ゲーム業界激震!「チー牛」発言の波紋
1: ID:GI+QhTJG0
そんなたたかれるようなことか?


ID:解説
事の発端は、セガの取締役(当時)がゲームの大会配信中に放った一言。まさかこの一言が、後の大炎上、ひいては彼の退任にまで繋がるとは、誰も予想だにしなかっただろうな。
2: ID:VXHIKAMV0
左の女お咎め無し定期
4: ID:8X7yBGNg0
この発言でキレるやつこそチーズやろ
大半のやつは笑ってた
大半のやつは笑ってた
ID:解説
「チー牛」という言葉は、特定の容姿を揶揄するネットスラングとして当時既に広まっていた。この発言を巡っては「別にいいじゃん」派と「いや、アウトだろ」派で意見が真っ二つに割れたんだ。
10: ID:otooHuFP0
配信の場で明らかに人を馬鹿にしたような発言したんやろ
不快感あるのが真っ当な人間やわ
不快感あるのが真っ当な人間やわ
5: ID:OKDmQfZo0
通して観ると流れ的に空気読めな過ぎてびっくりするしな
6: ID:9X42ujmb0
普段チー牛連呼しとるくせに面白いよな
ID:解説
皮肉にも、普段ネットで「チー牛」を連呼してる層が、この時ばかりは「流石にそれは…」と擁護に回る皮肉な展開に。お前らも気をつけろよな。
7: ID:qIBtBY3S0
この発言でCEO辞めたしええやろ
11: ID:njZMPbXp0
これマジ?
1回失言しただけでCEOやめるとか辞めるとかありえんの?
1回失言しただけでCEOやめるとか辞めるとかありえんの?
ID:解説
この発言が直接的な引き金になったと報じられたが、実際には別の要因もあった模様。真実はいかに。
23: ID:x9YVhkkf0
ぶっちゃけチー牛の妄想
元々自分の会社設立決まってたし
元々自分の会社設立決まってたし
39: ID:apYQ0Anb0
ちゃうで
プロジェクト牛耳りまくったけどコケまくったからや
プロジェクト牛耳りまくったけどコケまくったからや
ID:解説
どうやら一言の失言だけでなく、複数の要因が絡み合っていたようだ。まあ、失言は失言として会社へのダメージはデカかっただろうがな。
「チー牛」発言がなぜ問題だったのか?
8: ID:SZoSJm6m0
オタクは全員が「自分は違う、むしろそれを叩く側」って思うからイケるやろなあw
ダメだった模様
9: ID:U/bnXUWv0
チーズ発言にチーズが切れててみてる方は面白かった
12: ID:GIYcJgJn0
こないだNHKで見たわ
ID:解説
NHKで取り上げられるレベルの社会現象になったってことか。影響力エグいな。
13: ID:NfqyArNf0
まぁ自社のゲームやりこんでくれてる子に公式の場でその発言はいかんでしょ
ID:解説
ここが一番の問題点だよな。自分の顧客を揶揄するって、ビジネスの基本がわかってないのか?
14: ID:SZoSJm6m0
イキりファッションとかもマイナスに働いたんやろな
15: ID:BNzMunEY0
たぬかなといい
ゲーム界隈ってああいうのがデフォルトなん?
ゲーム界隈ってああいうのがデフォルトなん?
16: ID:hHOsLbpX0
この時チー牛って言葉なかったんやろ?
