【画像】建設業界のリアルな叫び「月給40万?時給換算したら400円やぞ」←この闇、深すぎるだろ…

【地獄】「助けて!人が来ないの!」←そりゃそうだろ…としか言えない建設業界の闇が深すぎるwww

「非正規を安く使い潰してたら新人が来なくなっちゃった!助けて!」…そんな建設業界の悲痛な(?)叫びが5chで話題になっている。

未完了工事額は過去最大の15兆円超え。深刻な人手不足が叫ばれているが、スレに集まったのは「同情」ではなく「自業自得だろ」という冷ややかな声の数々だった。

これから紹介するレスを読めば、なぜこの業界に人が寄り付かないのか、その理由が痛いほどわかるはずだ。パワハラ、いじめ、低賃金、そして反社まがいの人間関係…。さあ、現代に存在する”地獄”の扉を開けてみよう。

1: ID:BhbpdIb70

縮む建設業、工事さばけず 未完了が15兆円超え過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091TP0Z00C25A2000000/

まずは問題提起から。未完了工事が15兆円超えって、国の予算規模でとんでもないことになっとるな…。で、早速正論が飛び出すが、現実はそんなに甘くないようで…。
2: ID:pb6EeRM70
じゃあ正規で雇えばええやん
4: ID:kc/l9tNA0
≫2
施主はその人件費を払ってくれないやん
8: ID:pb6EeRM70
≫4
じゃあほかの費用を抑えれば?
人が必要ならそれしかないやん
5: ID:JXt6HL5z0
きちんとやりたきゃ自分でやれ
スレの冒頭で提示された記事のポイント。人手不足と高齢化、そして絶望的なIT活用の遅れ。この時点で既に問題が山積みだ。
6: ID:BhbpdIb70
【この記事のポイント】
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
29: ID:Bp8CnkrH0
≫6
高齢化率はバブルの頃から酷いからしゃあない
94: ID:bESBYU1s0
≫6
二番目は建設に限らんな
医療、運送、いわゆるエッセンシャルだけどだれもやりたがらない仕事は大体そう
7: ID:7NfGNxqq0
10年後はまともに完成した新築はレアみたいになるんやろうな
と、ここで早速この業界の根本的な問題点が投下される。そりゃ新人なんて来るわけないわな…。
icon
10: ID:NTB4FC6m0
マジレスするとパワハラの巣窟だからやぞ
新人コネーー!新人きたー!いじめたおそ!
新人逃げた!根性たりん!政府が悪い!
こんなんやぞ


そして始まる、外国人労働者を救世主にするかどうかのレスバトル。根本的な問題はそこじゃない気もするが…。
11: ID:DCY/DyXWd
経済規模がだだ下がりやな
これインフラもだからな
外国人入れるの反対してる馬鹿は国賊だよ
98: ID:oJfFN/9N0
≫11
今すぐ死ねよ自民党信者
外国人と外国資本を完全排除するべき
12: ID:DzJSUKMx0
グエンとクルドに切り替えるからヘーキヘーキ
193: ID:DLy0YfYp0
≫12
クルドは解体だけやろ
13: ID:y+tqp6qG0
休憩とかはしっかりしてるけどずっと気温上がって夏とか地獄だしな
もし工事が途中で終わらなかったら、誰がその責任を負うのか?この素朴な疑問に、世にも恐ろしい答えが返ってくる。
14: ID:fhZ6UH5Jr
これって一般住宅も対象なん?
施主→建設企業→下儲け→更に下儲けって感じで続いていくんだろうけど
最終的に建物が完成しなかったら施主だけ大損じゃね…?
未完の建物がたくさんあるん…?
16: ID:Vi06QZyf0
≫14
一般も対象やけどそもそも建売りが需要にたいして多すぎるから別に
20: ID:fhZ6UH5Jr
≫16
なるほどそのための建売があるんやな
15: ID:fhZ6UH5Jr
着工して未完成だと誰が責任取るんだこの場合って?
18: ID:Vi06QZyf0
≫15
もちろん下請けやで


