2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円と8年ぶりに赤字となったからだ。
低迷の原因として挙げられるのは、ステーキの本場でも手軽に食べられる業態を定着させたいと意気込んで進出した米国事業。ニューヨークで11店舗していて、そのうち7店舗を閉店することにともなって、12億円近い特別損失の計上が響いたという。
また、パク……ではなく、似たようなコンセプトの店が雨後のタケノコのようにわいて出て、血で血を洗うレッドオーシャンになったことが原因だという指摘も多い。確かに、「ステーキ屋松」(松屋フーズ)、「やっぱりステーキ」(やっぱりグループ)、「アッ!そうだステーキ」(チムニー)、「カミナリステーキ」(モンテローザ)など、大喜利のようなノリでネーミングされた競合店が乱立しているのだ。
これらが低迷を招いたのは間違いないだろう。が、個人的にはもうひとつ致命的な敗因があったのではと感じている。それは「店の出しすぎ」だ。具体的には、これまで数多くの外食チェーンを撃沈させてきた「500店舗の壁」にぶちあたったのだ。
「ほにゃららステーキ」が参入
ご存じのように、日本はすさまじい勢いで人口が減少している。が、営利企業のかじ取りをしている人たちの頭の中は全く逆の世界観で、「ビジネスとは右肩上がりで成長しなくてはならぬ」という強烈な思い込みがある。
そうなるとどこかのタイミングで、来期は今期より成長、店舗数も増えて当たり前という企業の理想と、人口減少という現実がかみ合わなくなってくる。日本全国津々浦々で展開しているコンビニやファミレス、ファストフード以外の独立系外食チェーンの場合、その破たんポイントがだいたい「全国500店舗」前後に訪れるのだ。もうお分かりだろう、ブームの牽引役と持ち上げられたプレイヤーが、増えすぎた店舗と模倣店によって、かつての輝きを失っていくという意味では、「いきなり!ステーキ」の減速とまったく同じ構造なのだ。
6月8日から開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のレセプションで、振る舞われた食品の中で注目された「100%とんこつ不使用ラーメン」。
大阪の店舗では、外国人観光客が長蛇の列をつくり、福岡本店は今や団体観光客が訪れる有名観光地になっている人気店なので、当然これからすごい勢いで店舗展開をしていくのでは? そんな風に尋ねたところ、社長は意外なことをおっしゃった。
「国内は出しても150店舗くらいですね
また、全席禁煙にしたことで、愛煙家から「そんなバカなことをしたら店が潰れる」と散々脅されながらも、プラス成長を維持している「串カツ田中」は鳥貴族同様に「1000店舗」を目標として掲げているものの、現状は221店舗(19年4月の決算説明資料より)と「鳥貴族」や「いきなり!ステーキ」ほどの出店ペースではない。
原因は「無謀な計画」
つまり、好調な飲食チェーンというのは往々にして、「1年に200店舗の新規出店」なんて感じで急速な拡大路線を歩まず、数年かけて着実に出店しているパターンが多いということだ。
そう考えていくと、ブームの牽引役として一世風靡(いっせいふうび)をした飲食チェーンが、イケイケドンドンで突き進んで店舗数が400、500という規模感になったあたりで失速するのも納得ではないか。
ステーキブーム、せんべろブーム、黒タピオカブーム、パンケーキブーム……日本の外食は勢いが減速すると、「値上げ」が悪いとか、消費者がトレンドに飽きた、などと分析されることが多い。もちろん、それが正しい場合もあるが、そういう複雑な話ではなくごくごくシンプルに、市場が「飽和状態」になっているケースも多いのだ。
あれが悪い、これが悪い、と周囲のせいにする前に、まずは自分たちが進めている「無謀な計画」にこそ原因があるのではないか、という視点も必要なのではないだろうか
6/11(火) 8:15 [/bq]
発祥は中島らもで
千円でべろべろになれる店を指す言葉だったけど
現在では転じて
千円でつまみ一品と酒2杯以上が飲食できる店
になった
そんなのすぐに飽きられて当然
駅そばを普通の街中で展開するくらい無謀
飲み物もらえるようになったが
正直もうあきた
わかる
その辺で物珍しさも消えて完全に飽きるよな
やっぱりグループw
そこを進出前に指摘する奴がいなかったのか?
マネした後発に先を越されれば、こっちがマネしたように取られるからな。
急激な店舗拡大は仕方ない事。
風俗業見習えよ
うちの近くは2店舗もあって2km位しか離れてない
だってそれオーナー別だし
本部は店出せば出すほどうまいやん
なんか、いきなり!ステーキは美味しい物食いに行くぞってワクワク感が皆無なんでさ。
ステーキ屋の多い都会だといつ行っても閑古鳥が鳴いてるのに、そういうとこに限って狭い範囲に何店舗も出店してる
出店が下手
その田舎の行列も出店しすぎてもう閑古鳥だぞ
もともと今のタピオカと同じ
行列商法でわざと提供を遅くしてたから
出店しすぎて希少価値を失い
店が多くて人も分散して行列が全く出来なくなった
せめてサラダスープバーや御飯おかわり自由でもあれば割高でもいいかなと思ったが
アメリカ企業が寿司で日本に進出するみたいなもんだろ。
誰が行くねんという話。
ペッパーもそれはわかってるんだろうけど、どんな対策取ってくるんかな
あれは社長がテレビに出すぎて
ビジネスモデルが軟弱で
同業他社に簡単に真似されて
駄目になった
飲食店は値段が上がるほど客が少なくなるからね
この辺りはパロディもののAVタイトルに通じるものを感じる。