【珍事】北朝鮮、転覆駆逐艦を『風船』で救出?専門家も困惑の奇策

 

北朝鮮が転覆した新型駆逐艦(5000トン級)を「風船のような物体」で復旧させようとしている?このシュールで奇想天外なニュースに、専門家もネット民も騒然となりました。本スレッドまとめは、この前代未聞の試みを巡る5ちゃんねるの多様な意見や深い考察、ユニークなツッコミを厳選し、皆様に新たな気づきや思考の「動き」を提供することを目指します。

元スレ:北朝鮮曰く「風船で駆逐艦(5000t)持ち上げるニダ!!」 ←なに言ってるか分かんない…  [618719777]

 

1:ID:MOvGJxAB0

https://www.afpbb.com/articles/-/3580043

北朝鮮、転覆した新型駆逐艦を「風船」で浮揚? 専門家「初めて聞く手法」

2025年5月28日 9:45 発信地:韓国 [ 韓国・北朝鮮 ] KOREA WAVE

【05月28日 KOREA WAVE】北朝鮮が最近、咸鏡北道の清津(朝鮮ジン)造船所で進水中に転覆し損傷を受けたとされる新型駆逐艦の復旧作業において、艦艇に「風船のような物体」を取り付けている様子が27日、衛星写真で捉えられた。これが船体を浮揚させるための装置ではないかとの分析が一部で出ているが、専門家からは「前例のない方式」との指摘も上がっている。

2:ID:MOvGJxAB0

米国のシンクタンク「海軍分析センター(CNA)」のデッカー・エベルス研究員は26日、自身のX(旧ツイッター)に該当の衛星写真を投稿した。そこには、北朝鮮の駆逐艦に複数の小型物体が取り付けられており、防水シートで覆われた艦体と海面に映る影から、それらの物体が空中に浮いている様子が推察される。

エベルス氏は「まるで映画『カールじいさんの空飛ぶ家』に登場する、風船で家を空に浮かせる手法を試みているようにも見える」と述べ、北朝鮮が突飛な方法で艦体の引き上げを試みている可能性を示唆した。

韓国軍も同様の動きを確認しており、軍関係者は「北朝鮮が防水シートの上空および海面に風船状の未確認物体を設置していることを把握しており、詳細を分析中」と説明している。

一方で、韓国国内の専門家はこの物体を「浮揚」目的ではなく、「追加の沈没を防ぐための浮力補助具」と見ており、従来の事故対応ではあまり見られない、北朝鮮独自の対策ではないかと分析している。

元潜水艦艦長であるチェ・イル潜水艦研究所長は「艦体のさらなる沈下を防ぐための応急措置と見られる。今後、船体を立て直す作業に進むと予想される」と語った。また、防衛産業関係者は「正直なところ、これまで見たことのない方式であり、技術的に実現可能とは思えない」と疑問を呈している。

問題の駆逐艦は5000トン級の新型艦とされ、今月22日に清津造船所で開かれた進水式の最中に転覆した。北朝鮮側は「浸水した隔室の排水と艦首部の分離で2~3日、艦体側面の修復に約10日を要する」としているが、韓国側の専門家の間では「完全復旧にはそれ以上の時間がかかるだろう」との見方が強い。

48:ID:NV94AUiI0

≫2の

船体の下でエアバッグ膨らませて浮力で起こすのか、賢いな

と思ったら、まさかのメルヘン風船かよ

3:ID:DfLKXLws0

中国から起重機船借りてこないと揚げられないんじゃねえの

38:ID:kflxQcB80

≫3の

サルページ船借りた方が速い

中に空気入れて 水面下にバルーン入れて膨らまして 立ち上げか

6:ID:+BpIF5/b0

風船なんかじゃ浮揚しないだろ

数兆個つければ或いは…

10:ID:wlKnjc5I0

空気5千トン分の体積ってどんなだ?

89:ID:vgXG4aC50

≫10の

一辺が160mの立方体ぐらい

11:ID:5Te5FU8Q0

事故が起こる度に技術者を対空砲でミンチにするから

バカしか残ってないと予想

12:ID:uy1BN0nh0

風船係も処刑されるだろこれ

14:ID:+Z77ggGO0

水素風船が引火爆発するまでが様式美

22:ID:ABHMpg2O0

≫14の

21世紀のヒンデンブルグかよ

29:ID:IRHCycQz0

大日本帝国「爆発した原発にヘリで給水する」

こいつら似た者同士やろ😅

35:ID:MOvGJxAB0

≫29のの書いてる意味が分かんない

50:ID:j7b52qdc0

≫35の

フクシマで本当にやったんだよ

ヘリで原発に水かけるの

101:ID:MOvGJxAB0

≫50の

皮肉で書いてんのに分かんないかな?

