年金払ってないやつって将来どうするの?

引用元タイトル

年金払ってないやつって将来どうするの?

:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466152986

1289375l

1 ID:QlrMLOyf0.net

無年金になったらどうやって生活していくつもりなの?
 

3 ID:FX4xtwnWd.net

貰う前に死ぬから大丈夫
9 ID:QlrMLOyf0.net

>>3
本当にもらえる前に死ぬんですか?
いきてたらどうするんですか?
 

6 ID:udsqcotJ0.net

将来なんてないし
9 ID:QlrMLOyf0.net

>>6
将来なくても、生きてはいきますよね


 

7 ID:77g1qUbCa.net

受給可能年齢どんどん上がっていくんだけど
9 ID:QlrMLOyf0.net

>>7
どんどん上がっていっても無年金になることには違いないですよね
 

11 ID:NbnuvJ2v0.net

生活保護
12 ID:QlrMLOyf0.net

>>11
生活保護は簡単にもらえませんよね
13 ID:NbnuvJ2v0.net

>>12
でも生活できないから貰えるんだよなぁ
14 ID:QlrMLOyf0.net

また言い訳ですか
15 ID:HRnjtaSJd.net

お前には無関係じゃん
16 ID:NbnuvJ2v0.net

言い訳と思うならそう思えばいい
年金払いご苦労さん
俺は生活保護で年金受給者よりも優雅な暮らしするわ
21 ID:Ho8B7Mr80.net

払っても月6万じゃ食っていけないじゃん
足りない分生活保護貰うなら初めから払う意味ないよね
23 ID:YuwBb0XEd.net

くっそ安い生活保護費もらいながら安い老人ホームたらい回しされてノタレ死に
 

24 ID:xjLUHxui0.net

・会社員や公務員は厚生年金加入で給料天引き
・国民年金保険料を滞納した人のうち年収400万以上は差し押さえが入る

つまり年金払ってないって言ってる奴は自分がニートかフリーターですって自称してるようなもんよ

26 ID:NbnuvJ2v0.net

>>24
フリーターも今天引きだろ
36 ID:xjLUHxui0.net

>>26
厚年加入しているのであればフリーターでも天引きですね
年金機能強化法によりいわゆる大企業に対しては、短時間労働者も必ず厚年加入が義務付けらました
中小企業についてはまだ努力義務
28 ID:HRnjtaSJd.net

>>26
社保入ってるならな
フリーターに社保入ってもらう会社がどこにあるのか気になるが
30 ID:NbnuvJ2v0.net

>>28
今時どこもそうやぞ
29 ID:Ho8B7Mr80.net

>>24
自営業は
39 ID:xjLUHxui0.net

>>29
自営でも年収400万以上であれば差し押さえを受ける可能性はあります。
実際差し押さえが執行されるのは割合的には少ないようですが。
46 ID:Ho8B7Mr80.net

>>39
全額免除通ってるから差し押さえはないけど
収入増えたら免除通らなくなるのかな
50 ID:xjLUHxui0.net

>>46
所得が増えれば免除から外れることはありえますが
自営の方は所得が把握しづらいので一概には言い切れないですね。
 

27 ID:ISfI22X00.net

もらえる額に対して支払う額がおかしい
41 ID:gyvZkxMyd.net

>>27
ほんとこれ
33 ID:oPWdTHTdd.net

果たして貰えるのか
 

34 ID:gPAZKjsHK.net

年金払ったらそれに見合う分だけ貰えるの?
35 ID:NbnuvJ2v0.net

>>34
貰えるよ
だから死ぬなよ?
40 ID:HRnjtaSJd.net

>>35
そりゃ貰えるだろう

生活できる金額が貰えると入ってないが

38 ID:gPAZKjsHK.net

>>35
たくさん払えばたくさん貰える?
42 ID:NbnuvJ2v0.net

>>38
貰えるよ
でも死ぬなよ?
死んだらあげられないからさ
43 ID:xjLUHxui0.net

>>38
国民年金は定額ですが、厚生年金は納めた保険料額により貰える年金額も変わります。
44 ID:1BlHDSpQd.net

去年年間70万くらい払ったから会社が払う分と合わせると140万

今の処の貰える予定額が国民年金分40万+厚生年金分56万で合計96万

損しとるやんけ

45 ID:P3EbKW0M0.net

たった年間20万ぽっちなんだけどなぁ
毎月1万5000円と言われると抵抗がある
30歳の時に600万くらい貯めて30年間分一括払いとか出来ればいいのにな
48 ID:l4QsjOVS0.net

