- 駐車料金1万円の件をマスコミに嗅ぎ付けられた某コスモス、問題の駐車場に集結していたのは……
- タイミーで求人見てるけど凄いな 他
- 【動画】神奈川新聞記者、日本の国旗を蹴飛ばす
- 渡邊渚さんがフジテレビを痛烈批判「自分で仕事が選べない」「どういう仕事を与えられるかは上長判断
- 【速報】お米、全銘柄で限界突破!!!!
- 【悲報】やす子、フワちゃんに虐められた被害者なのに何故か2025年になって仕事が減る…
- クルスク州派遣の北朝鮮軍「死傷者5000人以上に」…約3分の1は戦死!
- 空自小松基地に最新鋭F-35A戦闘機配備、国防の最重要拠点に不可欠…中ロにらみ抑止力強化!
- 丸岡いずみ「視聴者のみなさん、ご安心を」 フジテレビアナ&各局元アナ“飲み会”ショット公開
- 【戦慄】フジテレビの『闇』、ついに暴露されてしまう・・・・・
関連資格を持っていればある程度実力を証明できるが、未所持の場合は難しい。ビジネスの現場において、相手が期待したスキルを持ち合わせていないこともあるようだ。困惑する現場の声を聞いた。
「パソコン、得意な方です」と言っていたのに…
メーカー勤務の40代男性・Aさんは、新人のパソコンスキルに驚いたことを明かす。
「10年ほど前までなら、パソコンを扱うのが得意なのは20~30代の若手から中堅クラスで、苦手なのはその上の世代というイメージでしたが、今はそうとは限りません。例えば若手社員の中には、書類作りにおいてワードを使うことはできても、『突然動かなくなりました』『行間がおかしくなって、直し方がわからない』などと言ってくる人もいて、応用がきかないというか……。
エラーがあった時に何とかしようとするのではなく、ただアタフタするだけの人も増えてきたなあという印象です」
Aさんは現在、“パソコンで何ができるか”について詳しく聞くことにしている。きっかけとなったのは、かつて自分のチームに“パソコンが得意”な新卒入社の男性社員が配属されたことだという。
「人事いわく、面接で彼は『パソコン、得意な方です』と言っていたというので、こちらも何も考えず、社内で必要な書類作りをやらせていたんです。するといつまでたっても出来上がってこない。
どうかしたのかと思って見に行くと、タイピングスピードがとにかく遅い。その他、ワードもエクセルも細かい機能が全然わかっていないようでした。悪戦苦闘している様子を見て不思議に思い、何が得意なのか聞いてみると、『ゲームとネット検索』とのこと。そりゃ社会人と学生でパソコンの使い方は違うよなと、こちらも反省しました」(Aさん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7094c7e32c83a735b4976a7453b03e9acb363084
タブかスマホなんだろうけど教えるのに苦労するとか会社の人も言うてたわ
自分は卑屈だし嫌な奴だから
◯◯が得意ですとは言えないタイプ
そんな漠然とした質問するほうが悪い
まあ確かに
なんとかなってないってことは検索すらできないってことだな
今年の新卒の9割がエクセル未経験とか言われて、どうしようか悩んでる。
流石にそれは中学で教えない文科省が悪い
直感的にこういう風にできたらいいのになあってことが直感的にできない。というか、機能自体がない
一方、一太郎はこういう風にできたらいいのになあというのが、
試しにやってみたらできた、ってのが多いエクセルで表計算の勉強したけど、実際やってるのはエクセル使った書類のフォームの操作ぐらいで、関数とか全く役にたってない
行間設定とか文字揃え、罫線なんかは一太郎が使いやすかったんだけど駆逐されちゃったな
PC自作してるってドヤってたけど
Excelで資料作らせたら全く何もできない
就職してから仕事で必要に迫られて覚えるみたいなところがあるけど、本人の自主学習に任せてるから出来ない奴はいつまで経っても出来ないままなのがね。
料理得意ですかと聞いて、じゃあ我が社の伝統料理を作ってとはならんやろ
ネットワークなのかハードなのかWEBなのか特定のソフトなのかプログラミングなのか・・・他の分野なら「整備が得意です!」とか「運転が得意です!」とか細分化されてるのに
パソコンだけ未だに「車が得意です!」って言ってるようなもの
そうなるわな
聞いてる方も相当間抜けだわこれ
マザボからヒートガンでIC剥がしてリボールして別の基板に再実装するぐらいできなきゃ出来るとは言えんな
本来PCスキルは読み書き算数レベルの基礎スキルだから
就活生が算数得意ですと言って
面接官が得意なのは足し算ですか引き算ですかと聞き返してるようなものそのレベルなのが今の日本
20年前と同じことを当時はオッサンに 今は若者に教えてる
得意の定義が決まってないからな。
ずっとWindowsしか使ってない奴は、いきなりMacOS使えないのはあたりまえだしね。
俺は30年以上、IT業やってるけど今だブラインドタッチ出来んよ。
そもそも、それが必要となるシチュエーションないしな。
じゃPC得意って何?
Linuxのコンフィグレーションやコマンド知り尽くしてても、
サラリーマンの事務業務になんて何の役にも立たんよ。