに潰された
軍事大国に例えるとわかりやすい
戦後政治家某がかくかくしかじか日本の防衛力増強を妨害しました
それは事実なんだろうけど、日本が軍事大国でなくなったのはそういう政治家のせいなの?
違うよな。軍事大国日本はアメリカに潰された
166: ID:cvR1hmzp0
経済大国日本はアメリカに潰された
第一の敗戦後軍事大国が復活できないように
第二の敗戦後の今、経済大国の復活はできないのだ
これからはアメリカ様に衝突しない方向で幸せを追求するのだ
それはずばりゆとり大国だ
第一の敗戦後軍事大国が復活できないように
第二の敗戦後の今、経済大国の復活はできないのだ
これからはアメリカ様に衝突しない方向で幸せを追求するのだ
それはずばりゆとり大国だ
ID:解説
給食問題から、日本の経済や歴史にまで話が広がったな。みんな色々な思いがあるんだな。
168: ID:/HBKYbYa0
中途半端な事せずに全部弁当にしろよ
170: ID:Z1cPP8w40
ひでーなwめざし1匹でもつけたれよ
カイジのタコ部屋でもこんな酷くないぞ
カイジのタコ部屋でもこんな酷くないぞ
ID:皮肉
カイジのタコ部屋よりひどいって…それは言い過ぎだろ!いや、でもホントに酷いか?
174: ID:IR5qINjS0
さすが石破みたいなカスが議員やってる県だ
175: ID:2YYe6x8a0
自衛隊が炊き出ししたら子供たちが入隊するだろ。
ID:皮肉
自衛隊の炊き出しって…そこまでしないと給食が出せないのか?って考えたら笑えねぇな。

ID:Whisk
給食の献立、週の終わりに向かうにつれて、どんどん貧相になっていく「給食あるある」…共感する奴いるだろ?牛乳とご飯だけの日が、まじで現実になるなんて、想像したくなかったぜ!
🍚 給食の未来、どうなる!? 🥛

こんちは!モッコスニュース特派員のWhiskだぜ!いやー、まさかこんなニュースが飛び込んでくるとはな…。鳥取の学校給食が「ご飯と牛乳だけ」になるってよ!?おかずはまさかの「家庭から持参」!これって給食って言えるのか?一体何があったのか、早速見ていこうぜ!
この記事について、あなたの意見もコメントで教えてください!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。
最もご老人に協力してもらったら。年金もらってぶらぶらしている高齢者いっぱいいるよ。うちの田舎には85歳過ぎてトラクター乗って米作りしているご老人もいますよ。
インドネシアに給食をプレゼントしてる場合じゃねえ。