23: ID:fhZ6UH5Jr
≫18
そうなんか…一般企業の新築とかをやってしまうと損害が恐ろしいなこれ
17: ID:HT+LiD0T0
社長一族だけ豪邸建てて高級車乗り回してるからな
そして、このスレで最も胸糞が悪くなる書き込みがこちら。これがもし本当なら、もう人道的にアウトだろ…。
19: ID:NTB4FC6m0
休憩ちゃんとあるのは大手だけ、熱中症の症状でてるのに休ませず殺して、い話にしてるぞ、小規模の奴らは、俺はそれで身の危険感じ手辞めた
キチやであいつら
24: ID:xnb3wwvv0
糞みたいな工期設定してくるカスどもにやっと物言えるようになってきただけやろ
25: ID:vAlGeyjc0
単価上げてる会社は下請けいるぞ
値段上げるの渋ってる会社だけやろ泣いてるの
26: ID:fu/PTAZp0
そもそも非正規はクビを切りやすいだけで、本来はその分の高給にしないと意味ねーんだよ
36: ID:0wJQOQ6x0
≫26
非正規のくせに生意気やぞ
金!暴力!罵声! これが建設業界の日常なのか…?信じがたい証言が次々と投下される。
27: ID:NTB4FC6m0
非正規1月雇って金はらわんとか普通にあるで子の業界
28: ID:bvADM1Z+0

罵声怒声だらけ入れ墨元か現反社だらけなん

なんとかしろや

30: ID:pC72CMio0
ゆゆうたの唯一の善行


31: ID:NTB4FC6m0
建設作業員「俺らはバカでもできるとかいうやついるができんぞ、俺らこそ頭使うわ、リーマンのやつらはいわれたことやってるだけ」
38: ID:Vi06QZyf0
≫31
頭使うのレベルが違うと思う
39: ID:xFSXH3Mq0
≫31
お人形遊びです、か
32: ID:NycHmq8S0
近くで工事してるけど外人かおっさんしかいないわ
外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
33: ID:aCUJ/Gl/0
≫32
>外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
これはほんま思う
まずまともな業種ではないよな
131: ID:e3OlCPJt0
≫33
今は月40の3K仕事より月20の事務が選ばれる時代やぞ
金積んで来てくれるのは出稼ぎ外人だけや
日本人は金積まれてもデスクワーク以外の3K仕事は絶対やりたくないんや
34: ID:97eDGT+e0
まともなのは電気屋だけだよな
それ以外はヤバい奴らばっか
35: ID:rI9fBRZa0
土日休みにしてやれよ
41: ID:xnb3wwvv0
≫35
??「オープン日までもう決まってるの!プレス発表もしてるの!早く!早く!」
43: ID:7NfGNxqq0
そもそも今って上級会社の社員以外は実質賃下げまであるからな‥…


まあ、そりゃ誰もやらんわな、という至極まっとうな意見。ごもっともです。
46: ID:fdfmdSV70

休み少ない、ハードな肉体労働、人間関係終わってる

そら誰もやらんやろ

101: ID:oJfFN/9N0
≫46
しかも車必須
102: ID:XvNC37eh0
≫101
必須じゃないよ。もれなく相乗りやけど
105: ID:oJfFN/9N0
≫102
必須だろ
どうやって合流するんだよ
107: ID:XvNC37eh0
≫105
家が近ければ拾いにくるor電車で指定場所まで移動や
111: ID:oJfFN/9N0
≫107
そんなガイジまともな扱いされるとでも?
ワイが昔行ってた倉庫のバイトでさえ車ねえやつは徹底的に冷遇されてたぞ
121: ID:XvNC37eh0
≫111
お前カッペか?全員が全員車で来ても停めるとこねーだろが
103: ID:cW2AZ1js0
≫46
まぁ本来こういう仕事って雨降った日がお休みみたいな風潮があったから元々休み少ないのは仕方ないにしても今日日そんなんでは若い人は集まらんわなって話
市場とかもそんな感じや
47: ID:FJjTuXJt0
安く使ってたのを高く使えば良くね?