どうせ年金なんて俺らが貰う頃には完全に破綻してるし生活保護でいい
生活保護もどうなってるか知らんけど
49 ID:P3EbKW0M0.net

差し押さえされる奴って無視するヤバイ連中だろ
電話出て分割や少しずつでも払いますって言ってる奴には差し押さえなんてされなそう
2年の猶予ありますよね?2年以内に払いますって言ったらクッソキレられたけど
 

51 ID:xjLUHxui0.net

全額免除期間は4/8しか反映されないので可能ならばきちんと納めたほうが良いと思います。。
ただ国民年金は40年の満額で78万、月額で6万ほどなので、
厚生年金加入者と比べると将来に向け自助努力が必要なのは否めないですね
53 ID:P3EbKW0M0.net

>>51
俺が思うにその6万が死活問題なんだと思うんだよなぁ
なのに減額で5万や4万しか貰えないとかいうヤツがいるけど
おそらく減額してるやつは生活保護貰おうと思ってるんだろうなぁと思ってる
 

52 ID:CqCBvIdbd.net

6万じゃ生きていけないし払う必要があるのか不思議だけどな
それじゃなくても猶予してるから5万くらいになりそうだし
54 ID:P3EbKW0M0.net

>>52
6万ありゃ生活していけるんじゃね
住居は安い市営みたいの所で免除してもらって保険とかも免除で
生活費だけで6万ならいけるんじゃね
ただ問題は6万すら貰えない免除の連中な・・・
もうこいつらは確実に生活保護狙ってると思う
57 ID:CqCBvIdbd.net

>>54
無理だろ、なに言ってんだ
59 ID:P3EbKW0M0.net

>>57
何が無理なのかわからない
市営なんて5000円とか1万で入れるんだろ
そもそも6万しか金なきゃ無料で入れる制度とかあるんじゃねーの?
保険だって年間72万しか収入ないんだから免除対象だろおそらく
55 ID:n1gTLdbr0.net

今のナマポの大半はそういう人たちじゃん
 

58 ID:xjLUHxui0.net

国民年金制度が発足された当初は、国民年金は自営業者が入るものと想定されていました。

・自営業者は会社員と違って定年もなく、自助努力が反映されやすい
・自営業者の所得は把握しづらく累進的な保険料が難しい

このため国民年金は定額の保険料で定額の給付になっています。

しかし時代とともに厚年加入とならないフリーターや派遣など、制度発足当初は想定していなかった職種の割合が非常に増えたため、今のような問題になっていると思われます。

60 ID:Ho8B7Mr80.net

>>58
自営も多様化して昭和の街角の八百屋さんみたいなんじゃないからな
67 ID:xjLUHxui0.net

>>60
おっしゃるとおり自営業も多様化し、かつ企業に押されて生活の苦しい自営業者は多いと思います。
自助努力云々の前に生活がカツカツだよ!といった感じでしょうか。
ただ自営である以上、厚年のように保険料を労使折半ことはできませんからね…
61 ID:P3EbKW0M0.net

>>58
そもそもこんなに長生きする事自体想定してなかったんじゃね
制度は変えていかなきゃなんだろうけど
国民番号できたのに一元管理すらゆっくりゆっくり・・・
ひとまず年金は電子化全部終わったんだろうか・・・
73 ID:xjLUHxui0.net

>>61
おっしゃるとおり平均寿命が伸びて少子高齢化しているのは年金の根本的な問題です。
制度発足した時代の平均寿命で言えば、
40年保険料を納めて、10年年金貰うようなライフスタイル出会ったわけですし。
 

62 ID:FhZS8g490.net

生活保護が年金より美味しい現状は団塊ジュニアが老人になる頃にはもう終わるだろね
政治家や国の損得を考えたら必然的にそうなる
文明国の最低条件だから見捨てはしないと思うが今のホームレスシェルターみたいな感じになるんじゃねえかな
63 ID:P3EbKW0M0.net

>>62
まずいのはわかっているけど対抗策がないんだろうな
渡した分は使いきってそうだからフードスタンプとかにする意味もなさそうだしな
 

64 ID:c4QXwPss0.net

自分て資産運用してるから結構です
65 ID:P3EbKW0M0.net

>>64
それで困ったら生活保護だろw
 

66 ID:P3EbKW0M0.net

資産運用してるならわかると思うけど年金以上に利回り良い投資なんてないと思うけどな
69 ID:hauCuqu10.net

>>66
まあ冷凍で20年位たって解凍したらウハウハだしね
法律は過去には適用されないのでやったもんがちだけど
74 ID:P3EbKW0M0.net

>>69
払った分回収した翌年から丸儲けだからなこんな良い利回りない
住宅ローンの繰上げ返済みたいなレベルだな
68 ID:hauCuqu10.net

財政なくなったら
ナマポは年金以下に設定だろうね
 

72 ID:FhZS8g490.net

生活がカツカツなら尚更プラス5万あるかどうかすげえデカいじゃんな
5万だけじゃ暮らしてけないから要らないってどんだけ個人運用に自信持ってんだか
75 ID:Oe69oeTdd.net

