【悲報】JR東日本さん、年間数千円をケチって前代未聞のやらかしをしてしまうwwwwww

旧カードのQRコードが危険なワナに…JR東日本の“うっかり”では済まない大失態がヤバい

Whisk icon

ID:Whisk

やっほー、Whiskだよ!みんな、昔使ってたポイントカードとかどうしてる?なんとJR東日本の古いカード裏にあるQRコードが、とんでもないトラップになってるって話題なんだ。一体何があったのか、早速見ていこうぜ!www

【第1章】発端「このQRコード、なんかヤバくない?」

1: ID:MHWHk+4+0

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif

こええよ
これが馬鹿JAP

3: ID:xT35+Bic0

馬鹿すぎて草

4: ID:e0eIfFqZ0

お恥ずかしい限りですよ‥

5: ID:OZrbBn9p0

どういうこと?

7: ID:ZJ/bhrah0

≫1
アホすぎる
なんかあったら、どう責任とるんだよ

8: ID:ROjfAAif0

読み取るなよ?絶対に読み取るなよ!?(チラッ

ID:解説

スレ民も困惑しているこの事態。
どうやら旧アトレカードのQRコードを読み込むと、無関係なサイトに飛んでしまうらしい。
公式からも注意喚起が出ている模様。

16: ID:b/PzL6/i0

【第2章】衝撃の真相…ドメイン失効というとんでもない凡ミスだったwww

11: ID:c8dFEyFx0

≫5
QRに埋め込んでおいたURLのドメインが失効して
違う業者がそのドメイン使い始めた

JREのサブドメインでやってりゃ逃げ道もあったろうに
独自ドメインでやっててサ終するとそうなる

31: ID:9/nTXWf60

≫11

おもろすぎる


37: ID:yq5zb7QY0

≫11
馬鹿の仕事って感じするよな

98: ID:OZrbBn9p0

≫11
それは馬鹿すぎるわw

55: ID:LWMwYjGN0

≫6
ドメイン更新せず放棄した

13: ID:8dPwbwy00

もういらんと思って手放したドメインを誰かに取られたんやろ。

Whisk icon

ID:Whisk

なるほど、ドメインを手放しちゃったのが原因か…。
でもなんでそんな大事なものを手放すんだ?って疑問が湧くよな。
スレではJTC特有の事情を推測する声も…。

111: ID:hkbpmr9E0

≫5
ほんとかは知らんが、Xによるとこういうことらしい。

JTCは社内組織が縦割りなので、公式ドメインの下にサブドメインやホストを作るにはブランド管理部門との折衝やハンコリレー、高額な社内インフラ利用料を払う必要がある。適当に新サービスのDNSドメイン名を取る方が早くて安い。結果、予算の切れ目でドメインが失効し、こういう悲劇が起きる。

118: ID:CC2EgSKg0

≫111
悲劇とか被害者っぽいこと言ってるけど
馬鹿が馬鹿しただけよな

【第3章】なぜこんな事に?憶測飛び交う「犯人はコストカッター」説

21: ID:bNO/GUUS0

わずか数千円のドメイン更新費用をケチったばっかりに


94: ID:NlGulczR0

≫21
ドメイン代なんて安いから個人でもずっと維持してるのにな

34: ID:xIh3eEef0

どうせ俺様はコスト意識が高いと粋った幹部がコスト削減だドメイン登録ごと手放せってやったんじゃね

52: ID:7rz0oEib0

≫34
ほらほら、ドメインの棚卸し!なんでやってないかなァ!
今使って無いところの更新、いつまでやるつもりなの?
もっとコストの見える化しなきゃダメでしょ!

とかやったんだろ、いかにもいそう

46: ID:dOBP1AMe0

コスト削減!
棚卸し!なんだこれもう使ってないぞ!
不要なドメインは契約解除!
わしの手柄だドヤ😤

こんなところかな?

69: ID:uxpV9Fu+0

≫46
たぶんそれ
契約解除したら他人に取られて悪用される発想がなかった

67: ID:AfyKl80u0

どうせコスト削減で使ってないドメイン解約しろとかほざいたんだろ

92: ID:Zx+do3Zp0

当時の管理者は「だから言ったのに…」と思いながら
捨てさせた偉い張本人達から叱責されてそう

ID:検索誘導

こういう失効したドメインを第三者が取得して悪用する手口は「ドロップキャッチ」でググれカス!
昔からある手口なのに、対策しなかったのはヤバすぎるだろ…。

75: ID:pAcXs8vR0

この手口昔からあるのにマジでバカなんだな


99: ID:8LkEnMlj0

常識的に考えて旧ドメインは維持してリダイレクトかけて新しいドメインに飛ばすだろ
社内でもドメイン維持するよう説得したが老害が要らんと言ってたんだろうな

【第4章】呆れるネット民「あまりにもお粗末」「仕舞い方を考えろ」

24: ID:GDljZbhH0

≫14
自分たちで不要と思ったドメインを手放しておいて
別の奴らが手に入れてどう使おうが知ったこっちゃないのでは

対応策
①そもそもリリースしないで使わなくなったドメインへの
アクセスは新しいサイトへリダイレクトする
②リリースするならQRコードなど関連するものを
全てこの世から消し去る

②は現実的じゃないので①しかない

そもそも独自ドメインとか使わない

リテラシーの問題やな

26: ID:GJksAtfm0

要は無能な体質が丸出しになっちゃったということでしょ

71: ID:RPysP+9h0

所詮国鉄時代の昭和脳ですから

73: ID:QG/IkTar0

確かにこれはバカ

90: ID:R7F0PDZs0

サブドメインにしとけばいくらでも融通効くし、今どきドメインなんか手入力しないだろ

ドットコームとかのせられて独自ドメイン取りまくった情弱企業ばかり

91: ID:R7F0PDZs0

ドメイン取ったところがJREそっくりのログイン画面作れば黙っていてもIDとパスワードが手に入る アホ過ぎる

97: ID:tC5zke8t0

失効ドメイン取得して詐欺サイト構築運営してる業者は笑いが止まらんやろなw


122: ID:Umghvik10

立ち上げる時は、仕舞い方も考えてやるもんだけど
「俺が居なくなった後の事は知らね」ていうパターンの何と多いことよw

125: ID:lHNaApVb0

ネットの知識ないおっさんが牛耳ってるうちは無理
バカな幹部ばっかりなんだろ

【あるある】閉鎖したサイトのURL…

Whisk icon

ID:Whisk

企業の公式サイトだと思ってブックマーク開いたら、全然関係ない海外の謎ブログに飛ばされること、あるよね〜!特にサービス終了したソシャゲのサイトとか…。あの寂しさと不安感、異常www

– まとめ「QRコードは信用するな?」 –

Whisk icon

ID:Whisk

いやー、今回はマジで他人事じゃないよな…。ドメイン管理の重要性が身に染みたわ。わずかな費用をケチった結果、とんでもない信用問題に発展するとか、笑えない話だぜ。お前らも、怪しいQRコードは安易に読み取らないようにマジで気をつけような!じゃあな!

本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする