- 【悲報】中国、ガチで任天堂に捨てられる・・・アジア地域で中国だけスイッチ2の販売されず
- Nintendo Switch 2、税込49,980円、2025年6月5日発売 他
- 【中居正広騒動】若狭勝弁護士、ガチで『恐ろしい発言』をしてしまう・・・・・・
- 【第三者委員会の調査報告書】フジテレビのセクハラ体質をガンガン公開「アナウンサー採用面接でセクシーポーズ要求」第三者委「明らかに不適切」
- 【悲報】中国、ガチで任天堂に捨てられる・・・アジア地域で中国だけスイッチ2の販売されず
- 【第三者委員会の調査報告書】フジテレビのセクハラ体質をガンガン公開「アナウンサー採用面接でセクシーポーズ要求」第三者委「明らかに不適切」
- 【悲報】外国人さん、任天堂にSwitch2おま国されブチ切れwwwwwwwwww
- ガザ地区でハマスを批判した男性、拉致され拷問を受けた後に死亡!
- 【動画】年寄りの運転、怖すぎる
- 結局、このセクシー女優が1番オカズになる説
問題のプログラムは、家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)4」の「モンスターハンターワールド」などで、ゲーム内での所持金やアイテムを上限まで増やせる「CYBERセーブエディター(PS4用)」。同社は29年から家電量販店などで販売していた。書類送検容疑は30年12月から昨年5月、京都府綾部市の男性(28)ら購入者4人に、改ざんしたゲームソフトのセーブデータを提供するなどしたとしている。 [/bq]
[bq title=”サイバーガジェット – Wikipedia ” url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88″]株式会社サイバーガジェット(CYBER GADGET Inc.)は、東京都千代田区に本社を置くゲーム機関連商品の製造販売会社。自社内での企画・開発のほか、日本国外企業の製品のOEM供給やライセンスを受け、日本国内向けに販売している。
概要
発売する家庭用ゲーム機向け周辺機器のほとんどは、ソニー・コンピュータエンタテインメントや任天堂などのプラットフォームメーカーのライセンスを受けずに発売されている。主力商品として改造ツール「コードフリーク」があり、以前は「秘技コード」を主要コンテンツとする専門誌隔月刊『コードフリークAR』が株式会社ブレイン・ストームから刊行されていた。
取り扱い製品
コードフリークシリーズ
プロアクションリプレイシリーズ
2006年までイギリス・デイテル社の総代理店だったがデイテル・ジャパン社設立に伴い契約が打ち切られ、「コードフリーク」の開発にシフト。
各ゲーム機用コントローラ、ケーブル等
各ゲーム機・コントローラ用保護フィルム、携帯用ケース等
ガチャピン×ムック ゲームアクセサリーシリーズ
レトロフリーク
2015年10月31日発売のゲーム互換機。ファミリーコンピュータやスーパーファミコン、ゲームボーイシリーズ、メガドライブ、PCエンジンなど11機種9000タイトルに対応。2017年8月に株式会社いっとくによってテーブル筐体化された。
セーブエディター [/bq]
自分の持ってる機械のメモリいじるだけなら別に悪ないと思うんやけど
!https://ja.wikipedia.org/wiki/プロアクションリプレイ
ゲームアクセサリー全般
フリー配布のメモリエディタなんて誰も問題にしないし
2018年に法律変わったからアウトだよ
改造データの販売や提供は違法
あれはどういう理屈で許されてたんやろ
ジャンプの裏表紙に広告あったよな
平成30年に法改正だからそれ以前は合法
BCASとかコピープロテクトとか回避する機器の販売アウトだったところにゲームのセーブデータ書き換える機器も対象になった
友達の友達のおかげで不思議なアメ増やしてレベル上げさせてもらったわ
[bq title=”ときめきメモリアルメモリーカード事件 – Wikipedia ” url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A8%E3%8D%E3%81%E3%8D%E3%A1%E3%A2%E3%AA%E3%A2%E3%AB%E3%A1%E3%A2%E3%AA%E3%BC%E3%AB%E3%BC%E3%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6″]ときめきメモリアルメモリーカード事件(ときめきメモリアルメモリーカードじけん)とは、テレビゲーム用ソフト『ときめきメモリアル』の改変セーブデータを格納したメモリーカードの販売をめぐって訴訟となった事件。
裁判において、ゲームソフトが映画の著作物に該当するか否かが争点となった。 [/bq]
それこのスレと関係ある?
変にMODとかツールとか公開してるとメーカーからの圧力で潰されることあるみたいだし
なんでオンゲーでやろうと思ったん
仕事が忙しかった頃はチートに頼ってたな