大阪万博イギリス館ケーキ騒動:庶民の味に5000円!?価格と品質に疑問の声
概要:開催中の大阪万博で、イギリス館が提供するアフタヌーンティーのケーキが、業務用食品メーカーのスジャータ製であることが発覚。ネットでは驚きとともに、5000円という価格設定や、スコーンの数不足、紙コップでの提供など、その内容に疑問や批判が噴出しています。本稿では、ネットユーザーたちのリアルな反応をまとめます。
読者への注意:本記事はネット掲示板の書き込みを基にしています。情報には主観的な意見や憶測が含まれる可能性があります。
2:ID:0EXkgX5l0
天理教か
4:ID:wY5WNP/O0
スジャータってこんなのつくってるの
キッコーマンの烏龍茶なみの衝撃だ
5:ID:4sZW5GvG0
アフタヌーンティーの本場イギリスが公式に選んだスジャータ凄いな
7:ID:0EXkgX5l0
大阪・関西万博英国館御用達
ってすごいよな
10:ID:4sZW5GvG0
喫茶店で出てくるケーキはこういう業者用のケーキを買ってきてるんだよな
港区女子のインスタ映え画像に写ってる超高級ホテルのアフタヌーンティーのケーキも検証したら面白いことになりそうw
12:ID:A08gK4260
液体のコーヒーミルクあるいはクリームのことを
関西ではなぜかコーヒー「フレッシュ」って呼ぶんだよな
36:ID:WE5Sninj0
それ違わねえ?
あの小分けの小さいカップみたいのに入ってるやつは「ミルク」じゃないからな
ミルクは一般的に常温保存できないだろ
絶対できないわけではないけど
ともかくあれはミルクじゃないからミルクと呼べないんであって東京でも店側はミルクと呼んだらまずいんじゃないかな
俺は本物の牛乳だったら使うこともあるけどあのコーヒーフレッシュというのはただの油らしいから使わない
39:ID:cFpHcvBp0
植物油なら毎日食ってるから別にいいだろw
49:ID:WE5Sninj0
毎日食ってるからコーヒー紅茶に入れてまで飲む必要がないんだよw
14:ID:4sZW5GvG0
イギリスからケーキを空輸してこいというのかな
17:ID:9yDNFYzb0
スジャータって修行で生き倒れたお釈迦様に食いもんを与えて助けたインドの女やろ。
元植民地の事情でスジャータなのか?
20:ID:6vBmfb7q0
スジャータのアイスのクオリティ見れば納得だろ
21:ID:MVehl09h0
スゴクカタイアイスは評判いいだろ?なんでケーキはダメなんだ?
48:ID:El/jnvnJ0
あれはドライアイスで冷やして固かったから話題になったのであって
アイス自体がうまいと言う話じゃない
22:ID:DQCEdRXw0
雰囲気を味わう意味でならスジャータでも別にいい
ただ紙コップはなあ
27:ID:AuJg6o2m0
すたみな太郎でよく見たやつ
28:ID:ZXW11MC90
イギリス料理よりスジャータのがうまいってことよ
35:ID:eCG+BtH30
これが話題になってるのは5000円だからじゃないぞ
スコーン2個とメニューに書いているのに1個しか持ってこなかったり、紅茶もしくはコーヒーのポットで提供と書いているのに紙コップ1杯だけだったりと契約内容と異なるから
逆にケーキがスジャータなのを投稿した他人に「余計なことするな」とキレてたw
37:ID:WE5Sninj0
キレてたってのはネット上で公開で噛みついてたってこと?
本質的には2個のはずが1個とかは叩かれて当然だけどスジャータは悪くないんじゃないかな
「しかもそれ業務用のやつだぞ」と追い討ちかけられるのも仕方ないし事実なら噛みつくのも変だけどw
40:ID:eCG+BtH30
やってることが下品
41:ID:xfUrnoN70
キレてて草
47:ID:WE5Sninj0
要するに2個を1個にされたり紙コップで提供されたけど文句言ったらちゃんと2個とポットになったってこと?
51:ID:El/jnvnJ0
お湯入れてとお願いしたら変な目で見られたとか
いろいろ話題多いね
55:ID:WE5Sninj0
そもそも万博ってこういうとこなの?
イギリス館以外でもちっこいブースみたいな国以外は大体物販や飲食があるの?
激混みの万博行ってヌンカツ(笑)とかどこに需要あるのかわからん
そのうえ業務用ケーキに紙コップティーw
56:ID:c8hsy5g50
フランスの1流パティシエが、
日本の明治やロッテの板チョコと同レベルのショコラを作ろうと思ったら、すごいコストが掛かる
そんな話をしていたのを覚えてる
58:ID:0EXkgX5l0
多分それよな
イギリス人スタッフが食べ比べして
「これうめえwwwwww」
ってなったのが日本では格下に見られがちなスジャータだったってだけで
本場の人の味覚と日本人の味覚の乖離が変な形で出ちゃってるだけで
どこにも誰にも悪気はないのかも
64:ID:6cG6kfug0
スジャータ製の何が悪いの???
