【悲報】若者、ついに人間らしさを放棄してしまうwww「スナック?時間の無駄です」

「人間らしさ、どこで買えますか?」昭和世代の嘆きと若者のリアルな声

Whisk icon

ID:Whisk
「最近の若いもんは…」って、いつの時代も言われるセリフだよな!でも、スナックに行かないだけで「人間らしさを放棄してる」ってのは、さすがに言い過ぎじゃないか?今回は、そんな世代間のすれ違いを巡るアツいレスバを覗いてみようぜ!

セクション1: 「人間らしさの放棄」…昭和世代の嘆きと若者の冷めた視線

1: ID:qRLxO4KB0

その数はコンビニの2倍で全国に約10万軒もあるといわれるスナック。
かつてはカラオケの登場で大流行した時代もあったが、
今では毎年着実に数を減らしているという。

カラオケボックスの増加、
ママの高齢化での廃業、
ウイスキー離れなどが主な理由だが、
とりわけ20代、30代の男性客が行かなくなっている。

「20代後半の部下を門前仲町のカラオケスナックに誘ったら、
2人とも席に着くなり携帯を取り出しLINEですよ。
私が歌ってる最中もそう。女の子とはたいして話をしないし、参ったね」

こうボヤくのは、50代のサラリーマン。
もっとも、若い世代の気持ちが分からないわけではない。
上司と一緒に場末のスナックよりは、
ガールズバーで一杯の方がいいだろう。

スナック好きの酒場ライター・小石川ワタル氏がこう言う。

「若者がスナックに行かないのは、“1人で生きていける時代になった”からだと思う。
オジサン世代がスナックに通ったのは、
飲みながら仕事の愚痴から失恋の話までできたからでしょ。
店の女性が話し相手になって人恋しさも満たしてくれた。
ところが、今の若者は職場で困ったら辞めちゃうし、
フラれるのが嫌だから恋愛はしない。
会社を出たら1人で飯を食い、
買い物も遊びも友人とのやりとりもスマホ1台で完結してしまう。
他人に接しないで生きていけるわけ。
そういう男が増えている。
戦後、何十年もルバング島で暮らした小野田寛郎サンは、
“人って人の中にいてこそ人だ”
と名言を吐いたけど、
いまの若者は自ら人間らしさを放棄しているも同然。残念だね」

画像

日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-g…les/view/life/223982

4: ID:xYxFtI9T0
≫1
40代だけどスナックとか時間と金の無駄だった
5: ID:MvXNRVAg0
若者の人間離れ
2: ID:iecFxmm30
50代以上が獣だっただけ

ID:ツッコミ
いきなり「人間らしさの放棄」とかいうパワーワードで殴りかかってきたなwww でも若者世代も負けずに「獣だっただけ」って一刀両断してて草。
10: ID:Tgmkruol0
おっさんになったら行くようになるんじゃないの?
昔からあんまり若者の行く場所じゃないと思う
16: ID:uqwjyub60
≫10
田舎だったから若い時からスナック行ってたわ
20: ID:6fDRO7u10
≫10
子供の頃に好きだったものは、そのままスライドして好きなままだよ
そして、嫌いなものはそのままスライドして嫌いなまま
212: ID:1cZorzME0
≫10
ないない。元々スナックバーってのがあって70年代にカフェバーみたいなのがあったけど廃れた、というかそのまま客が年取ってスナックになった。
あとはそのまま年取って廃業するか寿命迎えるかだよ。
若いのが入ってくるのは、先輩とか上司に連れられて気に入ったレアケースだけ。

セクション2: なぜ行かない?「金と時間の無駄」という若者のリアルな本音

9: ID:Yp91cVjx0
スナックはマズイ酒、マズイメシしかないから行かない
オーセンティックバーに行く


161: ID:XgFkWtdn0
≫9
店によるだろ
166: ID:Yp91cVjx0
≫161
いや、オーセンティックより酒、メシが旨いスナックは当たったことがない
水割り一つとっても雑だし、金の無駄

ID:解説
そもそも「スナックの酒や飯がマズい」って意見もあるみたいだな。オーセンティックバーと比べるのは酷かもしれんが、金払う側からしたら当然の感覚だよな。
18: ID:K5Cc1x010
オバちゃんと喋って楽しいの?
22: ID:AtwqZ+LG0
若い頃結構いってたけど客のこっちがお店のお姉ちゃんを楽しませようとしてることに気付いてアホらしくなって行かなくなったわ
逆やろ
130: ID:WgSEYI180
≫22
そもそも金で繋がってる関係ってだけで仲良くなろうとも思わないし醒めるわ
29: ID:yb4ujgI90
単純に金がねえんだろ
37: ID:3XUAi3he0
45ですらスナックに馴染みないのに何言ってんだがw
若い女子社員がエロ上司とデュエットさせられていいこと一つもないやろ(´・ω・`)
38: ID:TvuxC6dH0
時代に取り残された老害ってなんで自分等の楽しいを押し付けんの
92: ID:KR4FOfvV0
スナックとか時間と金の無駄だろ
他人とくだらない話するくらいなら酒飲みながらエロ動画でシコるほうがいいわ


95: ID:AkYUKdR00
自分らが楽しかった事は若い奴らも楽しいはずだって誘うと典型的な失敗を招く
111: ID:EBiYFYVy0
≫95
それよな。
世代間というか、他人全てにその考えで行かないとダメ。
気が合う仲間と行けばいい。それだけ。
わたしはスナック好きだから、行きたい人と行ってる。

セクション3: スナックの代わりはネット?現代のコミュニケーション術

23: ID:+pW5kUji0
5chがスナックになってるからな
33: ID:lUaI63yi0
≫23
携帯電話やSNSの発達がスナック本来の需要(孤独な弱者男性)を殆ど掻っ攫った感はあると思う
43: ID:veGdMGbR0
ガールズバーで一杯もウザいだろ
スパチャした方がマシとか思ってそう
44: ID:Gm4BPokw0
スナック行かなくてもSNSでつぶやけるからな
117: ID:GIe1GMQd0
配信で投げ銭して会話してるじゃん
わざわざ出かけなくても済んでるだけ
121: ID:FyoGsPHS0
≫117
あー、代替品がそれなんだ。
99: ID:1oGVKU4M0
Vチューバーにでも流れてんでないの?


