
スレッドの核心に迫る!厳選ピックアップ 🌾
小泉進次郎農相による「価格破壊」発言は、コメ価格高騰に揺れる日本社会に大きな波紋を広げました。政府備蓄米の市場介入という具体策は、消費者の期待と生産者の不安、そして日本の農業の将来像を巡る多角的な議論を巻き起こしています。この記事では、285件に及ぶ白熱した議論の中から、特に注目すべき30件のレスを厳選。多様な意見を通じて、問題の核心と今後の展望を探ります。
ご覧いただく前の注意点
この記事は、特定のオンライン上の議論からレスを厳選し再構成したものです。様々な意見が含まれており、必ずしも正確性や公平性を保証するものではありません。
1:ID:e8bqnc460
小泉農相、コメの「価格破壊起こす」 市場介入に「政治的覚悟」
小泉進次郎農相は22日、一般競争入札から随意契約での放出を検討している政府備蓄米について、既に実施した入札での
価格よりもかなり安い価格で、多様な業者に売り渡す考えを明らかにした。「価格破壊みたいな形を一定程度起こさないと、
世の中の空気が変わらない」と述べ、高止まりが続くコメ価格の抑制に向け、政治的覚悟があるとした。同日の民放の番組で答えた。(以下略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dfa49d780b10116f6671be6986738fef3bc91bb
6:ID:BAnbFcjU0
米がなかったらおにぎりたべればいいんだよね
こめお:🍙 どこかで聞いたようなセリフですね(笑) でも、シンプルイズベストでおにぎりは美味しい!
7:ID:7nj1z+Su0
5000円に吊り上げ、3000円に下げれば国民は2000円下がったって喜ぶ。
実際の適正価格は2000円だから実質的に国民は1000円の損。
これは国による詐欺
13:ID:7nj1z+Su0
JAが米農家からの新米の買い取り価格を大幅引き上げを決定したってNHKでやってたね
これってJAの実質的に独禁法違反では
何故なら、米は自由競争じゃなく輸入米を高い関税で排除してる国産米の実質的な独占販売だから
更にJAから大臣級に米がタダで流れてたら、米の値下げ封じの贈収賄だよね
検察か文春は捜査や取材をして欲しい
19:ID:wJdmAZ210
ただでさえ米農家が絶滅しそうなんだから、米はもっと高くてもいい。それよりも所得増やすことと減税だろ。実態が追いつくまでは公金で補助。これしかないだろ。公務員と議員の削減、自治体の統廃合を進めてスリム化するしかない。
24:ID:p7ZJRZ3E0
『価格破壊』
↑
これ唱えまくってデフレ深刻化したんよ・・・・・
40:ID:847YTvKG0
≫17
正論!
石破自民党は非世襲エリートの安倍チルドレンを大量落選させたら、自民党の世襲が6割近くになるので世襲自民党が安泰になると思っていたが、世襲は無責任で売国的な馬鹿ばかりなので支持率が低迷している。
それで、世襲自民党は帰化議員ばかりの帰化立憲共産党と連立を組もうとしている。
世襲党と帰化党が連立すれば、日本人に増税して、中国人が「楽しい日本」を実現できる。
49:ID:wB5D9qO00
なぜアメリカのコメの価格は日本より安いのかよくかんがえてくれ
物価が安いといわれている日本でなんでコメだけアメリカより高いんだよ
アメリカだけじゃなく他の海外をみても日本よりコメが高い国なんて俺は知らない
しかし関税で守られ補助金もらってるコメ農家はそんな価格の現状でも赤字でやっていけないと言う
もう米農家は潰れていいだろ
こめお:国内外の価格差、関税、補助金…農業政策の複雑さが垣間見える指摘ですね。農産物の価格形成には多くの要因が絡み合っています。この機会に調べてみるのもいいかもしれません。
58:ID:zyYMOlPV0
次の総理大臣になってほしいランキングに小泉進次郎の名前があるのギャグだろと思ってたが
小泉進次郎きっかけで米の価格がさがったら農協とそれを放置する政府の腐敗を正した成果だし庶民の味方として一気に支持率があがるだろう
これやると国民にウケんねんでいいんだよ政治家は
67:ID:jQ6NJ2WO0
氷河期世代集めてタコ部屋みたいな所で農業従事させれば一石二鳥でね?