48: ID:gpTc8+690
家建てるのパーツ組み立てる方式だから簡単になったんじゃないの?
ひえっ…給料を先輩が取り上げるって、それもうただの恐喝じゃないですか…。
52: ID:NTB4FC6m0
儲からないから先輩が後輩の給料とりあげてるんやで
54: ID:DEV7OoV10
肉体労働こそ週休三日にすべきなのにな
55: ID:U/pGsyPX0
まったく言葉のわからんようなのを雇って
注意書きは日本語のままとかよゆーであるんよなこういう現場
57: ID:iAmTXZTr0
今働いとるチンピラを駆逐しろよ
柄が悪すぎて誰も一緒に働きたくねえよ
95: ID:7TAdUxuf0
≫57
いうてチンピラ以外こねえやろ
出ました、パワーワード「時給換算400円」。もはやボランティアの領域だろこれwww
icon
59: ID:NTB4FC6m0
建設業界の時給換算したら400円とかやで
なぜこんな非効率なことがまかり通るのか。その元凶とも言える「多重下請け構造」の闇に迫る、現場からのリアルな告発が続く。
60: ID:awZE08hn0
下請けでほぼ最低賃金で働いとるけどそもそも適切な場所に適切な工具で効率よくやってないし
経費の節約とか現場に行ってみないとわからないこともあるんやろうけど非効率な連携で無駄に待機時間あったかと思えば適切な機械使えばすぐ終わるところを人力で休みなく地面掘らされて体ぶっ壊れたり適切な作業してないのに適切な金の流れなんか作れるわけないんとちゃうの?
72: ID:2xHCCLSU0
≫60
多重下請け構造だから元請の都合に振り回されるので下請け主体で何とかするのは難しくない?
正直元請の社員は下請けの事なんか真剣に考えてないし
86: ID:awZE08hn0
≫72
下請けがいないと専門分野で任せたいことを委託できないけど、それを逆手にとってもう中抜きがメインになって何十年やしな
下請けの下請けの下請けが毎回おるもん


96: ID:Vi06QZyf0
≫86
全業者元請けの1次請にしたら管理しきれないと思うよ
109: ID:Bp8CnkrH0
≫96
管理しきれないのならさすがに無能すぎるやろ
114: ID:Vi06QZyf0
≫109
ゼネコンの案件に何社入ってるか知ってるの?
154: ID:Bp8CnkrH0
≫114
そもそも管理できないほどの会社をいれるのがおかしいんだろ
専門性があるから下請け入れるのは仕方ないにしても更に投げないと仕事ができないような会社を入れて管理できないって文句言う方がおかしいんだよ
281: ID:y2zuQnxj0
≫60
クソみてえに摩耗した工具でガチャガチャと時間掛けてやるよりは新品に買い替えてササっと進めていったほうが長い目でみたら安上がりなんやないかとか思ってまうよな
人件費の無駄遣いやわ
66: ID:DOulbCbd0
奴隷を求めてる業界やで
家族レベルのコネで入らないとコキ使われて壊れるだけや
69: ID:PP/1BBO40
≫66
この前コネで入った甥が社長にボコられてなかったっけ
73: ID:Vi06QZyf0
≫66
身内の方がこき使われますよ
67: ID:PdAa4uKh0
日本人のかわりにグエン技能実習生を安く使ってるみたいなイメージあるけど、もはや経験を積んだグエンを日本人より金かけて働いてもらうフェーズが来てるからな
今ですら円弱くなってると興味失われてきてるけど、グエンが日本に本当に興味なくなったら日本の土木建築どうなんだろうな
そんな地獄のような環境で、ついに一人のチー牛が反撃に…!これはちょっと痛快なエピソードwww
71: ID:NTB4FC6m0
壮絶ないじめ受けてたチー牛が辞める宣言してそいつの先輩が「やめさせんよw家いってぼこるw
チー牛「◯◯小学校に通ってるお前のブスのガキ殺すぞ」とか言ったら先輩ビビって他のワロタ
底辺しかいない世界やわ


76: ID:eSH6+m8v0
サビ残で散々こき使って挙句安月給とかもうねアホな移民しかやらんのですわw
77: ID:NbLtWyGk0
電気屋ですらちょっと前まではパワハラ当たり前の世界だからな
81: ID:NTB4FC6m0
自営の業者の民度低すぎて使いたくねぇわ、知能中でとまってんのかよ
82: ID:ut62T6ik0
ゼネコンの終焉や
チンピラのセーフネットとしての機能も終わり
不逞ガイジン呼んでまで支える必要はない
泣け喚け
83: ID:r/430b7u0
学歴至上主義を現場に持ち込んで下を蔑ろにした報いよ
88: ID:bnnuOAdC0
多重下請け構造ぶっ壊すために行くとこまで行った方がいい
91: ID:Vi06QZyf0
多重構造で得するのは元請じゃないんだよね
1次請のヤツが一番得するわけ
元請は本来安い価格で出来たことを割高でやってる状態だから
だから本来は解消したいが2次請以降にはあきらかな反社企業みたいのもいるから元請は付き合えない
100: ID:2xHCCLSU0
≫91
元請(=ゼネコン)は資材の買い付けはできても人集めはできないからな
93: ID:NTB4FC6m0
建設業界だけはマジでブラックやぞ、ここで耐えれたら他の業界のブラック屁でもないわ、
ここで業界経験者を名乗る人物が画像を携えて降臨。一体何者なんだ…?
108: ID:3v88Jok80
ワイ業界人だけど守秘義務以外は答えたるで?