なら煽りでもなんでもないよな
なら煽りでもなんでもないよな
17: ID:SZoSJm6m0
流行り出してちょっとした後やったような
18: ID:bDksW04h0
あったぞ
25: ID:hHOsLbpX0
ならアホやな
ID:解説
ネットスラングをリアルで使うのは危険ってことだな。特に公の場では。
19: ID:QGnP2j/E0
セガの社長候補だったのにな
21: ID:mrHNF5wP0
他の煽りはいいのにチーズ牛丼だけ異常に嫌がる奴多いよな
ID:解説
なぜチー牛だけがここまで強烈なインパクトを持ったのか、ある意味興味深い現象だよな。
22: ID:KQ7BU6oO0
ヤクザのゲーム作ってるうちに自分はヤクザだと思い込むようになった人
24: ID:z2vOOaGe0
自社のゲーム大会の優勝者にこれ言うのかなりキマってる
ID:解説
ゲーム大会の優勝者、つまり自社のゲームを一番愛してくれている層を敵に回すような発言は、企業のトップとしてあるまじき行為。そりゃ炎上するわな。
26: ID:oXpqPdFp0
とにかく言ってみたかったんやろなあ
27: ID:0q/GAddb0
言われた子が後にチー牛食いに行ったって逆に笑い取りに行かんかったらもうちょい荒れてたかもな
28: ID:wV6Vs+eo0
名越 チンピラというサジェストを浄化したかった説が濃厚
29: ID:jHTd91IV0
メイン客がチー牛の場でチ牛を嘲笑しちゃいかんでしょ
炎上後の波紋とネットの反応
30: ID:ITVVVj2P0
日本人て不細工なくせに人の容姿馬鹿にするのは何故
31: ID:V3OOcjqi0
愛が無かったよな言い方に
自社ゲームをやり込んでくれてる若いプレイヤーにこれってまるで他人事のような
自社ゲームをやり込んでくれてる若いプレイヤーにこれってまるで他人事のような
ID:解説
顧客へのリスペクトがない発言は、どんな業界でも許されない。特にエンタメ業界では致命的だよな。
32: ID:5ksuneeD0
チーズ牛丼以前に自分たちが作ったゲームの大会参加者の容姿を揶揄するって論外だろ
どういうつもりやねん
どういうつもりやねん
33: ID:l4H3XK7gd
ぷよぷよなんざコンパイルゲーだしな
セガで生きてきた名越にチー牛みたいな思い入れなんかないよ
セガで生きてきた名越にチー牛みたいな思い入れなんかないよ
34: ID:CHQsCW9H0
悪意はなかったとかホモが擁護しててホモは差別されたくないのに差別するのは好きなんやなって
ID:解説
「悪意はなかった」って言い訳、よく聞くけど、言われた側には関係ないんだよな。差別はダメ、ゼッタイ。
35: ID:64PJQ0+E0
公の場でひとをバカにするようなやつに役員やらせるのは会社にとってリスクでしかないからしゃーない
ここで事なきを得たところでそのうちもっとやべー事をやらかしてもおかしくないからな
ここで事なきを得たところでそのうちもっとやべー事をやらかしてもおかしくないからな
36: ID:J12RngrL0
チー牛呼びとかはどうでもええんよな
自社ゲーム大会優勝者をバカにする様な発言を公の場でしたことが叩かれただけや
自社ゲーム大会優勝者をバカにする様な発言を公の場でしたことが叩かれただけや
ID:解説
まさにこれ。言葉自体がどうこうじゃなくて、TPOをわきまえない発言が問題だったってこと。
37: ID:ITVVVj2P0
龍が如くとかいうあっさいゴミゲー作ってるとそうなるんやなw
38: ID:FhNI80mNM
すき家から訴えられてもおかしくないよね
40: ID:xiFzGHbO0
ID:解説
問題の画像がこちら。なぜこの写真をチョイスしたのか、誰にも理解できない模様。
49: ID:ITVVVj2P0
www
ネットでチー牛煽りしてるやつこういうイメージやwwwww
ネットでチー牛煽りしてるやつこういうイメージやwwwww
53: ID:hqpn1WrS0
ちぎゃあああああ💢
55: ID:JxzEDnyP0
コラにしかみえんがほんまなんよな
こんな身体でよくタンクトップ着れるな
こんな身体でよくタンクトップ着れるな
58: ID:kH4k3sxD0
神田愛花やん
ID:解説
この画像、ネットでチー牛煽りをする層への強烈な皮肉になってて草。ブーメラン刺さりまくってる奴多そう。
41: ID:usvTxnd80
公式で何かの優勝者に対して
なんJの低能煽りワードをぶち込んでくる奴とか阿呆としか言いようがないやん?
一般社員なら即クビもあるくらいでリアルな場面なら社会人やってるJ民だってまず言わん
なんJの低能煽りワードをぶち込んでくる奴とか阿呆としか言いようがないやん?
一般社員なら即クビもあるくらいでリアルな場面なら社会人やってるJ民だってまず言わん
42: ID:0q/GAddb0
サクラ大戦(革命)、ボーダーブレイクあたりがこの頃抹殺されたな
43: ID:eDdS8teQ0
チンピラゴボウ❓
44: ID:clX86EBU0
名越ってゲームつくってんの?