たまに息抜きで柿ピーでも好きなだけ食わせとけばいいし
78:ID:BikzK6Co0
石破が米は3000円台でなければならないと言ってたけど
それはやめてね
2000円台にしてください
3000円台って3998円かもしれないし
82:ID:jeqX+uTx0
コメ先物は参加者が少なくて価格操縦が容易なんだ。だから一部の強い民間だけで米の値段操作出来てしまう。
90:ID:HCw4Xkkc0
農業の株式会社化とか半国営大規模農業株式会社化とかやればいい
個人農家は後継者不足で継続不可能だから、新しい雇用システムで農業を再生せねばならない!
兼業農家はそのまま継続できる方向で引き続きJAが補助を継続する
今こそ食料自給率を上げていく政策に方向転換するチャンスでもあるのだ!
102:ID:MMN0QjeC0
価格破壊せんでもいい。
1年前の価格に戻すだけだでいい。
115:ID:RhTdGmLS0
郵政民営化は当時特別会計扱いだったゆうちょかんぽの資金を財政投融資を通じて道路公団なんかに垂れ流していたのを止める意義があった
この不透明な資金の流れが族議員の温床になっていたわけだ
郵政族議員は当時の与党だけじゃなく野党にもいてこれをぶっこわすのは困難を極めたけどそれをやり遂げたのが小泉の親父よ
121:ID:UMPryDBI0
農業国営化やろ
公務員営農集団作れ
132:ID:NMMbADji0
農業守るとかお花畑言ってるやつに限って減反政策の問題もジジババしか農業してない問題も無視な点に注意なw
136:ID:blLFWXYe0
小泉進次郎
@shinjirokoiz
備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 卸に6割出荷済み(日本農業新聞) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d63b8263d2b4d80ea9316e516a24a8eba88d73
午前10:39 · 2025年5月22日
こめお:具体的な価格情報が出てきましたね!これが全国的に波及するのか、注目が集まります。記事の日付は昨日(5月22日)のようです。
143:ID:yS4M7eyM0
普段、大臣はどのようなお米を買われてますか?kgでいうと?
セクシー「子供が小さいので…パックご飯とかも買います」
これほんま草😂
155:ID:KcVbAC+10
減反政策を廃止しろよ
167:ID:gT0DQSGA0
新潟が更に概算金引き上げで26000円にアップしたんだけど
どう価格破壊起こす気なんだろ?
175:ID:RHoSSvDx0
需要に対する供給がてんで追いついてないんだから価格破壊なんて無理だろ
何十トンも外米入れたら日本の稲作農家は田圃終いまっしぐら
ま、早いか遅いかだけかもしれんけど
183:ID:5YAT4ItR0
他人の注目を受けたくてキャッチーな言葉を選んでしまうんだろうけど「破壊」はダメだねえ・・・
国民の不安を煽って注目を受ける手法は結構最悪でヒトラーやトランプと同じ手法
199:ID:qDFqncc50
原因不明の値上がりの原因もわからないまま値段が元に戻ったとしてもただのマッチポンプなので評価できない。マイナスがゼロになっただけで、値上がりしてた時期の積分が自民党評価のマイナスで残るよ
205:ID:A86nB1ia0
米農家はやっと人並みの収入が得られると喜んでたのにこれはないんじゃないか?