パヨックがいちいち絡んでくんなよ

124:ID:q/xo6hSB0

≫101の

スレ立て奴隷がなんで自我出しちゃってんの?

30:ID:n7Ellazx0

上を密封して下から空気送りながらバラストに注水して姿勢を戻すのでは?

45:ID:kflxQcB80

≫30の

そうでしょうね

上に向いてる側に注水して体勢建て直し

33:ID:0WF9oqZa0

のちの空中戦艦である

恐いか日本人よ!

36:ID:wq3mhA2K0

アドバルーン(死語)で4kgほどの浮力があるそうな

40:ID:kflxQcB80

水面に、叩きつけられてるからかなり

ダメージ受けてるはず

歪んでいたり 関係の合成弱くなってる

見かけの船でしか機能しないのでは

42:ID:Mb+pU03s0

横倒しになった5000tクラスの船を起こした事例ってあるのかな?

55:ID:+BpIF5/b0

≫42の

海上で横倒しの船を正立させるのはより難しいと思う

43:ID:wq3mhA2K0

51:ID:nNKTSI4p0

≫43の

まぁ!素敵!

49:ID:Bdg7j4Eo0

シートが何らかの作業に邪魔なんじゃない?目隠しはしたいけど、邪魔だな、そうだシートを浮かせようてことでしょ。

54:ID:6JmIIbjw0

カリアゲが1ヶ月でなんとかしろって無茶言うから

現場は更に無茶やらかす必要が出てくるんだよな

57:ID:oZq7+VW90

この重さの物体を引き上げられるクレーン船なんて存在するのか…?

もう解体しちゃってもう一回作り直した方が良くね?

60:ID:I5u2pvX/0

切り抜きスレか?

引き上げは無理だから沈没させないようにって趣旨の記事だった気がするが

64:ID:CozqhqpJ0

空撮されないための阻害気球とかだろいい加減にしろ

73:ID:m80HNv4k0

≫64の

空撮防ぐためなら、別に気球沢山上げなくても何かかぶせるだけで済むんだよなぁ

悔しい? ねぇ悔しい? どれくらい悔しい? 今どんな気持ち?

65:ID:m80HNv4k0

前舷に船体に見合わないほど多めのVLSと速射砲が付いてる

普通ならミサイル全部降ろして速射砲も取り外せばいいと思うけど、将軍様の脳みそじゃなぁ

昔行方不明になった風船おじさんと大して変わらん知能だから

133:ID:xHMosOSd0

≫65の

南の世宗大王も武装マシマシで艦の復元性能に問題が出るくらいトップヘビーだったし

67:ID:LF98bbY30

なんで横滑り方式なんて難しいことしたんだろ?

昔ながらの縦滑り方式で良かったよね?

83:ID:S+9E8q3J0

≫67の

港内が対岸まで200mしかなくて縦は無理だったらしい

71:ID:lj2s6N0q0

転覆の原因はわかったのかな?工作なのか事故なのか

74:ID:S+9E8q3J0

陸上のクレーンでは上げられない

サルベージ船じゃないと無理

サムソン重工のSAMSUNG 5HOなら8000t吊れるよ

105:ID:sevtAdJs0

≫74の

あー、敵国に貸してくれとは言えんわな

86:ID:m80HNv4k0

トップヘビーの構造が失敗の一因なんだから、普通に考えれば偽装外していくしかないんだよなぁ

でも指揮してるのが将軍様だからなぁ 理屈は通らないだろ

たぶんお得意のミサイルにワイヤー付けて打ち上げれば、海上には持っていけるだろ(適当

90:ID:XAyaqV630

後のゴリアテである

92:ID:K4exRO9D0

こんな手法でやらされてる責任者は生きた心地しないだろ絶対遺書書いてるわ

94:ID:UX5rW3UN0

フルトン回収システムか……あれはゲームだから出来る事だぞ

99:ID:Id0LlK3h0

サルベージエアバッグっていう普通にあるやつじゃないの?

104:ID:m80HNv4k0

≫99の

それって普通に船の下に敷くじゃん

衛星画像ではビニール袋みたいのが船上のあちこちに浮かんでるんだよなぁ

114:ID:IFiBUHe50

普通に考えたら人工衛星で撮られてるから風船で隠してんだろ。

米軍だってWWIIまで閉塞気球使ってたやん。

118:ID:m80HNv4k0

≫114の

空撮防ぐためなら、別に気球沢山上げなくても何かかぶせるだけで済むんだよなぁ

悔しい? ねぇ悔しい? どれくらい悔しい? 今どんな気持ち?