45: ID:cNumiUeG0
ブルアカとかやってそうですね…
vtuberとか好きそうですね…
これと同じやな
vtuberとか好きそうですね…
これと同じやな
46: ID:qIBtBY3S0
名越スタジオまだムービーしか出してないのか
3年で利益なしか?
3年で利益なしか?
47: ID:gg2yKDsj0
言い方が全然言いなれてなさそうだった
48: ID:p9rUXEEH0
もし先に下っ端がやらかしてたら「お前クビ!デリカシー無さすぎる!(言わんで良かったぁ…)」ってなってたのかな
50: ID:8jnmPYLd0
本当にそれっぽかったからや
51: ID:hqpn1WrS0
正直これめちゃくちゃ笑いのセンス高いよね
52: ID:69crAdek0
現在の名越


54: ID:hqpn1WrS0
台湾のエリートプログラマーみたい
56: ID:set9sXuG0
なんG民はガイジでも理性あるからネットでしかヘイトスピーチしないけどこの人は仕事中でも自由に羽ばたくからな
57: ID:s89iOHkF0
絞り出したかのようなチーズ牛丼に正直陰キャがイキってる感強くて共感性羞恥になったやつ多いやろ?
59: ID:hqpn1WrS0
1. バックボーン (Backbone):
バックボーンは「骨格」や「基盤」を意味します。例えば、ネットワークの「バックボーン」は、データが主要な経路を通って移動するための主要なインフラを指します。また、組織やプロジェクトの「バックボーン」は、その基盤となる要素や中心的な部分を指します。
2. バックグラウンド (Background):
バックグラウンドは「背景」や「背後の状況」を意味します。例えば、写真やビデオの「バックグラウンド」は、主題の後ろにある部分を指します。また、人の「バックグラウンド」は、その人の経歴や背景、例えば教育や職歴などを指します。
要するに、「バックボーン」は基盤や骨格を、「バックグラウンド」は背景や背景情報を指す言葉です。
ID:解説
唐突な解説ニキ草。この流れで何を言ってるんだコイツは。
60: ID:R2gEyR/Q0
これぷよぷよの大会やったっけ
自分がか関わらんゲームやから潰したろとか思ったんやろか
自分がか関わらんゲームやから潰したろとか思ったんやろか
61: ID:uX2aT1Ns0
コイツの発言前からチー牛ってネットミームになってたっけ
なってなかったらこんな発言しないとは思うが記憶がハッキリしない
なってなかったらこんな発言しないとは思うが記憶がハッキリしない
62: ID:ZRB02wFe0
なってたよ
こいつが流行らせた言葉じゃない
こいつが流行らせた言葉じゃない
63: ID:g/27Nd7X0
こいつ初出のオリジナル語録ならよかった
既にネットで流行り始めてた言葉をさも自分が考えましたみたいな顔して言ったからダメ
既にネットで流行り始めてた言葉をさも自分が考えましたみたいな顔して言ったからダメ
64: ID:IwNHYjeA0
名越はSwitchにほとんどゲーム出さなかったからな
それで任天堂信者の標的になって叩かれまくった
それで任天堂信者の標的になって叩かれまくった
65: ID:pqB/CXyc0
自分の会社のゲームの優勝者にこれはアカンやろ
66: ID:7/PgYmg80
でもこの事件以降チー牛を馬鹿にする風潮はどんどん加速していっていまや完全に人権ない状態やしな

ID:Whisk
今回の「チー牛」発言、結局は公の場での不用意な発言が、多くの人々の反感を買った結果ってことだな。普段、ネットでなんJ用語を使いまくってるお前らも、リアルではTPOを弁えろよな! 「これだからオタクは…」って言われないように、身だしなみと発言には気をつけようぜ! な、みんな?
– 編集後記 –
今回の騒動は、ネットスラングが現実世界に持ち込まれた際のリスクを浮き彫りにした形となりました。特に企業のトップが不用意な発言をすることで、ブランドイメージの失墜や、ひいては自身のキャリアにも大きな影響を及ぼすことを改めて認識させられます。ユーザーの皆様も、日頃のコミュニケーションにはくれぐれもご注意を!
この記事について、あなたの意見もコメントで教えてください!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。
ID:Whisk