NPO法人フローレンス代表として、官と民をつなぎながら子育て支援に取り組む駒崎弘樹さん。彼は昨今の育児の語られ方を、「大変さばかりが強調されすぎ」だという。
「よく『子育ては大変』って言う人がいるけど、ああいうのは多少ディスカウントして聞いた方がいいですよ。照れもあるだろうし、『楽しい』『かわいい』って言いすぎると、子供が熱を出して休むようなときに肩身が狭くなる。だから同僚には家庭の大変さをアピールするっていう、ある種の処世術だと思うんです」
そんな“処世術”のせいで、独身者が結婚や子育てに幻滅してはもったいない。育児は「基本的には楽しく、うれしいもの」だからだ。
「子育てってスポーツなどの部活動と同じで、大変さと楽しさがセットになっていて切り離せないんです。毎日の苦労があるからこそ、この間までしゃべれなかった息子が『パパ』って言うだけでめちゃくちゃうれしい。仕事で味わう達成感とは種類が違うけれど、同じレベルの喜びを3日に1回は味わえます」
そしてもうひとつ駒崎さんが引っかかっているのが、経済的な話。
「僕の後輩が『年収300万円代の自分に子供なんて育てられない』と言うんです。じゃあいくら稼げば育てられるのかと聞くと、『700万円は欲しい』と。でも、今の30代男性の平均年収って、300万円代がボリュームゾーンでしょう? 昔だったら会社に勤め続ければ年収が上がったけれど、今はそれも望めない。700万円をハードルにすれば、多くの人は一生結婚できなくなってしまいます。ただし、夫婦共働きでそれぞれ300万円を稼げば、一気に中流以上の世帯年収が得られる。1本の大黒柱で家計を支えられないなら、夫婦で協力し合えばいい」
駒崎さん自身、奥さんと共働きで2児を育てている。経営者として働きながら、家事もやるし、育児もやる。
「以前は1日16時間働いていましたが、娘と息子が生まれたときは、それぞれ2カ月の育児休暇を取って1日1.5時間だけを仕事に充てました。それ以降は日中に仕事を済ませ、19時には帰って子供を風呂に入れて…みたいな生活です。大変といえば大変ですが、別に人格が優れているから家事や育児をやるわけじゃない。ダブルインカムで子育てするということは、イクメン化することとイコールです。やらないと生活が回らないから、やる。生活スタイルから必然的に生じるタスクですから。
だが、家事・育児は決して軽くはないし、毎日繰り返される一大タスクだ。
駒崎さんは、いったいどこから時間や労力を捻出したのか。
「長時間働いていた頃は夕方から身が入ることも多く、仕事の密度が薄かった。時間に対する意識が変わり、自分がやるべきことだけに集中するようになりました。息抜きにSNSをしたり飲み会に出たりすることは減ったけど、子供と引き換えに何かを失ったとは思いません。ただ、優先順位が変わったんです」
駒崎さんは、この変化を「頭のOSを、独身OSからパパOSに入れ替えたようなもの」と表現する。
「パパOSをインストールしたら、自分の子供はもちろん、ほかの子供までかわいく見えるし、些細なことに感動しやすくなりました。独身時代と比べて、情緒が1.6倍増(当人比)みたいな感じ。これが、親になるってことなんでしょうね」
世のパパたちが「大変だ」と言いながらも、わりと楽しそうに育児に勤しんでいるのは、“パパOS”のおかげ。そう考えると、いろんなパパたちの言動が、腑に落ちる気がする。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150605/R25_00042429.html
フェミ安倍ちょんは何を血迷ったか「女性!女性!」の大号令。
それにより、共働きを余儀なくされ、育児も大変になったばかりか、
子どもが母親と触れ合えない時間が増え、家族のつながりが希薄に。
男性の雇用を増やし、男性の給料を増やせば、仕事は父親に任せられるため、
出産、育児を行う母親の負担は共働きよりは減る。
頭の中は「女性優遇」思考ばかりの、フェミニスト左翼・安倍ちょん。
フェミ安倍ちょんよ、女性だけが輝ける社会ではなく、まずは老若男女が輝ける社会づくりから始めなよ。
そんなに働きたければ女が一生働いて家族養えばよい。どんなに体調悪くても働いて働いて養えばよい。やってみろよ!
