- 【動画】「入り口から怪しすぎる日本最古の地下街に行ってみた」→中の雰囲気がカオスすぎると話題に・・・
- 【閲覧注意】海外の焼肉店、なかなかキツい
- 日本人「中国バブルは崩壊するwww」←あれから10年
- 自民・河野太郎、主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」
- ドラクエ3リメイクやりはじめたんだけど戦闘画面わかりづらくね? 他
- 【画像】いくらなんでもこのゲーム詰め込みすぎだろ
- アメリカ軍の新型戦闘機がミサイルを撃墜?!
- モンゴルの若者と関わったら今時の日本の若者と同じ様な具合、「モンゴル人も現代に於いてはこんなもん」みたいに思ってたら……
- 【画像】いくらなんでもこのゲーム詰め込みすぎだろ
- 【速報】ダウンタウン活動再開 さらに夏には動画配信サービスも開始
引用元url:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567928686
鬼怒川温泉に10年以上残り続ける「廃墟ホテル」、解体は「1棟2億円超」で身動き取れず「歓迎」の文字残る看板
8月上旬、東武鉄道の鬼怒川温泉駅前は、日光さる軍団のショーに歓声を上げる子供たちや、足湯でくつろぐ人など多くの観光客でにぎわっていました。駅前のレストランは順番待ちの行列ができています。
しかし一歩、温泉街に入ると、シャッターを下ろしたままの飲食店や、空き家が目に入るようになります。交通量の多い国道121号沿いを歩くと、はがれかけた看板がかかったままの高層ホテルが現れました。「鬼怒川観光ホテル東館」です。黄色い規制線がはられ、営業していないことが分かります。シャッターには落書きが残されていました。
さらに国道沿いを歩き続けると同じく廃業した「鬼怒川第一ホテル」「きぬ川館本店」が建ちます。鬼怒川第一ホテルの入り口には、温泉街のホテルでよく見掛ける「歓迎」の看板がかけられたままで、つい昨日まで営業していたかのような印象を受けます。
すぐ隣の「きぬ川館本店」は、1927年(昭和2年)創業で、「かっぱ風呂」の愛称で親しまれてきました。しかし1999年に30億円の負債を抱え、経営破綻しました。今も看板には、愛嬌のあるカッパの絵が描かれています。この三つのホテルは廃業してから10~20年がたっています。
鬼怒川の上にかかる吊り橋「滝見橋」に立つと、左手に廃墟ホテル、右手に営業中のホテルが並び、寂しい印象です。地元に長く住むという男性は、老朽化した建物を見上げながら「鬼怒川のイメージが悪くなってしまうので、早くどうにかしてもらいたい。でも、取り壊すには何億円もかかると聞いている」とため息をつきます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000830-zeiricom-bus_all
俺もそう思った。危険がないくらいに補強して廃墟巡りが出来るようにすればお客さん来るんじゃないかなあ。
映画のロケも出来るんじゃないか?
こんな川っぺりの不安定な土地なんて
金もらっても引き取らんわ
温泉出るぞ
許可取ってショーにしたらええやん
川岸一杯まで建物あるから、爆破解体は無理だろう
ヤクザ土建屋しかいないのかな?
解体系廃棄物の処理費と人手不足で人件費が高騰してるからこんなもん
逆に安いくらい
今解体したあとの処分費がとんでもなくかかるんだよ
このくらいの時期の建物だとアスベストの心配もあるしな
川っぺりのこんな狭隘地では重機もまともに置けんだろうし、2億であがるかなぁ

なんか九龍城みたい
軍艦島みたいに売り出せば良くね?
温泉に入れる廃墟みたいな感じで
映画の撮影に使えそうだな
鬼怒川温泉の廃墟をドローンで撮影
http://www.youtube.com/embed/DBVTwL185u0
淡路島の巨大観音像のほうがはるかにヤバイ
税金とって役人で山分けしてるだけやないで、何の為の役所や?
バブルで勢いづいた何もない温泉地は軒並み潰れている
他県から893が買い取りに来てて地元893が負けた
893と断ち切ろうと頑張ったが時既に遅し
元々地元でも評判は良く無かった
残念だけどね
せき止められて治水問題も出て来るし2次災害が半端ないと思う
目標10万室を達成する為に買うかも知れない
中には経営者が逃げても従業員だけで頑張ってたんだけどね
結局お金に為らず他の所へ働きに行ったよ
日光とか塩原とか那須にね
全国的に起きてる問題
B級観光スポットとしては生き残っても良かったのに
個人の財産に税金投入するのに反対する人が全くいなかったら空き家の問題なんてない
つまり無理ってことだ
費用は鬼怒川温泉全体に増税してそこから取れ
なくなったほうが景観もよくなるだろうし、受益者だろ
入湯税とってるんだからそれでやるのが正しいな
あれ「温泉地の振興のため」って用途が決められてるんだ
もう鉄筋コンクリートなんて、解体費積立しなきゃ建設不可にしないと
昭和の高度成長期の遺物だな。
り地域がここで強制労働させられたと100年後にホラ吹き出しそうだな