- 大阪万博について中国人「日本ってまだ◯◯じゃないですか。でも今回の万博は本当に驚いて、『日本もついにここまで来たのか』とうれしくなりました」
- トランプ大統領 「中国を債務不履行にすべき」中国の航空会社がボーイング機3機を返却したことを受け
- 退職代行創業者「ぶっちゃけ代行使う人達はカスだと思ってる。利用者に『代行を使う理由』でアンケート取った結果そう感じた」
- 【うわ】日中友好議連(国会議員15人)、明後日からまた訪中 中国からは石破首相に米関税で協調呼びかける親書
- 【教育】インターナショナルスクールに通う日本国籍の子どもが増加 自治体は対応に苦慮
- 【悲報】フジ冠番組で『異常事態』が発生してしまう・・・・・
- 【画像】三軍の女子会wwwwwwww
- 【悲報】任天堂さん、ほんのり無能臭が漂いはじめる…… 他
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」
- 理科実験で水酸化ナトリウムを持ち出した中学生、「お菓子だ」と偽って下級生に食べさせた結果……
引用元タイトル子供2人を養っていくには年収どれくらい必要?
引用元url: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457532412/
これ以上あっても手取りが増えないしあまり意味がない
一部上場企業か公務員上級職以外はキツイ
よって600万円台
貧乏性じゃないって程度
ネットの発達も少子化の一因だと思うわ
昔なら普通に子供を産み育ててた底辺層が「この収入では無理」と思うようになってしまった
>>18
うち150万で家族五人養ってる
>>89
さずがに少なすぎだろwww
奥さんのバイトじゃないんだから
マジで生活保護もらった方が良いレベル
ていってたな
もちろん自力で大学なんて無理だけどね
大学全入とか言うのがそもそもおかしな話
高校で十分
>>21
すげー
>>33
俺の親が子供3人育てたって事ね
そんなに不自由な生活してたわけじゃないし
まあ親は節約してたと思うけど
そりゃ大変な事もあるだろうけど、大変じゃない人生なんてないし、それ言ったらキリないし。
だから「子供○人だと収入はどのくらい必要か」って考える事自体間違ってるのさ。
やっちゃうしできちゃうからだ
子供一人で世帯年収600万以上
以下子供が一人増えるごとにプラス200万加算
が文化的な最低ラインだと思う
>>42
ってか世間的な収入と格差ありすぎじゃね?
ぶっちゃけそんなに稼いでなくても子供育てられると思うぞ
>>44
そんなのは親の自己満だ
子供は「みんなやってることが自分だけできない」という劣等感だけを抱いて生きていくことになる
>>48
実に下らんことだ
劣等感を感じずに生きる人間なんて
ほんの一握り
>>48
は?
俺は3人兄弟で親の収入は400万だったけどそんなに不自由しなかったけどな
>>52
そりゃそうだ
必要なのは劣等感に襲われないことではなくて
劣等感に押し潰されないことだからな
>>62
言ってる事がよく分からないけど
劣等感なんて感じた事もないし
>>48
「雲の上の教育」なのか「みんなやってること」なのかどっちだよw
>>53
雲の上の教育を諦めた上での最低ラインの話だぞ
雲の上の教育なんて年収1,500万円コースだ
>>42
雲の上の教育って意外とお安いんだな
>>42
高えよww
1000万プレーヤーなんて無理無理
俺大学通信でバイトしながら行ったし
自転車操業だけど
>>56
それ上の子が「下にばっかりお金使って」と思うパターンや
貧乏でそれなりの生活でも兄弟間に格差を生むのはアウト
>>58
上の兄ちゃんは兄ちゃんで柔道頑張ってる
>>59
塾って必ずしも必要なものでもないし
親が行かせたいかどうかだろ
子供から塾行きたいなんて稀だと思うけど
だから >>61
が塾にいかせるとしたらでしょ
塾いってないよりは行ってる子の方が平均したら成績よくなるだろうし
>>65
勉強がすべてじゃないし、学校の成績や通った学校なんてどうでもいい
と思うんだが
>>68
勉強がすべてじゃなくても
勉強ができたほうができないよりいいし
将来の夢とかの幅も広がる
>>73
そりゃ、学校で頑張ってやるとかも大事だけど
中学、高校になると学校や家での勉強だけじゃ限度があるよ
>>61
行きたくても行けなかった奴がここに
おかげで今も底辺です
や親糞
>>69
行きたくていけなかったのは気の毒だが
ぶっちゃけ頭の出来がその程度だったって事だろう
ぶっちゃけバイト出来る年齢から自力で学力を身に着ける事も可能だし
独学や親の教育次第で塾なんて行かなくてもどうにでもなる
親の育て方次第じゃねーの?
>>74
親の育て方次第だなほんと
だから金持ってない低学歴無能ksは子供つくんなって言いたかった
>>92
いやそれは違うと思う
低学歴でもちゃんとした人格の人はいるし金持ってなくても子供をしっかり
育てられる人はいる
>>101
稀にな
兄弟二人とも大学いったよ余裕
やっぱ理想が高いな
昔は年収300万程度の家庭でも3人、4人とボコボコ産んで8畳一間の部屋で川の字になって寝るとか普通だったけど
今の時代そんな生活に耐えられるような奴が男にも女にもいなくなった
たった年収300万でも独身なら年金とか払う物ちゃんと払った上で多少貯金や趣味に金を使っても生活できるしな
むしろ自分より高収入な年収400~500万で結婚して子供育ててる奴より月のお小遣い多いくらいだ
わざわざ自分の人生犠牲にしてまで苦行の道を進む奴は少ないだろうよ
結局はお金があるかないかじゃなくて親の家庭の築き方なんだよな
やっぱりお金に余裕がないと制限されるもん
その後に大人になって幸せになれるかとかはべつ