115: ID:5sa7wuME0
≫108
虎ノ門やっけ、商業施設の全三棟のうち複数社で担当したけどうち一棟だけ工事一年遅れてゼネコンの社長のクビとんだとこ
116: ID:Vi06QZyf0
≫108
ゼネコンの人?
119: ID:3v88Jok80
≫116
作業員→土建屋→ゼネコン→コンサル今はコンサル

122: ID:bESBYU1s0
≫119
一番要らない人だ!
125: ID:SI3hDz0h0
≫119
存在価値0の人で
126: ID:Vi06QZyf0
≫119
コンサルってなにやるの?
128: ID:bESBYU1s0
≫126
中抜き
132: ID:3v88Jok80
≫126
設計するよ
後は発注者に変わって発注者側の施工管理や発注積算する建設コンサルは設計屋だからイメージするコンサルとは違う

134: ID:Vi06QZyf0
≫132
設計事務所と何が違うの?
141: ID:3v88Jok80
≫134
基本的には一緒だけど
設計事務所は本当に設計の図面作るだけが多い
設計コンサルは実際に何百万もするソフト使って動的解析したり
その結果を分析して発注者に施工方法を提案する
そんで実際の図面作成は下請けに投げて複数の下請けから上がってきた図面を取りまとめる


149: ID:Vi06QZyf0
≫141
ゼネコンと何が違うんや?
156: ID:3v88Jok80
≫149
ゼネコンは施工側
コンサルは設計側まあスーパーゼネコンは社内に設計部門も研究所もあるけど

159: ID:Vi06QZyf0
≫156
じゃあ小さいスーパーゼネコンってこと?
112: ID:SI3hDz0h0
非正規使い潰すってか非正規にしか人集まらんだけや
日雇いの雑工にばっか人きて職人見習いには誰もこん
117: ID:eFKjkxL70
大工やってみたい
作ったものが形になるのってパソコンポチポチより絶対楽しいし脳にも良い
ピュアな願望に対して、あまりにも厳しい現実が叩きつけられる。
120: ID:bESBYU1s0
≫117
作るの失敗できない
ちゃんと作っても事故が起きないとは限らない
事故が起きたら最悪人が死ぬ並の緊張感じゃないと思う

129: ID:P2xooib70
≫117
学校の工作ちゃうんやぞ
施工にミスが見つかれば普通に訴えられるし
223: ID:sNGmJp31a
≫117
ミスったら大怪我するから怖いぞ
124: ID:NTB4FC6m0
新人を育てる より雑用やらせて使い潰して捨てる
これがいまの建設業界よ、した育てる能力ないやつしかおらん、
133: ID:7BOXQzW20
反社と前科モンみたいのしかおらんからやろ


138: ID:v0VUk3Y10
作業のきつさより人間関係のウザさが嫌なんよな
ビジネスライクにやりゃいいのにパチ風俗ソシャゲの話しかねえし
140: ID:NTB4FC6m0
金もらえるっていうのがそもそもおかしい、理由つけて給料なし
とか当たり前にあるぞ
142: ID:iTYPBMJB0
就業者数が400~500万人くらいいるらしいが週休2日はそのうちの7%と聞いてった
143: ID:ZLGmuime0
建築業界に関しては賃金上げたり休み増やしたりしても絶対に人は増えない
だんげんする
144: ID:iTYPBMJB0
≫143
その理由は?
150: ID:ZLGmuime0
≫144
働いてる人間の民度が低い
148: ID:NTB4FC6m0
パワハラが未だにある、殴る蹴る単管パイプで頭殴る
161: ID:uJdh+eSC0
隣りに家建ててる時に勝手に休むな!とか風邪で休むな!とか信じられんワード飛び交ってて生えたわ
5年ぐらい前の話しだから今はそういう風潮なくなってるかもだけど
166: ID:ZLGmuime0
≫161
コロナ全盛の時代にそんなこと言ってる時点で変わるわけないんだよなぁ……
182: ID:xnb3wwvv0
建設業界の効率化は一人当たりの負担を減らすという意味ではないからな、とにかく金と時間や
それも元請けが受注する時点でかなり無理させられてるケースがほとんど
事前に金と工期を決めてあとは知りませんっていう請負契約の考え方そのものが変わらん限り絶対に良くはならんで


