引用元:【経済】搾取される「貧困お坊さん」激増…お寺“不要化”で都市に出稼ぎ、日雇い労働者へ★2
1:ID:CAP_USER9.net
「坊主丸儲け」という言葉があるように、お寺には経済的に安定したイメージを持つ人が多いだろう。しかし、『寺院消滅 失われる「地方」と「宗教」』(日経BP社/鵜飼秀徳)によると、全国の約7万7000寺のうち、地方を中心に約2万寺が住職のいない「無住寺」になっているという。僧侶派遣サービスを行っているウェブサイト「お坊さんの輪」を運営している一般社団法人おもてなしの会の北田侑也氏は、「檀家制度が機能しなくなってしまった」と、斜陽化するお寺業界の現状を語る。
■遺骨をゆうパックで送ってくる遺族も
「檀家」とは、お寺に葬祭供養や墓の管理を行ってもらう代わりに、特定のお寺に所属する家のことだ。その檀家がお寺を経済的に支援するのが檀家制度である。
北田氏は、お寺を維持するボーダーラインを「檀家数300軒前後」と語るが、浄土宗が2014年6月に仏教界の機関紙「宗報」(本願寺出版社)で報告したアンケート調査によれば、地方の過疎地に限定すると、檀家数300軒以下のお寺が約8割を占めるという。地方のお寺のほとんどが、風前の灯火なのだ。
「『仏教離れ』といわれるように、現在の日本人は信仰心が薄れているため、新たに檀家になろうと思う人は少ないでしょう。それどころか、関東圏に移り住んだ人たちのなかには、墓参りの出費や維持管理費などの経済的な問題から、地方にある先祖代々受け継がれてきた墓を『改葬(墓から遺骨を取り出して別の場所に移すこと)』して離檀するケースが増えているのです」(北田氏)
厚生労働省の「衛生行政報告例」によると、改葬数は2000年の6万6643件に対して15年は9万1567件と増加傾向にある。また、遺骨のその後は「移住地の近くに新たなお墓を建て、そこに納める」「共同納骨堂に納める」の大きく2パターンに分かれるが、経済的な理由から後者を選ぶ人が多いという。「私どもが運営する『お坊さんの輪』では、税込み1万5400円(13年間の利用費)で納骨できる納骨堂(13年後に合祀)を運営していますが、遺骨をゆうパックで直送してくる人が大勢います」(同)
■「貧困僧侶」が続出、搾取され日雇い労働者化…
先祖代々のお墓を改葬して離檀する……。
このような現状について、北田氏は「もはや、お寺が日本人に必要とされない時代になった」と嘆く。斜陽化しているお寺業界ではあるが、当事者である僧侶たちは簡単に廃業できない事情がある。
「僧侶は雇用保険に加入しているわけではなく、一般企業と違って退職金もありません。やすやすと辞めるわけにはいかないのです。中高年の僧侶は異業種への転職も難しいので、いくら経済的に厳しくても僧侶を続けていくしかないでしょうね」(同)
そのため、お寺の経営が難しくなり、食いっぱぐれてしまった地方の中高年僧侶たちは、依頼が多い首都圏に出稼ぎに来ていて、若い僧侶はなり手が減少しているという。「私どもの『お坊さんの輪』のような僧侶派遣サービスに登録する僧侶が増えています。『お坊さんの輪』では、お布施の3割の手数料をいただいていますが、なかには手数料を5割以上取る派遣業者もあるそうです」(同)
また、葬儀社が窓口となって僧侶が依頼を受けているケースもあるという。「葬儀社にお勤めを紹介していただいた場合、『バックマージンを支払う』という業界の暗黙のルールがあります。そうなると孫請けのようなかたちになり、僧侶の手元に残るお布施はさらに減ります。それでも、依頼が少なくなった現状では、喜んで依頼を受けてくれる僧侶がたくさんいます」(同)
もはや、僧侶たちはどれだけ搾取されても「依頼があるだけまし」という状況で、建設業界における日雇い労働者の心理状態と変わりがないようにも思える。都心への一極集中が止まらず、地方の高齢化が進んでいる現状をみると、このような傾向はますます強まると予想される。
「檀家制度の価値が失われた現状では、20年後にお寺の数も今の半分以下になっていると思います」と北田氏は語る。斜陽化したお寺業界で奮闘する僧侶たちには、どんな未来が待っているのだろうか。
34:ID:HttpRel60.net
神道の儀式も、仏教も、明治時代によってたかってこしらえた
システムみたいだし。何事も諸行無常
39:ID:LCWny0o90.net
以前、バイト仲間に神父さんが居たけどな。
47:ID:HttpRel60.net
落語家になったりしたんだろ
54:ID:2Cqz046E0.net
55:ID:Q4qY+38M0.net
65:ID:iIMr+GEj0.net
66:ID:twFnnTbZ0.net
何も得るものがない坊主に存在価値はない
庶民に逃げられるのも当然
74:ID:fL721kkcO.net
79:ID:jJUNvfYN0.net
見えないもの形が残らないものに
消費者はカネを出さない
87:ID:JbFJSWSf0.net
ちゃんと仏教やってる人の邪魔してんだから信頼も失うよ
88:ID:SzpcQSEm0.net
坊主が偉いという考えも間違いだからな
118:ID:27B03AwS0.net
121:ID:sOdX6TXY0.net