>>72
そもそも、その貯金をできてるやつは年金払ってるだろ
76 ID:xjLUHxui0.net

>>75
それです。
結局月々の保険料を払うこともカツカツな人非正規雇用者は、将来月6万にプラスアルファするものがない。
結果として生活保護を受給するしかない。

これを解消するには雇用形態の問題からクリアしなければいけないわけです。

77 ID:RnKNTKwKd.net

>>76
あと給料上げないとダメだろ
貯金もできない給料なら厚生年金だって安いわけじゃん
それじゃ結局は生活保護に頼るしかなくなるでしょ
79 ID:xjLUHxui0.net

>>77
それはそうですね。
ただもはや年金制度の問題ではなく、社会情勢レベルの問題ですが…
81 ID:RnKNTKwKd.net

>>78>>79
こういうことを含めて考えるとどうにもならないよ
給料によってじゃなくて年金とか税のシステムの1本化して平等配布くらいしか手立てがない
80 ID:P3EbKW0M0.net

結局パチンコで給料全部つかってまーすw
みたいな奴が老後貯金ありません生活保護でパチンコひゃほーwwwなんだろうな
 

82 ID:P3EbKW0M0.net

年金制度は現状で何一つ問題はないように思えるけどな
6万+貯金あれば生活保護貰わなくても暮らしていけるしな
まああえて言うなら一元管理しましょうか?公務員さん?
85 ID:RnKNTKwKd.net

>>82
貯金をできない給料の仕事は年金も安いから~のループや
 

83 ID:xjLUHxui0.net

ただ平成28年10月から厚生年金の適用拡大が始まります。
これにより今までは厚年適用外だった非正規雇用者も厚年加入することとなります。
厚年に加入する一番のメリットは、保険料を会社と労使折半できるところです。保険料の半分は会社が納めてくれて、その分も年金が貰えるわけですから。
85 ID:RnKNTKwKd.net

>>83
ちゃんと企業がやるかどうかって問題だよね
有給休暇だって義務だけどないところが多いし
84 ID:dfYpeAJm0.net

厚生年金ずっと払ってるけど、クソみたいな給料だから年金見積もりがナマポと変わらない
結論:底辺はなまぽでおk
86 ID:P3EbKW0M0.net

共済年金と厚生年金と国民年金を一元管理すりゃいいんだよ
間違いなくいつかやるんだと思うけど
それで共済年金と厚生年金は貰う量減らして国民年金を増やせばいいだけ
89 ID:xjLUHxui0.net

厚年加入期間は同時に国民年金加入期間にもなるのでお得です。

ただ平成28年10月から適用拡大が義務化するのはいわゆる大企業のみで、中小企業は努力義務なんですよね。

まぁ会社からすれば会社負担の社会保険料が増えるだけなので、率先して適用拡大する中小企業は少ないでしょう…

90 ID:P3EbKW0M0.net

生活の党がおもっきり今NHKで年金一元管理すると言ってたわw
94 ID:P3EbKW0M0.net

年金ってのは入ってくるのも出て行くのもあんまり変わらない安定資産なんだと思う
資産運用なんてやらないければが前提で考えれば
 

96 ID:dfYpeAJm0.net

今の年金受給者は負担額が少なかったし少子高齢化でもなかったし景気も良かった
どうせ俺らの頃なんて消費税20%とか受給開始が70歳以上とかになってるんだろ
98 ID:P3EbKW0M0.net

>>96
消費税はそんなに上がらないような気がするけど
介護保険と健康保険はやばいほど上がってそう
97 ID:6Xnk3JG/0.net

まあ、つまりは長生きすんなってことだろうね
99 ID:J8w7YFTid.net

まぁ公的年金は社会保障の一環ですから社会全体の相互扶助であって、本来損得で考えるものではないんですけどね…
健康保険で「俺は医者にかかってないから損してる!」って言う人はあまりいないでしょう?
まぁ感情的にはそうはいかないというのは重々承知ですが…

ピックアップニュース








1件のコメント

  1. 年金を払ってない期間がある人に、後で払わせれば良いんじゃないのかな?
    一生のうちに、生活に困ることが無いなんて、誰でも言えないでしょ?
    未納者が後で払える期間を2年とかじゃなく、いつでも払えるようにしたら良い。

コメントする