187: ID:9ST63cwl0
そろそろ日本の上下関係主義が限界にきてる
189: ID:Vi06QZyf0
≫187
人は人の下に人を作りたがるものよ
191: ID:OqmGqqzg0
肉体のきつさだけならまだしも人間が終わっとる
期間工の方がよっぽどいい
衝撃の「職種別序列」が暴露される。まさか現場にそんなカースト制度があったとは…。これは業界の闇を知る上で必見の情報だ。
192: ID:3v88Jok80
はっきりとランキングには出来ないけど
左官屋、足場屋は上位
大工も上
基礎屋は普通
舗装屋は別に下じゃないが工期のケツ合わせに無茶させられガチ
外構と配管はかなり軽視されてる
解体屋、除染屋はゴミ
197: ID:Vi06QZyf0
≫192
なんで下の配管とかは軽視されるんや?
199: ID:KaVLrRC20
≫197
ゼネコンとか施主にしてみれば配管は大事なんだが
単純に大工とかが型枠組んでるとこに配管用の管を通したりして仕事止められたり
コンクリート打設前に型枠を再加工させられたりして鬱陶しがられてる感じ完成しても土や壁やコンクリートに埋まって見えないから作業員たちには成果わかりづらいってのもある

201: ID:H4qzTpvh0
≫192
鳶と鉄筋が腕っぷしに物言わせて休憩所で威張ってるイメージ
202: ID:KaVLrRC20
≫201
鳶はなぁ
今は足場屋兼任してるから足場屋が上になるんよ
鉄筋屋は全然や若い人少なくなってるし図面読めんやつ増えてる
204: ID:H4qzTpvh0
≫202
俺が逃げ出した後に建築現場のヤバさが相当進んでるな


198: ID:P/DTWvb50
ゆゆうたに八つ当たりしてる奴いて
203: ID:YtZ1HIBC0
昔からある話かもしれんけど
新潟のハウスメーカーが先月倒産して頭金で2000万払ったのに家は立たず金も帰ってこないって事態になってる人がおってゾッとしたわ
207: ID:jwrEm+G20

建設会社「弊社は土日休日があります!!!」

いやそれ普通だろ

211: ID:BZT1d4CH0
ゆゆうたって人の動画見て怖さを知りました
212: ID:KaVLrRC20
≫211
ゆゆうたは顔がそもそも建設業向いてない
コワモテの職長おっさんを怒鳴りつけて従えるくらいじゃないと舐められる
ワイは怒るの疲れるからゼネコンやめたが
213: ID:BZT1d4CH0
≫212
はぇー
ちなニキはコワモテなん?誰似?
214: ID:KaVLrRC20
≫213
髭はやせば鳥羽シェフかな
今は威圧感いらないから髭剃ってるけど
215: ID:BZT1d4CH0
≫214
そんなきもちくしてくれそうな顔なのに怒鳴るんやな😢
219: ID:HG1xfA000
本当にゆゆうたのせいで新人減ったのかは知らんけどゆゆうたに反論してる建築の人間が「今は36協定も出来てゆゆうたさんの頃より良くなってる!」って当時からあった36協定持ち出してたのはったわ
221: ID:sNXetCrH0
いまだに着服横領が平気で横行してるのって建設業界くらいか?
超大手は大丈夫やろうけど


226: ID:DNmbq9tV0
ヤンキーと半グレとヤクザで出来た業界やろ
それを令和のルールで縛ったら機能しなくなるやろ
228: ID:xPSEvgCP0
≫226
このご時世でヤンキー暴走族が減ったのも原因の1つやな
あと高卒が減ったのも原因
そういうゴミどもが建設業に行ったり興したりしてたのに
229: ID:VddOsOZA0
ワイも建築いたけど
建築のけの字も知らないのに現場任されるのマジでビビったわ
施工なんて一切したことないのに職人に指示するとかマジで無謀の極み
習うより慣れろなんやろうけど慣れる前に離れるわ
233: ID:spQ2nux70
いじめで重機に吊るされたりするんやろ?
そらそうなるよ
「アットホームな業界」の証拠とやらで動画が投下されるも、その内容にスレ民は騒然www おい、これってまさか…。
234: ID:CIApS8Qg0
240: ID:spQ2nux70
≫234
あのさあ…
241: ID:UY9EZKbQ0
≫234
ウホッ!❤
244: ID:8DQHqlHv0
≫234
なんで触ってたんですかね?
239: ID:CIApS8Qg0
ネットじゃサラリーマンより高卒土方の方が稼げるみたいな風潮あるけど全然そんなことないよね
一人親方なれるのなんてほんまに一握りやし
9割9部は低賃金でこき使われ身体壊して終わる業界
243: ID:KifTt0CV0
文句言わない真面目な外国人の方が高給なんだよね