男の大半はそれでいいと思うが
女がそれじゃあ嫌がる
同じ年収同士の男女はくっつくことはない
高学歴同士なら、同程度の年収でくっつくよ。
低学歴だと、育休なんて取れないような仕事だから
出産を機に嫁が退職してパート勤めになるが。
それじゃあ、ますます300万円程度の年収の男女はくっつかねえな
学歴も低いだろうし、職場環境も良くないだろうし
年収700万の世帯しか子供作らない事実はこれからも覆らない
只の奴隷身分をイクメンとか言い換えて釣れりゃ世話ねえやw
地区的に大企業の現業に高卒で入れる余地があるけど、今後移民が入って少子化だからとにかく名の通った大学を出さないと話にならない。
自分は2流大中退の底辺職だから、大卒リーマンの世界も底辺うんこ人間の世界も知ってる。底辺職故に休みもなく給料も少なく、子供に手をかけられない。間違いなく底辺の再生産が起こる。
よく、子供は?と聞かれるが、逆によくなんの考えもなしにポンポン作れるなと問いたい。
子供を借金なしに大学へ行かせられない貧乏人が子供を持つのは無責任だと思う。
共働きで700以上で無理とか言い訳にしかならんと思うよ
結局は自分の都合だしそれが許される社会になったから少子化になってる
昔の人も無借金な人なんてほとんどいないよ
その考えでは当然国力は衰退します
こういうケースでどっちかが子ども欲しくなって離婚とかになったら悲惨だな
女は出産のタイムリミット意識したら欲しくなったりするみたいだし。
>自分は2流大中退の底辺職だから
自分でそんなこと言ったらおしまいだよ。
子供の将来考えるのも大事だが、大学行く行かないは本人が決めることだろう
親が決めたから大学行くとなると全然伸びないし金の無駄
本人のやる気があるかないかで
実際、某有名大学卒業した奴でず~と無職の奴もいたからな
今後親4人の介護が待ち受ける。
もう子供どころの騒ぎではない。自分たちの生活すらどうなるかわからない。
出世してソコソコ稼いでるか離婚してるかのどっちかだな
正社員で今の給与水準維持したいから単身赴任自体に文句は言わないけど、子供を望むなら辞令断って給与とかキャリアもある程度妥協しなければならないんだね
単身赴任断っても会社にいられるならそうした方が良いよ。
子どもが産まれたらどうせ前みたいに働けない。
後、高校卒業するまで、法案の履行を確保してないと、途中変更される心理で効果ないぞ
でも14歳、16歳とかになるともう育てられる自信が無い
スマホ買ってくれだの、服買ってくれだの、小遣い上げてくれだの言われても
そんな金はないし、大学に進学とかになると、金かかりすぎる
この記事の家族はちゃんと将来のことも考えてるのかな、
今でカツカツなら将来もっとヤバくなるのに
そもそも年収300万じゃ子供欲しい女の人は300万円じゃ無理だから結婚してくれない
何がマズイの?
あと金ない夫婦は実家に住めよ
なぜなけなしの金から家賃・光熱費を払ってるのかが理解不能
実家がド田舎で仕事ない
あっても賃金低い
おまえアホだろ
そもそも東京出てこなかったら良かったな
出生率最低の東京に出てきて、そのまま皆さん独身で朽ち果てると
私立とか東京とかだけの問題だし
もっと言えば東京の人口を増やせないから、あんまし少子化対策に国は乗る気ではない
あんたね…親はいつまでも生きてないんだよ。いい歳してすぐ実家に頼ればなんて考えてる時点でやばいわ。実家住みらしい考え方。
人を頼るんじゃなくて、巣を頼れってことだろ
まあ上京人同士じゃ難しいけれどな
少子化が進むわけだ
学費どうすんだよ
ペット飼うのとワケが違うわ(-_-;)
給料少ないから未だ親元で生活せざるを得ない状況
友人は次々に結婚して、親戚からも会う度に早く結婚しろと急かされる
一つ下の彼女とは付き合って1年になるけど、こんな給料じゃ結婚なんて到底できないわ
世の中が恨めしいよホント
友人も似たような給料で結婚してるんじゃないの?
女の子もこんなもんだって思ってるさ
地方ってどこかわからんけど、転職しないのか?
こっちも首都圏ながら地方で田舎だけど30代で年収600万はいくよ
君の年齢より後に転職した、氷河期世代
しかし楽しい
親権は母。これで生活保護に入りやすい。
父は通いで子育てを手伝え。しっかり稼いで援助。車係もこなせ。
子供が就職したら再婚。
子供は生活保護で育てる。
これがこの先に流行ると思う。
低年収低能にはわからんか
しょうがない!