病院の数よりも寺の数の方が多いんだってな
人々に必要とされてる証とかほざいてたけど
122:ID:jDuk+Ur70.net
トップはほんとにウハウハだろうけれど、下層はほんと大変ですから
そこをご理解のうえ、叩くのは木魚だけにしてください
132:ID:gYH0/70I0.net
クラウンに乗って登場
呆れてモノも言えない
147:ID:ZdYoP+l90.net
俺の代で終わりだから貯金だけはしとこう
153:ID:RZXTEH7X0.net
ちゃんと供養しないと天国に行けないとか
例えはっきり言わなくとも、そういう風潮にしとる時点で
霊感商法と何がちゃうねん
淘汰されるべし
155:ID:sAW/OFWG0.net
165:ID:sAvlHoOy0.net
ここ数十年のお坊さんが異常だっただけ
172:ID:2nM41yfn0.net
176:ID:fL721kkcO.net
195:ID:la86xaV/0.net
崩壊しかけてるっていうのも、そもそも必要なかったクソ制度ってのがバレてるからだろ
248:ID:JjM1KhaN0.net
家のリフォーム代くらいは捻出できるだろうね
BMWの中古車だって買えるよ
263:ID:TYARZH9I0.net
地方に人が居なくなれば寺も神社も潰れる
東京一極集中は日本の文化破壊
276:ID:/2jfyhVx0.net
坊主になれば簡単に稼げる時代が有ってその子供が苦労も知らずに後を継ぐ
その小僧に説法を聞かされたとして胸が打たれるだろうか
楽とは何か坊主が見つめ直す時期が来た
284:ID:mLq5LxfT0.net
何故なら、職業としての「僧侶」の立場ちか書いていないからだ。
もともと僧侶とは悟りを得るために、修行する存在だ。葬祭を担うのはその一端に過ぎない。
だが、現代では、修行をするわけではなく、人格面でも魅力なく、ただ、盆暮れに経を唱えるだけの坊主が多い。
檀家からの檀家料で、ベンツに乗り、子供を私立の大学にやり、愛人を囲う。こういう僧侶とは呼べない坊主も少なからず見てきた。
現代の僧侶は、仏門の僧侶にあらず。残念ながらそういった愚物が多いから人々の心が離れていったということも意識しておくべき。
[dfads params=’groups=1236&limit=1&orderby=random’]
291:ID:tR3t9J970.net
今の豪邸に住んで高級外車乗り回してるのがおかしいんだよ。
308:ID:MT3hqsPF0.net
339:ID:7vNjPbJq0.net
簡単に100万受け取る坊主の金銭感覚おかしいわ。
地方じゃ月給の5ヶ月分だぞ!
488:ID:6ywWt2tS0.net
高い金を払えば良い戒名とか、そもそも良い戒名てなんだよwだよね
宗教自体は尊重するけど、神や仏は居ないと思ってる側からすれば宗教に金かけるなんて滑稽に見える。
義祖母が死んで1年で7~8回法事に呼び出されうんざりなのに、その度に坊さん呼んで包んだ金が合計いくらになったと愚痴る義母
嫌なら止めりゃいいやんと思うけど村八分を恐れてるんだよな。田舎の因習だわ
508:ID:zKK7JuXn0.net
まず戒名が金額制なのが、えってなるタイミングだよな
現世の行いじゃなくて金なんだ、、、、っていう
色々本来の宗教の意味からズレてきてるよな
533:ID:GMzPXBZm0.net
今や卒塔婆用プリンターもある(笑)
572:ID:4obpXbX40.net
村八分なんてないよ。
現にうち、檀家辞めたし。
346:ID:7iPAIzx00.net
今までの寺のお坊さんは何だったんだというくらい意識が違う
349:ID:h4L1CRs50.net
イオンみたいな大企業が参入してきたので、小さなぼったくり葬儀屋は淘汰されるよ
363:ID:anB8zgdQ0.net
高級車所有の坊主からは税金を微徴すべき
385:ID:/lLreM0I0.net
葬式も墓も要らない
388:ID:6zwiiJmv0.net
日本人特有の同調性を利用して、先祖供養をしない者は頭がおかしいだの、地獄に落ちるだの不安心理を煽って金儲けしてたけど、今の時代はネットで情報が共有される時代だから、無神論、無宗教が異端と煽っても鼻で笑われるだけ。インチキ商売は坊主だけにメッキが禿げたら終わり。教祖様(仏陀)が葬式を否定してる時点で無理筋な話。
貧しい人々助けるのが宗教だろ?
大寺院などがたすければいいじゃん。
全体では、儲かってるんだから小さい所にも派遣して維持しろ
イノベーションすればいくらでも手はあるけど、
儀式形式に中途半端に頼るだけでは厳しい時代
基本 霊感や 悟りを開く勢いがないと 筋が通らない
現代では 心理学や催眠術くらいはマスターしていないと 面白みがないかも
日本の坊主なんてずっとインチキの歴史だからな。
明治以降さらに劣化。
結婚して子供を作って継がせるわ、葬式でお金もらうわで
墓云々に至ってはもはや仏教関係なしw
釈迦の教えを中国で改変し、日本でさらに都合よく改変され
化けの皮を現代人に見透かされ滅びの道を歩む我が国の似非仏教
宗教臭さを無くした宗教に明日はなし。
外国人旅行者の民泊ビジネス始めりゃええやん。