65:ID:WE5Sninj0
京都のカフェがシャトレーゼで炎上したのは何が悪かったのかわからん
73:ID:6cG6kfug0
転売および営利目的での購入を「シャトレーゼ」が禁止していたから
連投してダル絡みする前に基本的な知識は持とうぜ
今のお前は興奮してる糖質患者みたいだよ
76:ID:WE5Sninj0
営業の人が手みやげにシャトレーゼ買ったらいかんの?
82:ID:vd3nDFDU0
5000円でスジャータ冷凍ケーキかよ
ブリテンは同盟国からも搾取する
87:ID:bvQwe6990
スタンドはイケアだって
イギリス感皆無だなw
93:ID:WE5Sninj0
日本館に韓国文化がある感じか
109:ID:95WQwE6B0
イギリス人のコックはいないってジョークあるぐらいだからね…
117:ID:WE5Sninj0
ていうかイギリスだもんな…
本場イギリスのケーキそんなに食いたい?
それだったら他の西欧の国の方が…
118:ID:05iK78lo0
そういう問題じゃねーだろチンパンジー
126:ID:3kIcwB8Y0
本場の料理が食べられるのが売りだったんじゃ無いのか?
スジャータ製ってw
132:ID:3oljuBaI0
スジャータっていうか
今はめいらくだろw
135:ID:WyKpBPTa0
お前らシャトレーゼが云々言ってるけど
発端のバカレスは
≫64
のこれだぞ
万博のイギリス館で出されるスジャータ製の何が悪いの?ってバカレス
もし本当に”イギリス館”で国産のスジャータ製を提供されるならガッカリだねってその程度の話じゃねえの
悪いとか悪くないとかの話なん?
148:ID:q5ekXT/A0
ちげーぞ
もともとはスコーン2個とメニューにあったのに1個だったことが発端
スジャータ製を指摘するのは下品
153:ID:hEa81U2R0
フランス館のパンはメゾンカイザー製なのに
イタリア館のピザはピザ窯から出来立て提供してるのに
イギリスはセコ過ぎる
159:ID:9AG9AEsW0
スジャータって名古屋なのか
160:ID:WE5Sninj0
そもそもイギリス館の喫茶コーナーは日本企業に外注してるとかそういうオチはないの?
168:ID:vqJuCtUT0
イギリスの食い物がまずい理由ってこういう手抜きを平気でやるからなんだろうな
174:ID:Zncd5cX10
これがイギリス大使館の
「おもてなし」よ
紙コップ、スジャータ
女王陛下にも同じもの出してみろよな
182:ID:PwCclyB60
イギリスにはスジャータの冷凍ケーキより美味いケーキなんて無いからお得だな!
184:ID:ijGbQfDG0
紙コップは擁護しようが無いわw
199:ID:nAgfgdcc0
あのイギリス人も認めたスジャータの冷凍ケーキ。もうさ!それだけで食べに行く価値あるよな!って発想の転換しろ。
万博内なんぞ、そのぐらいの発想の転換無けりゃダメだ。こんなの言い始めたらキリないわ。
204:ID:S8zbgbpr0
紅茶はどこのだろう
日東紅茶ならご家庭で気軽に再現できそう
213:ID:srfdeGlU0
イケアのトレーにスジャータのケーキ乗っけて紅茶は紙コップ一個だけとかすげーな
これがイギリス本場のアフタヌーンティーかw
日本の普通の近所のおばちゃん達でやってる喫茶店のアフタヌーンティーの方が豪華なんじゃね
219:ID:1S7pVano0
日本産かよ。
せめて英国産で勝負するべきだったな
226:ID:kIVmohJ40
愛知県で作ってるのか
まとめと今後の予測:【衝撃】万博英国館、まさかのスジャータケーキで5000円!この展開は吉と出るか凶と出るか?
今回の騒動は、万博という国際的なイベントにおける「食」のあり方について、改めて考えさせられる出来事となりました。庶民的なイメージのスジャータ製品が、高価格帯で提供されることへの違和感は大きく、今後のイギリス館の対応や、他のパビリオンの飲食提供にも影響を与える可能性があります。
この件がスジャータという企業の新たな一面をアピールする機会となるのか、あるいは万博全体のイメージダウンにつながるのか、今後の展開に注目が集まります。ネットユーザーからは、イギリス館に対して早急な説明や改善を求める声が上がっており、その動向が注目されます 👀
本場の英国式アフタヌーンティーを堪能し満足しました(笑)
5,000円の価値はないわな(笑)