著作権を無視した漫画の海賊版サイト「漫画村」の運営者を、日本の弁護士が特定したことがBuzzFeed Newsの取材でわかった。
米国での訴訟手続きを通じて、漫画村にCDN(コンテンツ配信ネットワーク)サービスを提供していたクラウドフレア社から運営者に関する情報を得たという。今後は日本国内で刑事告訴、民事訴訟を行う構えだ。
(略)
6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴
同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付
同月29日、クラウドフレア社から資料が届く。より詳細な情報が必要であればPaypal子会社に召喚令状を送るようにとの記載あり
7月10日、Paypal子会社に対し、資料の提出を求める召喚令状を送付
同月16日、Paypal子会社からの資料が届く
8月28日、民事訴訟を取り下げ(いずれも現地時間)
この一連の手続きで、クラウドフレア社とPaypal子会社は、サーバー契約者の氏名(ローマ字)や住所、メールアドレス、携帯電話番号、IPアドレス、サーバーレンタル代などの情報を開示した。
それによると、運営者は2017年5月にクラウドフレア社と契約していたことがわかった。
(略)
この情報をもとに山口弁護士が調べたところ、男性の本名や住所、男性が親族の名義でこのマンションを借りていたことなどが分かった。
山口弁護士は「大阪弁護士会の壇俊光弁護士、作家で投資家の山本一郎氏からの情報提供には感謝しています」と話す。
今後は刑事告訴、民事訴訟へ
山口弁護士は「今後は刑事告訴、損害賠償請求を求める民事訴訟に進んでいく予定です」と話す。
また、まず国内ではなく米国での提訴を選択したことについては、こう語った。
「率直に考えて、米国企業であるクラウドフレア社から情報を得るには、米国での手続きの方が有効だろうと考えました。また、これまで米国で民事提訴から和解に至るまで訴訟に関与してきた経験があり、そのときに、米国のディスカバリー制度の柔軟性と、使い勝手の良さを知っていました」
「漫画村について、日本の裁判所でクラウドフレア相手にプロバイダ責任制限法に基づき発信者情報開示請求訴訟を起こすことも考えました」
「しかし、国際送達にかかる手間と時間、相手方が送達を無視するリスク、判決に従わない場合の強制執行の方法、プロバイダ責任制限法で開示可能な情報が情報が厳しく限定されていることなどを考えると、米国で民事訴訟を提起した上で、柔軟で使い勝手が良くスピーディーなディスカバリーを用いた方が良いだろうと考えました」
「米国ではSubpoena(サピーナ)に対して情報を開示することは日常的に行われていることなので抵抗感はありませんし、従わない場合にはペナルティーもあり得るので、実効性が高いことも考慮しました。訴訟提起からクラウドフレアから資料が送られて来るまで、約20日でした」
「一方、日本の裁判所で発信者情報開示請求訴訟を起こした場合、訴訟提起から第1回期日が入るまで半年近い時間がかかってもおかしくありません。同様に、日本の裁判所で発信者情報開示請求の仮処分を起こしたとしても、現行の運用では開示されるのはIPアドレスなどであり、氏名や住所は開示されません」
「それも、クラウドフレアが日本の裁判所の決定に従えば、という前提です。仮にIPが開示されたとして、次はIPを管理しているプロバイダに対し、改めて発信者情報開示請求訴訟を起こして勝訴しなければならず、IPアドレスが開示されてから最終的な発信者の特定まで、半年はかかります」
そして、インターネットユーザー協会幹事の中川氏は、次のように話した。
「クラウドフレア社は、Transparency Reportを見ても遵法的な情報公開を必要十分に行っている会社に見えました。直接の権利者であり被害者である作家が、弁護士の力を借りて法に則った適切な権利行使をすれば、必要十分な情報開示がされることが証明されたと思います」
政府の知的財産戦略本部が進めていた特定海賊版サイトへのブロッキング法制化。特定サイトへのブロッキングの法制化については「合意できなかった」とする中間とりまとめ案を示した。
政府は今回、3サイトを名指ししており、その中のひとつが漫画海賊サイト「漫画村」。違法に漫画が掲載されており、4月に閉鎖。直前の月間アクセス数は約1億6000回だったとされている。 [/bq]
とはいえ、漫画村を庇う訳ではないが、こういう海賊版サイトが横行するのは、正規のサービスが酷いからやろ
音楽みたいにストリーミングで読み放題にすればいいのに
Kindleとかebooksとか結構悪くないけどな
まあでもjpgで保存してどんな端末でも任意のビューアで閲覧できるのと比較すりゃ専用ソフトの時点で使い勝手が悪いわけだが
これをつるし上げてしっかり賠償とると同時に
使いやすいシステム作らないと海賊版は減らんよなあ
数年無所入りしても痛くも無いほどのかせぎ
その隠してる金を見つけ出さないと何の意味も無いぞ
最初の規制で逃げときゃよかったものを煽りまくって有料サービスまで初めてたからな
まあ逮捕されたとしても数年でシャバに出て後は遊びまくりだろうな
なんであんなにイキって強気に出たのかわからん。
逃げ切れる自信があったんだろうなぁ
まぁ実際日本のネット警察なんて無能だし
これな
詐欺とかもそうだけど刑が軽すぎて何の抑制にもなってないのがな
有罪になったら損をするってぐらいにしておかないといかんと思う
金もどこかに逃してトップは雲隠れしてるから実際やったもん勝ちだしな
社会的制裁っていってもこういう奴らはまともな職につくわけでもないしノーダメージなんだよなぁ
これはGJ
今後はもっと国際的な情報提供をスムーズに得られるように関連条約の改定、見直しガイドライン制定など発展させれたら良いな
てっきり海外在住の人間がやってるのかと思ってたわ。
違法行為するのに実名とか使うアホいるのか?
ちょっと考えられんのだが
銀行口座を偽名で作るのは簡単じゃないから
日本は懲罰賠償も無いし、強制執行もない、資産凍結もできない
違反承知で半年、一年違法サイトでボロ稼ぎしてさっさと引退
んな人生もアリだわな
不正に稼いだ資産は既に隠してるだろうなぁ
住所、名前、電話番号ばれてるから税務署頑張って欲しい
日本在住でアメリカのレンタル鯖、しかもPayPal支払いとか馬鹿すぎでしょ
馬鹿すぎて逆に怪しい説
ビットコインに換わって国交がない国とかに流れてる可能性
金持って海外へトンズラしとるやろ
マンガを無料で読むのはよくない わかる
規制するにはすべての国の法律を変える必要あり 無理
出版社「漫画村規制すれば売上あがるやろ」 あがってない
海外にも同じようなサイトがいっぱいあるそれどうすんの 放置でいいや
結果何がしたかったのかわからない
電子書籍の売上が突然数倍になったという報告は、何人かの漫画家から上がってる。
因果関係はあるはず。
漫画村で読めなくなって、仕方なく金出して買った人は少なくないようだ。
その漫画家にとっては、漫画村が立ち読みとか試し読みとして有効だったのが、なんとも皮肉な結果だ。
佐藤秀峰はその話否定してたぞ