116:ID:vgXG4aC50

さすがにこれで持ち上げられると考えている技術者はいないだろう

おそらくこれは将軍様の思い付きを否定する勇気のある人がいなかった結果だわ

120:ID:m80HNv4k0

これが将来「偉大なる将軍様は素手で5000トン級の船を軽々と持ち上げ、海に浮かべたのだった」

「われらの偉大なる指導者である将軍様、マンセー」という美談の始まりになろうとは、誰も気づかない西側なのであった

123:ID:N2KE3/1e0

竜骨折れてるよなこれ

126:ID:DlGBNrlp0

≫123の

今時の船はブロック工法で全部溶接だから折れても直せるけど

北朝鮮の技術者が生き残っていればいいけどな

129:ID:vhB6hM310

金正恩は6月下旬の党中央委員会総会前に修復を終えるよう命じたそうだが、どうするんだろ

5000トンを釣り上げられる起重機船は世界に数えるほどしかない

中国も持ってるが貸与を依頼しても一ヶ月では無理

それにあの港の入口は狭くて起重機船は入らない

そもそもブツが軍事機密の塊の新鋭艦だから内部構造、バランスなど教えられない

普通に構築物を吊るときでさえ一年以上前から計画して綿密に手順を検討するもの

130:ID:6HzAHmvR0

もういっそ横倒しのまま運用したらどうかな

135:ID:uCr81PY50

時間と手間を散々かけた上で無慈悲に沈む未来が見える

145:ID:YeFLqCL20

これ責任者は事故の直後から一睡もしてないらしいな

160:ID:8RO2nr/i0

≫145の

これから永遠の眠りにつけるよ

147:ID:A32JkeTU0

なんでこんなにすぐに大量の風船用意できるんだよ

風船爆弾でも作ってたんじゃねえの それを流用したんじゃねえの

150:ID:2vLGNkha0

あの横向き進水方法のメリットてなんだろ

真っすぐのほうがリスク少なめに見えるんだけど

153:ID:eeeNM0dU0

進水に失敗つーか復元力が弱い設計不良の鉄クズなんじゃないか

159:ID:WyH4vrUh0

ちゃんとした技術者とかは責任取らされて処刑されるの嫌だから意見言わなくなっちゃって無能な営業みたいなアホが思いつきで言った意見が採用されたとかだろ

164:ID:Tpi1tywh0

専門家「初めて聞く手法」

まあ映画じゃよくある古典的な手法なんですけどね

風船を繋いでいるベルトが切れたりね

最近じゃゴジラも浮上させてたし

165:ID:iNdJ2Yxb0

汚物を飛ばしたり駆逐艦を持ち上げたり風船も大変だな

🎈 奇策🤔 ネット騒然あるある劇場 🤣

まさかの『風船で駆逐艦浮揚作戦』に世界が(いろんな意味で)注目!専門家も首をかしげ、ネットでは憶測とツッコミが飛び交う…。そんなカオスな(あるいは、ほのぼのとした)時代だからこそ生まれる(かもしれない)日常の「あるある」を覗いてみよう! 思わず「わかる…」と呟いたら、君も立派なネットウォッチャーだ!

🛰️

衛星写真で何か妙なものが写り込むと、真っ先に『また北の秘密兵器開発か…』と条件反射でザワついてしまう。

💡

『風船で5000t艦を!?…いや、待てよ?我々の知らない未知の物理法則が…』と一瞬だけ真剣に可能性を模索し、すぐに『んなわけあるかーい!w』と我に返る。

👨‍💻

スレでドヤ顔で浮力計算やサルベージ方法を語り始めるが、だいたい途中で『もう計算めんどくさ…』ってなる。そして誰かの『カールじいさんの空飛ぶ家だろ』で全部解決(した気になる)。

😱

『現場の責任者はどうなっちゃうんだ…』と、なぜか海の向こうの一技術者の身の上を案じて夜も眠れない(大嘘)。そしてスレの「粛清RTA開始」の書き込みにちょっとドキドキする。

🎈

子供の誕生日に飾られた風船を見るたびに、『これで5000トンか…相当数がいるな…』と遠い目をしてしまい、家族に変な顔をされる呪いにかかる。

🍿

なんだかんだ言いながら、次の斜め上のニュースや「風船作戦その後」の続報を、ポップコーン片手にワクワクしながら心待ちにしている自分が確かに存在する。

※これらの「あるある」はフィクションであり、特定の個人、風船、または北朝鮮を指すものではありません。…たぶんね! (そして、あなたの心にはどんな「あるある」が浮かびましたか?)

管理人のまとめ

風船による駆逐艦救出という前代未聞の試みは、技術論から体制批判、斜め上のSF的空想まで、実に多様な議論を呼びました。この珍事は、困難な状況下での人間の創造性(あるいは迷走?)と、情報統制下の国家の現実を映す鏡かもしれません。あなたの常識は揺さぶられましたか?

編集部「ん~~……。風船一揆で艦起こし…とはならんか。世界は広い、そして謎も深い…(あなたの思考もフワフワ浮き沈み?)」

 

 

ピックアップニュース








コメントする