引用元url:http:///test/read.cgi/news/1569796094
[窪田順生,ITmedia]日韓の政治バトルによる「嫌日」の高まりから、韓国人観光客が激減している。
観光庁が8月21日に発表した2019年1~7月の韓国からの訪日客は、昨年同期より約20万人減少。また、韓国最大手の旅行会社「ハナツアー」が9月2日に発表したデータによると、8月の日本旅行の販売数はなんと前年同月比で約8割も減ったという。これを受け、一部の観光地や観光業から「早く仲直りしてくれないと廃業だ!」なんて悲鳴が上がっている。
ただ、気休めを言うわけではないが、韓国人観光客が減るのは悪いことばかりではない。というよりも、長い目で見れば、「日本のため」になる可能性が高いのだ。
なんてことを言うと、昨今の風潮的に「嫌韓の差別主義者がいたぞ!」と石を投げられそうだが、反日なのでけしからんとか、徴用工問題で約束を破ったようなイデオロギー的な観点で申し上げているわけではない。日本が観光大国になるにはどうすればいいかを考えると、おのずとそのような結論になってしまうのである。
もし仮に、日本政府がご機嫌取りをして韓国人観光客の数が持ち直しても、両国間の歴史問題や過去の反日キャンペーンを踏まえれば、今後も同じようなことが繰り返されるのは目に見えている。そのたびに韓国人観光客が減った増えたと大騒ぎをするようでは、観光大国など夢のまた夢である。では、どうすればいいかというと、韓国以外の国からの観光客の比率をもっと引き上げていくのだ。そうすれば、一つの国との関係に振り回されることなく、観光業が安定的に成長ができる。
もちろん、韓国人観光客など来なくていいなどと言っているわけではない。これまで通り日本に来てもらうのは当然としても、度のすぎた「韓国依存」はやめていく。そのように訪日観光客のバランスを健全なものへと変えていくということでは、今回の「韓国人観光客激減」はその格好の機会だと申し上げているのだ。
長いので続きはソースで 「韓国人観光客激減」は長い目で見れば、日本のためになる理由 | タイムス×クロス ITmedia ビジネスオンライン | 沖縄タイムス+プラス
それが驚き。この新聞たまにこういう記事載せるんだよね。
琉球新報は完全にいっちゃっているから有り得ない。
自社でWebメディア化できないから沖タイプラスと銘打ってITmediaと提携してるぽいね
よくは知らないけどITmedia側の記事を定期で載せる契約なのかも
今後は保守的読者ともそこそこ折合い、媚中一辺倒で行くと
この程度で石を投げられるのを覚悟しなければならない異常さ
こんなんでバランスとろうとしてるつもりなのか
貧乏人しか来ない
よって、金はたいして落ちない
来なくなってもいいだろ
読売か産経かなーとおもったらまさかの沖タイw
外国人が多いような日本の観光地はキャパが限界に来ているから、これからは客単価を上げていかないと成長は望めないしな。
何か揉めるたびに不買運動されてんだから学習しろよな
中国が宗主国だからそっちの観光客囲い込み路線に変更とかそういう事か?
軍艦島に無許可で船乗り付けて降りてきたのは止められてた
列車内の英語放送はあるけど外で朝鮮語放送聞いたのは初めてだ
対馬じゃないんだし朝鮮語の需要が多いとは思えない
英語や中国語みたいな使用人口の多い言葉ならともかく何で特定の国だけ特別扱いするのか
ビザは復活してちょうだい
俺大阪だけど、どうやらスーパー銭湯みたいなところがなぜか観光コースに含まれてるみたいなんだよな。
どうせなら他にコース組めるところあるだろうに、と思ってた。
楽に稼げるからって依存しすぎるのがよくないわ
手間暇かかっても政治に左右されにくい市場を開拓すべし
韓国に何をされてもきれいごと盾にした偽善者に忍耐を強要されるのは勘弁
もう無理
よりによって反日国家を相手にする必要は無い
案内のハングル文字も心底気持ち悪いしな
コメント
皆考える事同じなんだなw
頭うったか上層部が粛清でもされたのかと思ったよ
中国も同じようなものですよ。