- 【速報】広末涼子容疑者、正気を取り戻す!!!!
- アニメ「ガンダム ジークアクス」初回放送が大反響…次回予告のチラ見せに「こう来たか」驚きの声相次ぐ!
- 【小学校 入学式】川口市議「外国ルーツのお子さんが全校児童の6~7割」「どこの国の学校なのか分からない。本当にこれでいいのか?中国語だけで生活で...
- 【速報】広末涼子容疑者、薬物検査を拒否!!!!!
- 同僚と昼飯に行くと、同僚「鰻重2つ」。運ばれて来たのはビールで「頼んでません」店員「え?生中ですよね?」同僚「鰻重2つですよ」。別の店員が来て注文を取り直し…その後もw 他
- 「能動的サイバー防御」導入法案が衆院本会議で可決…警察や自衛隊が対応!
- 過疎都市「Youtubeの再生数伸びんなぁ……せや!」
- 北朝鮮軍兵士10人あまりが軍事境界線越え南側へ…韓国軍が警告射撃!
- 政府、所得制限もうけず国民全員に5万円あげる案
- 【画像】ワンピ尾田っち、またまた伏線回収
10月25日発売です。

Xperia 1 Professional Editionは海外版がベースモデルとなっているため、2回線を使えるデュアルSIM(DSDV)をサポート。さらに、ストレージ(ROM)は国内キャリア版の倍に相当する128GBを搭載します。
一方で海外版ベースのため、国内向けのFeliCa(おサイフケータイ)とフルセグ・ワンセグは非搭載となっています。それ以外の構成は国内版と同じで、ディスプレイは6.5インチ、チップセットはSnapdragon 855やメモリ(ROM)は6GBなどとなっています。
カラーはブラックのみです。
なお、ソニーモバイルでは国内3キャリアでの通信が利用できることを確認したとしています。
■3つの”プロ向け”特徴
“Professional Edition”たるゆえんである特徴は3つあり、それぞれ映像制作者、フォトグラファーといったクリエイター、そしてモバイルeスポーツプレイヤーのニーズを汲んだもの。ニッチな部分ではありますが、これまでのXperiaではサポートしなかった機能に対応しています。
1つ目の映像制作者向けの特徴は「ディスプレイの個体差調整」です。Xperia 1では「クリエイターモード」として、映像制作で使われるマスターモニターの色味を再現する描画機能を搭載しています。
今回のProfessional Editionでは、製造時のディスプレイ表示の個体差をさらに減らし、色温度をマスターモニター相当のD65にあわせて調整するという工程が個体ごとに実施されています。
また、横画面で使うことが多い映像制作者に向けた機能追加として、初期設定のホーム画面の壁紙が、端末を横向きにしたときにあわせて回転するものに変更となりました。
2つ目のフォトグラファー向けの特徴は、主に報道カメラマンをターゲットとしたもの。Xperia 1で撮影した写真にIPTCメタデータを付加できるようにするという機能です。Professional Editionにプリインストールされるカメラバンドルアプリ「Transger & Tagging」を使い、IPTCメタデータの編集が可能となります。
IPTCメタデータは写真のタイトル・タグ・コメントの情報をまとめたフォーマットで、主に報道写真など企業間でやり取りする写真で利用されています。Transger & Taggingはソニーの一眼カメラαシリーズの写真にこのIPTCタグを付与して転送するアプリとして提供されていますが、Xperia 1 Professional Editionでの対応により、スマホを使って現場で撮った資料用の写真も同じフローで扱えるようになるとされています。
3つ目のモバイルeスポーツプレイヤー向けの機能は、「USB Type-C 有線LANアダプター」の正式なサポート。1000BASE-T相当の有線LANアダプターをXperiaに接続して有線LAN通信を利用できます。
これまでXperiaでは有線LANをサポートしていませんでしたが、eSports会場の混雑した環境でWi-Fiがつながりづらくなるといったフィードバックがあったことから、今回のモデルで正式にサポートすることになりました。ただし、ソニーモバイル純正のUSB Type-C 有線LANアダプターの提供予定はなく、動作確認済み製品の公表も予定していないとのことです。
このほか、Xperia 1 Professional Editionでは、「クリエイターモード」が初期設定でオンになっているなど、一部の設定が変更されています。
Xperia 1 Professional Editionは全国のソニーストア5店舗(銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神)と、ソニーストアオンラインの限定販売となります。また、ソニーマーケティングの法人向け販売窓口でも取り扱われます。冒頭でお伝えしたとおり10月25日発売ですが、ソニーストアでは24日より先行展示も実施されます。
気になる価格は15万7300円(税込)。キャリア版Xperia 1が3キャリアから10万円前後で販売されているのに対して、Xperia 1 Professional Editionは3つのプロ仕様対応などのため大幅に価格が上乗せされている格好です。プロ向けの特徴が3つ同時に必要となるクリエイターは少ないでしょうし、おサイフケータイやフルセグが省かれている点も考慮すると若干高いようにも感じられますが、デュアルSIM対応の国内版Xperiaとみると、待ち望んでいた向きも多い1台かもしれません。 [/bq]
スマホのプロ
確かにおサイフもフルセグもいらねーけど
いくらなんでも高過ぎ
こんなの買うアホいるかよw
変なオタ専用かよw
それだけだすなら普通にiPhone買うだろ。
PC買うわ
5万の家電ですら5年はもつだろが普通は
シムフリーおサイフ39800くらいでないと戦えんよ
このプロ仕様って付加価値として成立してるのか?