248: ID:iAcZorIW0
≫243
実際こんな貰えないから、どこだよ?
こんな高い賃金なんて東京か?
261: ID:ZyZaX/Nxd
≫248
東京なんてもう終わりだよ

251: ID:iAcZorIW0
職人仕事は月~土曜日まで週6朝5時前後起き当たり前
264: ID:msLtlxUr0
仕事欲しさに低工賃、短工期で引き受けておいて間に合いません!作れません!って現場ばっかり
アホしかおらん
275: ID:5/vMOQlKd
現場の職人が厳しくて怖いのはアドレナリンドバドバ出さなきゃ危険な環境なんだからしょうがない
椅子に座ってコーヒー飲みながらパソコンカタカタしてるだけの人達とは必要な脳内物質の量が違うんだから
277: ID:PC5k2X+o0
セコカンやがどこの業者も若手がおらんって聞くわ
セコカンおっても業者おらな工事はできんから先行き不安だわ
最後に、施工管理、通称「セコカン」という立場の地獄のスケジュールをご覧いただこう。睡眠時間、4時間半て…。人間か?
299: ID:A3+cw2QP0
≫277
施工管理といえばこのレジェンド
https://togetter.com/li/1077468
何が恐ろしいかって外部の人間が志望してくれるように実態より短く見せかけたであろうスケジュールがこれってことやな
302: ID:/b2q87Ga0
≫299
25時就寝で5時30分起床って4時間半しか寝てないんだが…
284: ID:DCX8XwGW0
近所の現場で上で作業してる奴がオイ!○○持ってこい!って怒鳴ってたわ
お前が持っていくの忘れたんやろ
290: ID:H/bpvP+v0
施主が払う職人の人件費をなぜか1次2次とピンハネしていくから実際の施工業者はカツカツなんよな


295: ID:A3+cw2QP0
なんかネットだと「Fラン行くくらいならブルーカラーのほうがいい、今は工事も休みが取れてむしろホワイト化してる」とかいうけど実態はこんなもんよな
つい最近も北海道で国からなんかの優良企業認定されてたとこが暴力事件も発覚したばっかやし
298: ID:xPSEvgCP0
≫295
この業界完全週休2日なんて夢のまた夢やで、絶対無理や
工期を気にする客と、日給月給の土方やからな
300: ID:A3+cw2QP0
≫298
物理的にいろんな意味でパワーが必要な仕事だから遅れを取り戻すとかはまず無理やしなあ
というかイメージがどうあれホワイト化してるんだったら人が来ないはずないしね
301: ID:JFru2uFld
常に急かされてオッサンに怒られるイメージだから入ってこない
303: ID:l3xTZ08a0
セコカンも下請けのイキりおっさん達の為に早朝から朝礼せなあかんからな
しかも帰るのは一番遅い
307: ID:A3+cw2QP0
未だに輩みたいなの多いよな

【結論】人手不足?当たり前だろ、こんな地獄に誰が来るんだよwww

いやはや、出るわ出るわ、建設業界の闇。パワハラは日常茶飯事、給料はまともに払われず、人間関係はチンピラの集い…。おまけに多重下請け構造で責任とリスクは下に丸投げ。

これだけ地獄のような実態が明らかになってもなお「若者が来ない」「人手不足だ」と嘆いているのだとしたら、経営者たちの頭の中は相当お花畑が広がっているのかもしれない。

結論、若者が建設業界に来ないのは「根性がない」からではない。ただ単に「こんなヤバい場所に関わったら人生が終わる」と理解している”賢い”からに他ならないだろう。自業自得、この一言に尽きる。

お前らの周りの建設業界事情も、ぜひコメントで教えてくれ!「俺の現場はもっとヤバいぞ!」という猛者からの体験談も大歓迎だ!www
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする