- 【画像】万博のパレスチナ館、終わるwwwwwwww
- 【衝撃】年収一千万円超えてみて「分かった事」を本音で語るwwwwwwww 他
- 米国「中国制裁!(145%関税」中国「もう無理!(125%関税」米国「中国企業の上場廃止(最強の切り札」中国「あっ!(致命傷」謎の勢力「中国凄い...
- 【大阪万博】マンホールに検査機突っ込んだ共産党・寺本けんた、今度はガス抜き管に検査機突っ込んで「メタンガスが高濃度」と大騒ぎwwwww
- でも実際にアメリカ車買うとしたらジープのグランドチェロキーしか買うのなくね?
- 自民党「減税はしない財源がないから」←これ
- 犬科最強←オオカミ 猫科最強←虎
- 『自分が建てた建築物が世に残るなんて良い仕事』とゼネコンの人を褒めたコンサル、すると返ってきた答えは……
- IQクソ高いのに低学歴なんだが
- 秋田県「生理休暇をやめて取りやすいように名前を変えます。何が良い?」
飛沫感染防止のためだろうか。レジには、カーテン状の透明なビニールが吊るされている。ビニールはレジ全体に張られているわけではなく、客と店員が商品や金銭をやり取りするためのスペースは設けられているようだ。
「お客さんも安心して利用出来ると思う」
シールドには客に向けてなのか、次のようなメッセージが貼られている。
「イイねと思ったら拡散!! コロナシールド 全国のコンビニのみなさん 使用おすすめします」
そのほか、「コロナシールド制作費」との張り紙も。内訳を見ると、ビニールが5400円で接合金具のヒートンが200円。後はクリップである。おおよそであるが、設置費用を知ることできる。
感染予防対策「コロナシールド」。この投稿には「これは効果あるの?」と疑問を感じる人もいるようだが、
「素晴らしいです」
「逆に、ここまで徹底して予防をしてくれるから、お客さんも安心して利用出来ると思う」
「コンビニ以外にも広まるといいなあ、休まない接客業の皆さんの安全も大切」
と安心感をもつユーザーも多い。
Jタウンネットが9日、店の関係者にこのシールドについて聞くと、「お客からの否定的な意見は一切なく好評」との話だった。どうやら、客と店員どちらにとってもWin-Winな取り組みのようだ。
ただ、ファミリーマート本部の広報担当者は取材に対し、
「あくまでも個々の店舗での取り組みで、取材はお断りさせていただきたい」
とコメントした。
日常生活に欠かすことの出来ないコンビニ。「コロナシールド」によって、客と店員が少しばかりの安心感を得られるかもれない。
2020年4月 9日 21:00 [/bq]
これは少しは効果ありそうだな
寝ぼけてて暖簾のようにくぐってしまった
飛沫の方がヤバいって
定期的に交換してくれれば尚更いいけど
考えるもんだなーって思った
以降来た客全員感染する可能性が出てくるとかシャレにならない
コロナ終わっても潔癖症になりそうだよな。手を洗ったあと何か触ると気になってしょうがない。
いいのか悪いのか。。、
こんなことしても
空調が同じなら意味なくね?
どっちに対しての配慮かと考えて
従業員が仮に陽性なら・・・つねにその空間で息をして
その空気が循環してんだぞ?
客は短時間に帰るので従業員にはこの仕切りは有効かもな
って考えて
客の立場で
ナイスって思うもんかね
そりゃノーガードより
何かしら対策しようって意気は大事だろ
飛沫防御用には効果ある。
セブンの見たけど密閉空間というよりのれんみたいだからお前の思うような心配は不要な感じだったぞ。
完全に防ぐのは無理だけどノーガードよりはるかにマシ。
バイト経験者としては単純に清掃する箇所が増えただけと思うわ
全部板前に注文する方式になってた
拡散とは図々しいにも程が
もうちょい早くやれよってw
これが効果あるなら良いな
かと言ってマスク無し民全員が口にタオルやハンカチあててレジの人間と話す当の対処はしないだろうし
コンビニの重要性を考えたら遅いぐらいの対応だったかも
これじゃあレジ外に居る時無防備じゃん
あとマイボールペン必ず所持しとけよ
あと、お釣りくれるときも下に置いてくれていいよ
店員がゴーグル付けて透明ビニール袋被って接客すれば安上がりじゃん
店員の見た目は大事だろ
恐怖を煽ってるようになるわ
レジの見た目で恐怖煽るのは良いの?
同じ事じゃん
レジ外に居ても防御できるゴーグルの完勝なんだよなぁ・・・
それ店員の人数分用意するよりこっちの方が安いと思う
客が喋ると飛沫が直接飛んでくるだろ
あと待ち合いの椅子は長椅子ひとつに利用者ひとりっていうのを徹底されてる
でも感染するだろうけど
そいつから買いたく無いわ
米国のコンビニみたいにレジに防弾ガラスをつけようぜ。
今日此れ見た。たばこの番号と銘柄。は?は?は?指さされてオケマルでやっと手に入れたけど、無言でやるならもうセルフレジ使えよ。