引用元:加速するブックオフ 過去8年で約300店が閉店 ひろゆき氏「もうどうしようもない」
▼過去8年で300店舗閉店 ブックオフ離れが加速中
中古本チェーン最大手の「ブックオフ」離れが加速している。過去8年で約300店が閉店、同社が発表した’18年3月期の連結決算では最終損益が8.8億円の赤字となった。また、都内の大型店である渋谷センター街店も7月22日に閉店することが分かり、厳しい状況が続いている。
音楽ならデジタルデータだとネットで安く買えるし、現物があったとしてもネット上で買ったほうがお得だし、売るほうも中古本を買い叩かれるよりは、ネットで本を売ったほうが得だよね、、、というのが、ヤフオクとかメルカリの影響で世間に浸透してきたのですね。
そんなわけで、ブックオフが8年で約300店も閉鎖になってるそうですけど、これってもうどうしようもないと思うんですよね。。。本に特化してバーコードの写真を撮るだけで、いろいろな情報が出てくるスマホサイトを作るとか、ITにめっちゃ投資すればまだやりようはあるし生き残るとは思いますけど、それって別業態だったりします。。。 [/bq]
家電や玩具を扱い始め、肝心の中古本スペースが削られた
大型店舗に逝ってもワクワクしなくなった
そもそも背取りの対策するとか意味不明だね
自分のとこの業績にはほぼ影響ないだろうに
無駄な対策で値上げして自分の首絞めるとか
全体的に本は読まなくなったんじゃないだろうか?
本の値段が無駄に高いし糞本多いし携帯代にお金かかるし。でも一番の原因はワクワクする本が無くなったことだな。昔の大型書店に置いてあるスピリチュアル本は怪しい本から真面目な本まで幅が広くて面白かった。今はカルト宗教絡みの本ばかりでつまらん。
ダンボールいっぱいくらいで他所で査定したら5000円くらいしたのが、300円とか。
そらここで売る気も無くなるし、そういう扱いする店で買う気も起きんわ。
立ち読みで時間潰す人くらいしかもう店に来てないんじゃねえの。
これ
二束三文って言葉すら温いくらい幼稚園児のお手伝いお駄賃かよってレベルで買い叩かれるから持ってく手間ですら全く割に合わなくてあそこでは絶対に売らないってなる
持っていく労力考えると、古紙回収日に捨てた方がマシ
買取が酷いっつーか
美品しか引き取らなくなって
ゴミ箱としての価値すら失せた
20年前のハヤカワだのSFマガジンだのをダンボールでもっていったら
買い取りどころか引き取りも無理だとさ
その辺買取しても売れないから
しょうがないだろ…
SF系はぶっちゃけ中古市場飽和してるから当たり前かと
図書館でもお荷物扱いでガンガン捨ててる
そんな倒産品を専門で買う連中がいるから、簡単に売れる
買い取った連中は、例えばamazonとかで中古本として売る
全く儲かりそうにないが、例えば就労継続支援で障害者にネット販売やらせてますよと
言えば、たんまり助成金も出るしな
ブックオフオンライン便利過ぎるわ
オンなのかオフなのか
オレのオアシスが
本屋は終わってる。
お陰で結構売ってるけど
時代は変わってるのに、何も出来ず滅ぶのを待つだけというか
ほんとこれ
ヤフオクやメルカリのせいにするのは違う
メルカリも本部門だけ別サービスを設けたり
何かと上手く行ってないように見えるね
ある意味ブックオフはチャンスなのにまあ流れに乗りきれないだろうな
入場料200円くらいで24時間営業の漫画図書館店みたいなのをやればいい
需要はたぶんある
出版社が許可すると思ってんのそれ
ふらっと入って時間潰してたから
無くなるのは困るな
しかもネット価格で値段つけ始めたからお得感もゼロになったし
そりゃ客は離れますってメルカリのが十倍高く売れますもの
売るとき買い叩かれるとかいうが、どうせ捨てるつもりの本ばかりだろ
ネットで売るとかそんな面倒なことみんなやってんの?
いちいち店まで持っていって数百円じゃなぁ
捨てたほうがマシ
メルカリは楽だよ。スマホで写真撮ってドラッグストアとかで貰ってきた段ボールに詰めて出品。
売れたらコンビニに行って端末にバーコード読ませるとレシート出てきて店員に渡すと送り状貼ってくれて発送完了。
面倒に感じるのは箱詰めぐらい。
俺もそう思ってたけどある程度溜めて一気に売りに出すようにしたわ
意外と高く売れるんだよね
いらないなら捨てるよ
いちいち売るとかいう発想がないわ
本捨てるのって量が出るとかなり面倒
だからブックオフに処分代行頼むつもりで
2~3年に一度はダンボール箱で4~5箱売りに行ってたが
最近は買い取れない引き取れないが激増して使い勝手悪い
せどりアタックで品ぞろえがクソ化した
いまだに紙の本を買う奴の気が知れない
邪魔だし積んどくと虫わくし
この数年キンドル以外で本買ったことないわ
そんなにどんな書籍でも電子書籍で出てる?
