- 【日本人からの悪意】 怒り爆発のチャイナ女性=「私が外国人だと思ってわざと…」
- 【速報】中国、125%の追加関税が苦しくオーストラリアに貿易面で「協力」要請をするが拒絶される 他
- 【画像】韓国人「日本のカフェダサすぎ。20年前みたい」⇒ 日本人ブチギレ3万いいね
- 【速報】タワマン、『衝撃的な事実』が判明してしまう・・・・・
- 「医療従事者を殴っても普通は逮捕されないってどういうこと?」と弁護士コメントに医療関係者が困惑、我々はサンドバッグじゃなくて人間ですよ
- 「衛生管理の責任を顧客に丸投げしているだろ」とマスコミが絶賛した”体験型ハンバーグ”にツッコミ殺到、これって保健所案件じゃない?
- 「零戦は最強デェ~」←これw
- 【芸能】広末涼子は”キャラ”を演じていた…演劇関係者が語る「モンスターのような一面」「透明感より狂乱感」
- 【言うだけ番長】公明代表「減税を前提とした現金還付が必要」 減税プロセスは時間が掛かるため、そのつなぎ措置で現金還付をするべきだ
- 【悲報】iPhone、ガチでヤバくなりそう・・・・・・
引用元タイトルオスプレイって何でこんなに嫌われてるの?
引用元url: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461372418/
V-22は、アメリカ合衆国のベル・ヘリコプター社とボーイング・バートル(現ボーイング・ロータークラフト・システムズ)社が共同で開発した航空機である。
愛称のオスプレイ(英: Osprey)とは、タカ目の猛禽類の一種である「ミサゴ」を意味する
回転翼軸の角度を変更することによる垂直/水平飛行を可能としたティルトローター方式を採用した垂直離着陸機であり、固定翼機とヘリコプターの特性を併せ持った機体である。従来の方式のヘリコプターに比べ、高速かつ航続距離に勝る特性がある。
1980年代初頭より開発が開始され、技術的困難や冷戦の終結に伴う予算の削減などで開発・量産および配備計画は当初の予定より大幅に遅延したものの、2000年代よりアメリカ海兵隊を始めとして海軍や空軍へも配備が始まっており、2013年からはアメリカ合衆国大統領随行要員の搭乗機としても運用されている。日本への売却も決定しているほか、いくつかの友好国からの購入交渉も進んでいる。
ただの高性能ヘリコプターじゃん
災害時に役立ったのに文句言う奴が理解出来ない
騒音
アメリカでの調査で現用のCH-46Eと比較して、飛行中は全ての領域でより静かであるという結果が出ている。
反対運動
上記のような事故の危険性などを理由として、日本国内への米軍基地や自衛隊への配備計画に反対する者もおり、配備計画の中止を求めるデモ活動が沖縄県や東京都を中心に再三にわたって行われている。以下に主な大規模デモの例を示す。
- 2012年9月9日、沖縄県宜野湾市の宜野湾海浜公園で「オスプレイ配備に反対する県民大会」(no osprey沖縄県民大会)を開催。実行委員会構成31団体と、他の153団体が参加。
- 2012年12月23日、神奈川県綾瀬市の米軍厚木基地周辺で、沖縄や厚木基地への配備・飛行反対を求めるデモ。
- 2013年1月27日、東京都千代田区の日比谷公園で沖縄県民グループ、沖縄県全市町村長(代理含む)などが参加して反対デモ。
- 2013年7月30日、オスプレイの沖縄配備に反対する首都圏ネットワークが東京都千代田区の総理大臣官邸前で沖縄県内への配備反対デモ。オスプレイ配備中止を求める414人分、233団体分の署名を内閣府に提出した。
- 2014年08月30日、佐賀県佐賀市の佐賀市役所前公園で佐賀空港への配備に反対するデモ[59]。
- 沖縄県普天間基地で市民団体による離着陸を妨害する凧揚げと風船飛ばしによる抗議活動が行われている。

>>22
あとこの図を見れば、沖縄から「県外移転」を目指す理由もおのずとわかるよね
>>26
これだもんな
>>53
マジでやってんのなら脳味噌入ってるのか疑わしいレベル
自演じゃねーのこれw
新兵器が入ったらまた適当な理由で騒いで前の奴はスルーになる
>>24
中国北朝鮮への先制攻撃のためのPAC3配備やめろ!はさすがに笑った
>>30
PAC3が何かをわかってる人間には笑えるけど
軍事に関してまったく無知なやつが頭ごなしでニュースから「これは中国への脅威となり得るものなのです」とか言われたら信じちゃう
それが問題
親の敵のように叩く必要はないが
>>37
安倍政権ってか異例の外務省からの要請があったからね……
>>41
やつらはレーザーポインタでパイロット狙ったり凧上げがんばるよ
それでも既存機よりははるかに運用性高いのは動かないわけで。
従来機を数揃えれば…ってのはパイロットや整備要員、運用設備の数もそれだけ揃えないといけないという事実まで考慮しないといけないのでそう簡単な話ではない

Twitterでオスプレイ反対派disってたらオスプレイ反対派が反論の根拠として出してきた画像
>>54
一機も飛べねーじゃん
なんで飛べてるの?って聞いてみたいwww
>>54
小学生でもこんな反論の仕方しねーだろw
>>54
これが反対根拠になるかどうかはおておいて
実際当たるよね?
>>73
離陸はヘコプルター形態
すっぴんで110億円もする上にコミコミ210億円もするオスプレイ……
整備ラインやパイロット育成課程も新設しなきゃならんし本当コスパ悪い
それならオプション付きで37億のUH-60JAと52億のCH-47JA揃えた方が自衛隊の空中機動力を遥かに強化出来るよ
新兵器の運用法やら作っておくのは良いことだろ
日本に最適でコストも安いティルトローター機ができたとき「パイロットいましぇん運用ノウハウもありましぇん」じゃダメだもんね

>>81
こんな感じらしいよ
>>84
兵器よりよく墜ちる航空機があるのか…
>>100
あっ…
>>105
強襲されるって思ってんじゃね
>>106
実際にされるかどうかではなくされる可能性があるかどうかの問題
マジレスすると
滑走路無しで被災地や離島に物資や人員を届けれるから
日本を陸軍でしか攻めれない連中にとってはこの滑走路のいらない垂直離着陸機の大型輸送機というものが離島侵略の最大の防壁になるのよ
だから日本国内の反日勢力が中韓の侵略の一番の邪魔者を排除したいわけ
>>119
普通にヘリ部隊があるんだが……
>>199
ヘリだと離島に行く航続距離が足りない
飛行機で滑走路のいらないオスプレイはその分秀でてるわけですよ
搭載量や航続距離では輸送機やヘリの方が上だったとしてもこの垂直離着陸可能というのが離島防衛に最適ってわけですわ
>>121
ヘリの航続距離で届かない離島も長々無いよ
てか自衛隊の島嶼奪還作戦は特攻でないからね
オスプレイだけで飛んでって何するもんでもないぞ
固定翼機は勿論艦艇からの支援ありき
>>126
沖縄と尖閣往復できるヘリなんてねーよ
1番大事なとこだろうが
そりゃオスプレイを脅威に思ってる人民どもが嫌ってるんでしょう
単に高性能って話じゃないんだよ
中共がおいそれと真似して作れないから、より脅威に思ってる
戦闘機や戦車なら性能が劣っても数で対処できるが、根本的に作れないものはどうにもならんからな