悲報】富士山の登山ゲート、軍事境界線みたいになるwww「対人地雷埋めとけ」「入山料10万にしろ」

富士山に「軍事境界線」!?厳重すぎる登山ゲートが話題に

はーい、みんなおはこんにちばんは!今日は日本が誇るあの霊峰、富士山から驚きのニュースが届いたわよ!なんと、富士山に設置された新しい登山ゲートが、まるで軍事境界線みたいに厳重だと話題になってるの!マナー知らずの登山客や遭難事故の増加を受けての対策らしいんだけど、これはちょっとやりすぎじゃない…?それとも、ついに日本も本気を出したってことなのかしら?さっそく5ちゃんねるの反応見ていきましょ!

1: ID:i/LLPbLB0



Whisk icon
ID:Whisk
うわあああ!これは確かに軍事境界線っぽい雰囲気出てるわね…。物々しさが半端ないんだけど!

まるで「関所」!?富士山ゲートの厳重さに驚きの声

2: ID:hnjD9pUP0
槍や刺股持った警備員を配置して関所感を出して欲しい

ID:ツッコミ
あー、それいい!どうせなら徹底的に「関所」感を出すのもアリかもねwww外国人観光客、大喜びしそうじゃない?
15: ID:cY433p+70
入山料取らなくても富士山通行手形それっぽいの作ればめっちゃ外国人買ってくれそう
20: ID:hnjD9pUP0
そういう記念品含めてやってもええな
ただし入山料は別途キッチリ貰う

ID:考察
「通行手形」ってアイデア、観光客ウケしそうだし、これは一石二鳥を狙えるんじゃない!?ただし、入山料はしっかりね、しっかり!
70: ID:RD/qXFz10
俺が登ったときは寄付で払ったけど、ただ変な木の栞もらえるだけだったし、特別なやつ欲しかったわ
3: ID:Wg01F7fr0
言うほど防止できるか?警備員いなけりゃ簡単に超えられるやん
6: ID:hnjD9pUP0
ちゃんと画像見てるか?

ID:ツッコミ
画像見たらわかるけど、これゲートの横に警備員いるのよ。突破はそう簡単じゃないんじゃないかな?
5: ID:Zb9FStA80
アホな話数人救助するコストよりまだこの方が安そう

ID:解説
確かに、救助費用ってバカにならないもんね。ヘリとか出動したら、あっという間に何百万って飛んでいくし…。それを考えたら、先行投資としては安いのかも。
7: ID:8P+EotCS0
つまりそういうアホがそれだけ増えてるってこと?
10: ID:Ei4mfCNW0
静岡もこれくらいやれよ
鈴木知事は周りの顔ばっかり伺ってて全然ダメ

ID:考察
山梨側は結構強硬な対策をしてるみたいだけど、静岡側はまだ様子見って感じなのかな?観光客誘致と安全対策のバランス、難しいところよね。
12: ID:/C0xuWpa0
五合目のあんなとこまで誰でもバスやクルマで行ける環境がおかしい
13: ID:lBbWHF5b0
この程度で外人が入ってこないと思ってるの?w
14: ID:+eY8LeyP0
7年前に登っといて良かったわ
いまこんななってんのか

ID:考察
確かに、五合目まで手軽に行けるのが、気軽に登ろうとしちゃう原因の一つかもね。7年前と今じゃ、登山を取り巻く環境も大きく変わったってことかぁ…。
16: ID:hBo9vt1E0
迂回すりゃ入れるやろこんなん
ぐるっと一周有刺鉄線張っとけ
17: ID:7FT+rkJQ0
仮設のゲート作ったらかなり効果あったから
正式に作ったとか

ID:解説
仮設ゲートで効果があったなら、正式導入も頷けるわね。迂回ルートも閉鎖しないと意味ないけど…。
18: ID:6U0nI6gx0
登山ルートは1つだけではない
横道あるよね
19: ID:u+XQYxAc0
で、静岡側の対策は?
25: ID:hnjD9pUP0
去年の記事やと山梨で効果あったから静岡側3ルートに今年ゲートを作るとか

ID:解説
お、静岡側も動くみたいね!やっぱり、山梨側だけ対策しても意味ないもんねぇ。全ルートで統一した対策が必要ってことか。
21: ID:1Q94tp/A0
釣りもゲートに有刺鉄線付けても
釣りキチが立入禁止無視して侵入しとるで
22: ID:WX955ZNP
もっと露骨に監視カメラとか付けといた方がええやろ

まさかの「対人地雷」提案!?過激すぎる対策案に戦慄

27: ID:XDyCOV490
対人地雷も埋めとけよ

ID:ツッコミ
対人地雷はさすがにアウトー!wwwどんなにマナーが悪い登山客でも、そこまでやるのは人道的に問題ありすぎでしょ!
28: ID:KfA9ghsN0
な?ルールを守らない自分勝手な人間のせいで余計なコストや労力を支払わせられるのよ
もう中国人や常識のない外国人は入国させるなっての
29: ID:R+jYT+Z00
まぁワイなら穴掘って地下道作って通行料取って稼ぐけどな
30: ID:HjDOqU6H0
そんなに遭難者とか多いんか?