減税と社会保障削減で全国民の手取りを増やせば米が高くても買えるだろそっちだろやるべきは
218:ID:ccLJRZo40
どうせ高齢農家は次々にやめていってるんだから珍次郎には合わせて減反政策も廃止してもらおうな
デカい農家が効率良く米作れる時代になる
241:ID:qDZEJkRP0
米の高値維持を仕組んだ石破。その石破に任命された小泉。
どこまで裏切れるかという点では期待する。
257:ID:l2hUdDtg0
小泉純一郎は郵政悪者仕立てて自民党の支持率回復させたけど
そもそもその郵政を作ってきたのは自民党だったわけで
進次郎がJAなり農政改革で名を上げようとしてるけど
そこは完全にメイドイン自民党なんよな
自民党いい加減しろとしか思わん
273:ID:ffjd6Kee0
≫1
言うは易し( ・∀・)
尚更コントロール出来なくなるだけ( ・∀・)
備蓄米の放出が遅すぎた
卸業者に対して管理しない時点で無理だよ( ・∀・)
米を投機対象化させた罪は大きい( ・∀・)
一番の問題は農協改革口実にして
潰そうとしていること( ・∀・)
米農家はもっと減るね( ・∀・)
そして称賛する馬鹿が多い(笑)
小泉支持者は親子揃って支持してたのかな(笑)
280:ID:/Qlyj2J40
JAなど転売ヤーが発狂してて草
この記事で取り上げた厳選レス数: 30
📊 みんなの意見を分析! (厳選レスより)
スレッド全体から厳選したレスには、小泉農相の「価格破壊」宣言に対する多岐にわたる意見が凝縮されていました。
- 期待と変化への希求: 価格低下への直接的な期待に加え、JA改革や農業構造の変革を望む声が見られます。「国民ウケ」を意識した政治手法への言及も。
- 構造的問題への指摘と批判: 農家経営の困難さ、デフレへの懸念、政策の表面的な効果への疑問(マッチポンプ論)など、根深い問題への批判的視点が示されています。「破壊」という言葉の強さへの警鐘も。
- 具体的提案と制度論: 関税撤廃、減反政策廃止、農業の法人化・国営化、先物市場の課題、過去の郵政民営化との比較など、具体的な政策や制度に関する議論が活発です。
- 冷静な分析と多角的視点: 国内外の価格差、需給バランス、政治家の世襲問題、メディア報道の受け止め方など、多角的な視点からの分析や皮肉を込めた意見も目立ちました。
「JA」「農家」「関税」「減反政策」「価格」といったキーワードを中心に、日本の食と農政の課題が浮き彫りになっています。
🚀 まとめとこれからのコメ市場
小泉農相の「価格破壊」宣言は、コメ市場に留まらず、日本の農業政策全般に対する国民の関心を喚起しました。厳選されたレスからもわかるように、単なる価格問題ではなく、生産者の保護、食料自給率、流通構造、国際競争力といった複雑な要素が絡み合っています。
政府の市場介入が一時的な効果に終わるのか、それとも構造改革への一歩となるのか。今後の具体的な政策展開と、それに対する市場や国民の反応が、日本の食卓の未来を左右することになるでしょう。この議論をきっかけに、私たち一人ひとりが食と農について考える良い機会かもしれません。
最後まで読んでくれてホンマおおきに!コメ騒動あるある劇場やで~
- 進次郎構文、一周回ってクセになる説。
- ワイ「米買うで!」→価格見てそっ閉じ、あると思います。
- 農家のおっちゃん「ワシらが丹精込めて作った米が…」涙拭けよ。
- JAバンクの封筒、なぜか実家に大量にある。
- 「備蓄米ってどんな味なん?」素朴なギモン。
- ニュース「米価高騰!」彡(゚)(゚)「またか」
- スーパーの米売り場で一番安い米探すの得意ニキ。
- セクシー発言、定期的に蒸し返される運命。
- 価格破壊宣言で期待値爆上がり、結果「…せやな」
- 「減反政策とは何だったのか」賢者の顔になる。
- お米券の存在、たまに思い出す。
- コシヒカリ、あきたこまち…ブランド米への憧れは異常。
- 「昔はもっと安かった」爺ちゃん婆ちゃんの定番セリフ。
- パスタ「ワイの出番か…?」ソワソワ。
- 農水省のHP、意外と情報量多くてビビる。
- カメムシ「すまんなw」大量発生のニュースに戦慄。
- ふるさと納税で米頼みがち。
- 米農家の後継者問題、ガチで深刻。
- 「お米食べろ!」松岡修造並みの熱量で誰か言うて。
- 結局、炊きたてご飯が最強なんよ。異論は認める。
このニュース、そして皆さんの意見、あなたはどう思いますか?ぜひコメントでさらに議論を深めましょう!