と思ったら、少なくともつい最近買った本は
キンドル版があったわ
でも電子書籍って読み終わった時点で資産価値がゼロになってしまうからなあ
紙媒体なら少々面倒でも売れば多少の金が戻ってくるが
電子書籍って売ったり、譲渡したり満足にできないでしょ?
まあ捨てずに売るけどね
こんなやり方長く続くわけないだろ
今はそれもなくなったよ
クリーニングの手間かかるから普通に引取拒否される
まだ近所のブックオフは古紙業者とくっついてんのか回収してくれるけど
それすら無くなったら近所の古紙回収屋のとこに捨ててくるだけになるな
ホームセンター、飲食、アパレルくらいでしょう
ブックオフはハードオフに転換すればやり方次第でドンキホーテみたいになれると思うが、まあ現状は倉庫みたいだからね。。
電子書籍オンリーになれば著作者がうpして終わり、作者→キンドル→客と
出版社、製本業者、印刷屋、流通、小売りと無駄な中間業者を一掃できる
本の値段は今の3分の1以下になる
それが理想。編集者が勘違いしていて、そいつがセンスがないのに自分には売れる本の善し悪しが分かると勘違いして、
作家や漫画家を随分と潰しているからな。
才能があるのに世に出なかった人は相当いるはず。
しかも在庫を抱える必要もないし
売り切れもない
自費出版のリスクもないわ
今Web無料配信で人気が出たら単行本化するって奴が増えたよね
少年ジャンプは別格だけど
小さいマンガ雑誌だと毎週発刊して年間2万冊もいかないからね
2万人の内何人が自分の漫画を見てくれてその内何人が単行本買うのかってなる
単行本は印税10%なんだから3ヵ月に1部で年間4部
雑誌購読者数の2万人全員が4冊買ってくれても8万部
1冊400円として40円×8万部=印税320万/年収
雑誌購読者数の5割が単行本勝ったとしたら印税160万円/年収
原稿料はあるにせよ
小さいマンガ雑誌では生計立てていくのは無理だわ
しばらく経ってまた引っ張り出してきては咀嚼して
みたいな読み方には向いてないと思う
なんか内容も頭にも定着しない
習慣漫画雑誌を流し読み捨てたりするにはいいだろうけど
デジタルネイティブ世代ではないオッサンは思うのです
自分もマンガの電子書籍を買ってるけど紙で読んでるのと何かが違うと感じてる
折り畳み式の2画面タブレットみたいので読めば本と同じように感じるのかな?
メルカリやマケプレより安く買えることあるから
今はクーポンイベントもあるからお得
でもオワコンに違いないよ
ここの株は触りたくないし
メルカリの発想があればよかったね
本に限って言えば送料と即時性でそんなに競合になるとは思えないんだよね
本以外は競合だね、それら含めての売り上げ低下は理解出来る
なので>>1のひろゆきの「本のデータが~」は全然的外れだと思うんだけどどうだろうか
むしろ、その送料と即時性の
狭間の需要にしかブックオフの生き残る道はないと思う
にもかかわらずその舵取りが下手くそで
その需要を掴みきれてないから苦労しとる
CtoCが主流になってしまえば
ブックオフの存在はどうやっても中間搾取者に過ぎなくなるから
実際には生き残る道なんてないのかもしれぬ
ヤフーが筆頭株主だし
電子書籍はなんか違うんだよねえ
不便でも紙媒体が必要と思う人はまだ多いはず
実際に今でもちょくちょくブックオフで本を売り買いしている身から
言わせて貰うと問題は3点
1:全体的な買取価格の大幅低下
2:全体的な販売価格の上昇
3:品揃えの悪さ
特に3はここ1~2年で急激に悪くなっている
もう売れもしないような物がずっと本棚に残り、売れそうな本も歯抜け状態で放置
近場の別のブックオフに行くと、この歯抜けの無い巻が置いてあったりする
在庫の管理ぐらいコンピューターでやっているのだろうから、この手の
歯抜け対策での店舗間でのやりとりぐらいはちゃんとしないとね
いつまでも昔のままのやり方でやってるからこうなる
TSUTAYAの方がヤバイだろ
ブックオフはどこも潰れてないけど、7店舗くらいあったTSUTAYAが全部潰れたわ
この種の中古販売店と云うのは、買取価格と販売価格がきちんとバランスが取れていえ初めて回る商売だと思う。
ブックオフにしても最初はそれが取れていたからこそ上手くいっていた。
それが極端に買取価格を下げる様になって、まず下取りに出す人が急激に減った。
そうすると商品の確保が上手くいかなくなり、販売価格が上昇した。
当然購入者が減った。
下取りする顧客は、購入予定の店で行う事が多い(色々特典がある)ので当然その数も減る。
見事に負のスパイラルに陥っている。
しかも悪評が更にそれを加速する。
少なくとも「ブックオフ」と云うブランドは完全に毀損していると思う。