1 2015/12/01(火) 10:56:03.262 ID:NsYbDp2fx.net
今年で22歳
高卒
飛び込み営業です。
2 2015/12/01(火) 10:56:40.799
そんなもんだろ
4 2015/12/01(火) 10:57:07.342
俺も入れて
6 2015/12/01(火) 10:57:48.687 ID:NsYbDp2fx.net
>> 4
誰でもなれますよ
おれはリクナビネクストから応募した
気になる話題ネットの反応をまとめ
1 2015/12/01(火) 10:56:03.262 ID:NsYbDp2fx.net
今年で22歳
高卒
飛び込み営業です。
2 2015/12/01(火) 10:56:40.799
そんなもんだろ
4 2015/12/01(火) 10:57:07.342
俺も入れて
6 2015/12/01(火) 10:57:48.687 ID:NsYbDp2fx.net
>> 4
誰でもなれますよ
おれはリクナビネクストから応募した
3
貧乏人だらけだな
6
非正規なんだから安定性がある正社員より給料高くても良いのにな
10年後ぐらいには同じぐらいで20年後には逆転するんじゃないか?
78
>> 6
若年層が選挙行って組織票に対抗できるようになり悪どい経営者や派遣屋がちゃんと罰を受ける社会になればあり得るが、まず無理だろうな
派遣制度や非正規雇用拡大は経営者側の人件費削減の為だし安定しないから給料高くしないとっていう労働者目線の政策なんて今の政治じゃありえない話
低所得で内需死んできてるから、むしろもっと安くなるか移民政策が加速して治安悪化かもね
1: リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/
「時給10万円」でもお坊さんが喜べない事情
「坊主丸儲け」「葬式仏教」――。
どちらも仏教に対するネガティブなイメージだ。
坊主丸儲けとは「僧侶は元手がいらないので、収入の全部がもうけになるということ」。
葬式仏教とは、「儀・法事などを形式的に執り行うのみで、人々の救済や真理の追究など、宗教本来の目的を失ってしまったとして、現代の仏教界を批判して言う語」(いずれもデジタル大辞泉より)だ。
1: 海江田三郎 ★
NPO法人フローレンス代表として、官と民をつなぎながら子育て支援に取り組む駒崎弘樹さん。
彼は昨今の育児の語られ方を、「大変さばかりが強調されすぎ」だという。
「よく『子育ては大変』って言う人がいるけど、ああいうのは多少ディスカウントして聞いた方がいいですよ。
照れもあるだろうし、『楽しい』『かわいい』って言いすぎると、子供が熱を出して休むようなときに肩身が狭くなる。だから同僚には家庭の大変さをアピールするっていう、ある種の処世術だと思うんです」