国産米価格高騰の波紋:Amazonの価格設定から見える課題
国産米5kgがAmazonで3869円で販売されている現状に対し、価格の妥当性や背景にある構造的な問題に注目が集まっています。備蓄米の放出という対策が取られる中、この価格は消費者にどう受け止められているのでしょうか。過去の価格と比較しながら、高騰の理由や今後の見通しについて議論します。米の価格変動は、食卓への影響はもちろん、日本の農業政策にも一石を投じる可能性があります。
記事内の価格情報は執筆時点のものです。購入の際は最新の情報をご確認ください。
1:ID:Y3HmAKKs0
Amazon.co.jpは「全農パールライス(国産米・5kg)」を3869円で販売している(本稿執筆時点での価格)。
5月9日に開いた江藤農林水産大臣の会見では、備蓄米を31万トン放出したものの「備蓄米自体もしっかり流通ができていないということは、やはり改善すべき余地が多分にある」としている。そんななか備蓄米の「パールライス」が店頭に並び始めており、8日にホクレン会長と話したという江藤大臣は、安い物で3000円台前半、東京周辺で3500円ぐらいで流通し始めていると述べている(いずれも税別)。
3500円前後は、税込価格でおおよそ3780円付近になるため、Amazonの「3869円」という価格は、自分で店頭で購入して持ち帰る手間や、配送料などを考えると、大きく外れた価格にはなっていないと思われる。
8:ID:Ics+yVLw0
中抜きなしでも3,869円なのか
まずそれをおかしいと思えよ
10:ID:Ics+yVLw0
なんで備蓄米直売りで3,869円もするんだよ
去年4月の米値しってるか?2000円ちょいだぞ
11:ID:c3AjSVmZ0
コメコメウォーズ
13:ID:9zklEDhY0
5キロで高いだろ
17:ID:ass8gkeA0
≫1
アメリカ米を関税無しに1000万トン輸入しろ
19:ID:B1Aj+ieK0
なぜ減反政策が失敗だったって認めないのか
20:ID:ODYt1ISl0
これで安いとかマヒさせられてるよな
少し前までブランド米が10キロ5000円しなかったんだぞ
26:ID:8ZkD+h4o0
これを機会にコメ離れしましょう、庶民ができる抵抗はデモより不買
29:ID:k7zBD/dJ0
農協が流通止めてるからだろ
天下り先守ろうとしないで原因叩けよグルの農水省よ
34:ID:eyrtA/MH0
税金で蓄えた備蓄米を売るとかおかしすぎるだろ。
無償で配れよバカ政府。
36:ID:l8sVq86x0
お米の高騰なんて縮図でしかなくて、これから全ての物価が高騰するよ
47:ID:T82wIGda0
石破は農水大臣を、はよ更迭しろや!
そうすりゃ少しくらいは政権支持率が上がるかもよ
50:ID:LxQA2H5/0
お前ら自民党が備蓄を出し渋ったせいなんだが
何で他人事みたいな口調で責任転嫁しようとしてるんだ
56:ID:NOiuWJNC0
つかJAなんて通さずイオンとかAmazonとかに頼んだ方が回るよなあ
精米はこっちでするからもうそのまま出せそれは1番早い
60:ID:eV+o8UpU0
去年新米30kg9000円だったのに…
63:ID:8Lbd2oQY0
記者会見でもヘラヘラ笑ってて当事者意識ゼロの江藤拓
71:ID:+NiA2+JY0
世界一高い米を買わされてありがたいありがたいとかw
72:ID:88Hm9eyL0
Amazonならアメリカ米売れよ
79:ID:TH6XHbE+0
5kg1800円で買えてた時代が長かったから
倍は無いわ
82:ID:oNDR7vu60
5kgでも値段高いわ
10kgあたりで8000円近いじゃん
87:ID:Jpuf7M260
スーパーでパールライス3200円だった。高杉
93:ID:tO0PqUjS0
パールライスといえば横流しとかあったな
あれ以来ダークなイメージしかない
96:ID:Vj9ICHG00
政府は玄米60キロ1万5000円で買って2万で転売
下げるつもりはありません
98:ID:C8PpaVzr0
≫1
これって安いように感じるけどさ
去年まで2000円だったんだからな
101:ID:e6elXW+r0
≫98
米の買取金額は去年は60キロ1100円ほどで今年は17000円ほど
それでJAは買い負けてるから実際はもっと高くなってるだろ
輸送料その他も上がってるから倍くらいになっててもそこまでおかしくない
104:ID:C8PpaVzr0
≫101
去年Amazonで2036円で買ったけどな
114:ID:tHYlHrGn0
≫10
中国人が買うから仕方ない
買い抑えるために前金はらってるし
それを回収しにいってる
117:ID:OvZxCk0W0
そういえば全農が備蓄米が出回らないのは精米が間に合わないことを理由にしてたけど
パールライスが「精米が間に合っていないという事実はない」と否定してた
議論の統計と分析
価格に対する意見が最も多く、全体の約40%を占めています。「高い」「安い」といった直接的な感想に加え、過去の価格との比較や、適正価格についての議論が見られました。
流通や政策に関する意見も全体の30%を占めており、JAの役割、政府の備蓄米放出策、減反政策など、構造的な問題に対する関心の高さがうかがえます。
その他、特定の業者や国に対する意見、米の品質や購入場所に関するコメントも見られました。
まとめと今後の予測
Amazonでの国産米の価格設定を巡る議論は、単なる価格の高低だけでなく、日本の米市場が抱える複雑な問題を映し出しています。備蓄米の放出や国際的な要因も絡み合い、消費者は価格変動に敏感になっています。今後は、流通の効率化や農業政策の見直しが進むかどうかが、米の価格安定化の鍵となるでしょう。消費者は、価格だけでなく品質や産地情報にも注目していく必要がありそうです。
読者の皆様へ
今回のAmazonの米価格について、皆様はどのように感じられましたか?ご意見や体験談など、ぜひコメント欄にお寄せください。
備蓄米が出回ったら再び団塊世代が買い占めて同じことの繰り返しになるんじゃね
今日のアマゾンは5キロ5000円で普通かな。
農家からの米の買取価格が倍以上してた平成初期でも、スーパー小売10kgが3.5千〜4千円、魚沼とかが4割含有のコシヒカリで5千〜6千円
中抜きしすぎやてw