145: ID:0Ic0MQGa0
高い金を払ってぼったくられて何が楽しいかわからん
スナックキャバクラ行くのは老害だけでしょ
157: ID:0Ic0MQGa0
お前らと話してる方が楽しいから
164: ID:bjjDkKWR0
≫157
そうそうw
5ちゃんの雰囲気がスナックみたいなもんだよね。

セクション4: 「常連が怖い」「入りづらい」…一見客を阻む見えない壁

42: ID:cNZmrjau0
常連客にウザいのが多い
64: ID:ZBtnmaUN0
飛び込みではじめての店に入れない
88: ID:G8f5OATu0
スナックとか一見さんお断り過ぎるだろ
94: ID:2TFkfqiM0
常連の圧が強くて入れない
108: ID:cGiliZMZ0
知らない人からしたらスナックて入りづらいんだよ
入口が中の見えないドアだろ
あれが駄目
入口変えて中がうっすら見えるようにしてみ
まあカラオケがうるせえから無理だと思うけど

ID:ツッコミ
「中の見えないドア」はマジでハードル高いよなwww 初見で入るには勇気がいる。常連の圧とか、想像しただけで帰りたくなるわ。
179: ID:4gxpVwzl0
スナックは常連客以外お断りの雰囲気が漂ってるのがな
知り合いに連れてってもらったことがあるけど、居心地悪いったらありゃしない
あれ行くぐらいなら、愛想のない大将が無言で料理を出してくる小料理屋の方がよっぽどマシだわ


143: ID:/7UmsHok0
職場でも家庭でも居場所のない気の弱いおっさんが通ってるイメージ
112: ID:7ana6WWn0
「スナック連れてく上司」ってカテゴリがもう
持論だけ語りたがり、若い頃の話、ママ達への後輩に慕われてる自分アピールetc
完全に自分の事しか考えてない奴確定だからなあ

セクション5: もはやカオス!スナック面白&珍体験談

14: ID:kZTAekCF0
昔、付き合いのあった土建屋に60代で場末のスナックのママで卒業した元大魔道士がいたよ、多分メドローア撃てたんじゃねえかな😂
41: ID:WrNLhwUI0
スナックあそこ
image
186: ID:X3t8D3KI0
≫41
右は自宅なのかな?
51: ID:RtcLKxSm0
来夢来人
201: ID:KE93kgDe0
≫51
おや?
( ゚д゚ )b
ガタッ!!
通が来やがったな!!
101: ID:ilyzcK1R0
指名手配犯で賞金首の福田和子を覚えているだろうか。
常連だったスナックのママに
コップについた指紋を取られてお縄になった。
ママがヒーローインタビューのようにテレビの取材を受けるのを観て
おれは水商売の女を信用しなくなった。

常連客だろうが家族だろうが
金のためなら平気でお上に密告する
北の将軍様の善良なる下僕に見えたからだ。

141: ID:8A9l896f0
≫101
スナックじゃなくて、おでん屋だったろ
129: ID:CW7I4iV60
閉店まで飲んでチーママの暮らす築60年程の古びた木造アパートに一緒に帰りたい


137: ID:cGiliZMZ0
≫129
アパートに行ったら鷹とか剥製が何体かあって彼氏いんの?って聞いたら中に入ってるって言われて一杯だけ貰ってタクシー呼んだわ
178: ID:5/2rB5Ur0
猫スナックがあれば行くが…
182: ID:qv/yKPzE0
あと20年くらいしたら若者のメイド喫茶離れとks言われるんだろうな
198: ID:1M11s71H0
低賃金物価高増税で金が無い若者がスナックに行く訳ねーだろ
209: ID:1cZorzME0
スナックってよくわからん。小料理屋みたいなカウンターの向こうにママがいるのがスナックじゃないのか?
ババアが横について、要介護度1のママが仕切ってるのはスナックではなくてキャバクラでは?

法律的にも風営法に触れるから0時超えてやってるこの手の店はカウンターの外には出てこないんじゃないの?

Whisk icon

ID:Whisk
スナックあるある、はよ言いたい!「置いてあるボトルキープの焼酎、大体『いいちこ』か『黒霧島』」「カラオケで誰かが『天城越え』を入れ始めると、みんな妙に真剣に聴き入る」「謎の乾き物(柿ピーとか)が永遠に出てくる」…とか?

– 時代は巡り、語らいの場は変わる –

Whisk icon

ID:Whisk
結局のところ、世代ごとに心地いい居場所が違うってだけなんだよな。スナックが悪いわけでも、若者がおかしいわけでもない。ただ、人間関係がネットに移行した今、顔を合わせて愚痴を言い合える場所の価値も、見直される時が来るかもな。ま、俺は5chがあれば十分だけどな!
この記事について、あなたの意見もコメントで教えてください!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

ピックアップニュース








コメントする