それぐらいのシングルマザーはざらにいるだろうし。
でも離婚はしない方がいいぞ。
しかしそれなりの社会的地位になって欲しいなら到底足りない。
時間がないんだよ
日本の労働者の労働時間+通勤その他=拘束時間は先進国で一番で
おそらく世界中で中国の下層階級抜かせばもっとも長いだろ、たぶん
欲望が天井知らずの都会は大変そうだな。
どっちかと言うと、生活レベルを普通に落とせる。
車なんざ軽四でいいし、買い物に行くのにビシっとした格好する奴もおらん。
ブランド品何それな生活が全体に広がってるからな。
あと、賃貸にしても家を買うにしても安いよ。
20歳から10年間ぐらい貯金すればいい
そして同じぐらい貯金してる人と結婚すれば
年収300万でも余裕で過ごせる
収入が低いなら低いなりに事前準備をしっかりすればいいだけ
少子化対策はアフリカとか開発国から学ばないと何の解決にもならないと思う
だって人口が増えてるのは開発国なんだから、先進国から学んでも意味ないと思う
母ちゃんも働けば、世帯収入600まんくらいになるだろ?
なーんで専業乞食前提の話なんだ?
ウスラバカみたいな女と結婚したら、金なんか幾らあっても足りない。
父ちゃん母ちゃんも兄貴夫婦もみんな一つ屋根の下、これが日本本来の家族スタイル
は?東京で夫婦でマンション借りて暮らしたい?
300万しか稼げない奴が何なめたことぬかしとるんじゃw
親からの援助一切ないとして、3人暮らしなら月10前後は家賃に消える
カツカツでやっても食費5万ほど
あと2万じゃ幼稚園も無理だろ?旦那の昼飯代はどっから出んの?ネット携帯や光熱費は?
「余裕でいける」とか言ってるヤツは小学生かなにか?
そういうのは共働き前提
みんな前提で話してるのさ
専業主婦なんてオレの生まれた地域じゃ
なかったよ。昔から共働きは当たり前だった
農家なんてそうでしょ。
大人一人が何とか普通にやっていけるのに月20万必要だからな。
それ以下で子供持つのは不可能だ。
それ以外に習い事もやらないと
脳を鍛えるピアノと英語
塾代月2万
教育費は最低月に10万は必要だね
無理なら産まない方がいい
公立いったら底辺に足引っ張られて不良になっちゃうから
月10万かかるのも俺は解る。俺かと思った
俺も別に1人5万の学資保険、4人いるから20万
それでもそれぞれに1000万位しかおりないから
大学入って、やれ留学、やれ下宿、やれ発表会やらで全然たりない。
俺の場合、高校まで公立やる主義なんで、小・中から名門私学なんて
いくら掛かるか想像できない
参考までに収入は5千万です
年収600万なら何とか行ける。
子供2人はキツイけど、1人なら余裕だろ。 保育所や婆ちゃんとかに見て貰らってさ。
1人で高校までならね
今の子は大学デフォだぞ
600万で一人で高校までってどんな生活してたらそんなにカツカツになるんだよ
学資保険入って贅沢しなけりゃ楽勝でしょ
昔はみんなこんなだったんだよ。
それ以上に保険料、消費税など
支出が圧倒的に増加
そして、円安で物価高騰
アベノミクスやめないと民族的に自滅するわ
必ずしもできの良くない亭主支えて
贅沢もせずに偉かったんだよな
昭和40年代とか周りも貧乏だったからね。今はそんな状況でも無かろう。家が貧乏ってだけでどれだけイジメられることか
もう低所得者は結婚を諦めるしかない
福祉目的のための増税だと言いながら海外に金をバラまいてるし
老後の自分を守るためにも無理はするなと言いたい
もう昔とは違うからな
この国の現状でガキ作るなんて馬鹿げてるってこと。論外なの。
スポーツクラブに入ろうにも道具一つ買えず、ヘタすると中学上がるときに
制服や体操服をそろえるのにもひーひー言うレベル。
あと法律で1日の労働時間を5時間以内にして、給料据え置きにさせる
結婚や子作りしたくない大きな理由のひとつに、自分の時間が無くなるというのがあるから
旦那の年収300万でもいけるんじゃないか
子供が小学校上がったら妻もパートに出るとか、
子供は妻の実母に面倒見てもらって共稼ぎ、とか
それを見ているからこそやろうなんて誰も思わないだろ
やらざるを得なくなったらやるだろうよ
でもまずそんな状況を避けようとするのは当然
<
p style=”color: gray; text-align: right;”>引用元: ・【育児】「年収300万で子育て」は無理? ★2