- 「最後のこの一文なんなの?」と医療関係者が激怒、ドクターヘリ事故の報道で何故か病院が悪いことに……
- 【悲報】アメリカの大手ゲームショップCEO、ようやく関税の意味を理解した結果wwwww(※画像あり) 他
- アメリカ人「えっ?関税って僕らが払うんですか…?トランプ絶対許さん!」
- 【中居事件】ひろゆき、ついに『一線』を超えてしまう・・・・・・・
- 独身貴族「10万?ほいw」ポンッ
- 【トランプ関税】ひろゆきがテスラ輸入にだけ関税2000%案「一般消費者は無関係でアメリカにメッセージは伝わる」
- セブンイレブン店長、6ヶ月休み無しで自殺 労災認定
- “投資家”桐谷さん、新NISA組にアドバイス
- 地主が来て「倅が田んぼやるって言うから、返してもらえるか」と農家に要求、機械に関してはトラクターは残してあるから……
- 【悲報】石破首相「現時点で減税に言及すべきとは思っていない」
町総務課長を兼ねる中野貴夫副町長が当時を振り返る。窓口の総務課は業務に支障が出たため、増員して対応したが、批判は一向に収まらなかったという。
事の発端は22年4月8日、町に申請された463世帯分の新型コロナの臨時特別給付金4630万円が、誤って田口翔被告(25)=
電子計算機使用詐欺罪で懲役3年、執行猶予5年の判決=の銀行口座に全額振り込まれたことだった。
誤給付はすぐに発覚したが、田口被告は返還に応じなかった。最終的には4630万円が全額回収され、被告に全額の返還を求めた
民事訴訟も同9月に和解が成立したが、町の対応に批判が集まった。
(中略)
まずは、システムの改良や職員の事務処理能力の向上に取り組んだ。今回のような誤った振込依頼書が作成されないようにシステムを変更したほか、全職員にも研修を実施。「役に立った」との声が多く、毎年続ける方針という。
定期異動直後で手続きに不慣れな職員が担当した点も重視。異動の内示は従来4月1日の1週間前だったが、23年4月異動から10日前に早めた。時間を確保することで、引き継ぎ文書を必ず作成するようにした。
また、当時は銀行へのデータの受け渡しにフロッピーディスク(FD)を使っていたが、銀行側と協議して廃止。23年3月以降はDVDに変更する。
中野副町長は「業務が滞り、町民に迷惑をかけ申し訳ない」と改めて謝罪した上で「これを糧に職員のレベルアップを図る以外にない。継続した取り組みにするためにも、町のミスで招いた今回の事態をずっと忘れないようにしたい」と誓った。【近藤聡司】
それも違うだろw
まさにそれ
> また、当時は銀行へのデータの受け渡しにフロッピーディスク(FD)を使っていたが、銀行側と協議して廃止。23年3月以降はDVDに変更する。
は?物理メディア使うならせめてパスワード付きのフラッシュメモリとかにしろや
今時、フロッピーディスク対応のPCてあるのか?
そもそも、フロッピーディスクなんて売ってるのかよw
ドライブもディスクも売ってる。
ベータマックスのテープも未だに売ってる。
USBでFDDドライブ繋げりゃいいだけ
DVDに変えてもミスは続くだろう
この感覚恐ろしくね
あると思うな
DVD
誠意が足りんな
現状では、信頼性で無難なんぁな?
責めて、USBかSDメモリの方が。
小さすぎて、紛失が怖いの?
国がちゃんと研修やって設備を平等に与えてやりゃ済む話やん
ちょっと前のデジタル大臣いたよね。
パソコン触ったことない人。
あんな人がゴロゴロいる職場にちょっとやそっとの研修で
デジタル化なんて夢のまた夢w
原始人にIHクッキング使わすようなものだw
それよりも単純にダブルチェックの厳格化と公金の扱いは新人に任せないようにしろよ
それだけで今回のアホな事件は起こらなかった