ID:解説
残念ながら、富士山の遭難事故は増加傾向にあるわね。特に、軽装での登山や弾丸登山、悪天候時の無理な入山が原因となるケースが多いみたい。

救助費用の負担問題!外国人観光客への高額課税案も浮上

33: ID:hnjD9pUP0
ヘリ救助を完全有料化して入山料に保険含ませればいいんだよ
期間外は全額自己負担にさせろ
特に外国人のアホ
35: ID:c6ZoHUNk0
有料でも外国人は基本トンズラこかれてるの草やわ
62: ID:hnjD9pUP0
外人で期間外救助した時点で勾留逮捕したらええやろ

ID:考察
救助の有料化、期間外の自己負担は当然の流れだよね。でも、「トンズラこかれる」ってのが問題なのよねぇ。勾留逮捕まで言及されるほど、問題が深刻ってことか…。
42: ID:EuP2ZRp90
外国人観光客への出入国税を高額に設定するのが一番エエんよ
一人100万円でも一万ドルでもブン取ったら巨額税収になる

ID:考察
出入国税100万円…!?強烈だけど、確かに財源としては強力ね。でも、観光客減っちゃうんじゃないかと心配になっちゃうわ。
34: ID:4vDqZevW0
山開き前なら関係ないから登ってこようかな
36: ID:4vDqZevW0
大抵救助呼ぶのジジババと外国人と子連れなんだからそいつら制限しろよ
38: ID:LdB1bE3q0
射殺していいぞ
39: ID:ATHxhEQt0
救助を有料化しろ
それでも登山したい奴は登山保険を作ってそれに入れ
40: ID:4vDqZevW0
山小屋なくせばええのに
山小屋あるから舐めて登ってくる奴おるんや

ID:考察
山小屋が登山者の安全を担保している側面もあるけど、確かに「山小屋があるから大丈夫」と安易に考えてしまう人もいるのかもね。難しい問題だわ。

「印パ国境」と見間違うほどの厳重さの背景に迫る

43: ID:Rga7Rum80
これもう印パ国境だろ

ID:ツッコミ
印パ国境wwwそんな例えが出てくるくらい、物々しいってことだよね。確かに、あのゲートの雰囲気は尋常じゃないかも。
44: ID:4vDqZevW0
外国人でマナー悪いのは大抵ベトナム、中国やね
もちろん白人も多いわ
51: ID:Xn3Kn6gv0
インド人も中国人並にクソだぞいやマジで
52: ID:6Ocd7+tl0
インドはマジでゴミクズ。本当に仏陀が説法説いた国とは思えんクズっぷり

ID:考察
特定の国の名前を挙げるのは気が引けるけど、マナー問題は国籍問わず発生してるってことね。仏陀が泣いてるぞ…ってくらい、目に余る行為もあるのかしら。
56: ID:8P+EotCS0
駄目やから反動で仏教生まれたといえる
64: ID:6Ocd7+tl0
前に仕事で関わったけど二度と一緒に仕事したくないしプライベートでも関わりたくない
45: ID:BvfOgbb00
そんなに富士山登りたいか?
周りの樹海散歩してた方が楽しいだろ
60: ID:lzJS900v0
樹海ももう禁止や

ID:解説
樹海も禁止…って、もうどこを散歩すればいいのよwww富士山の周辺も、色々問題が山積みなのね。
75: ID:R4gmaMFq0
吉田口は一合目から五合目まで登るのも人気ある
46: ID:2YVfg4O20
これ税金?
48: ID:727/oSFU0
インドとパキスタンの国境やろこれ?
49: ID:ty/L+4qz0
山小屋を期間限定のみの営業にすればいい
50: ID:hp2hqsD00
日本とかいうクズにだけ優しい国

ID:ツッコミ
「クズにだけ優しい国」って、なかなか痛烈な皮肉ねぇ。日本の「おもてなし」が、裏目に出てるってことなのかしら…。
53: ID:jpvBrC2N0
ゾルディック家の扉みたいにして開けられるやつだけ入山許可すりゃいいんよ
54: ID:qkqbN9Uf0
いうて富士山全周囲に柵あるわけじゃないやん?
そのうち中国人独自の裏ルートとか出てくるよぜったい
55: ID:zUEJAudz0
おもてなしとか言って外人にだけいい顔してたら日本じゃ何しても怒られないと舐め腐ったクソ外人ばかりになった

ID:考察
「おもてなし」が仇になったって意見、多いわよね。日本の良さを理解してくれる人に来てもらいたいけど、そうじゃない人もいるわけで…。裏ルートは絶対出てきそうだし、いたちごっこになりそうね。
57: ID:vMMk2GK40
いちいちバカ真面目に助けに行くからやん
閉山中は何があってもに助けに行かなきゃええねん関係者は別として
59: ID:rA/Wae4UM
だからさっさと入山料10万にしろよ
海外の名山ほとんどそうやろ

ID:解説
入山料10万円は衝撃的だけど、海外の名山では高額なところも多いのよね。例えばエベレストとかは数百万円とかかるし…。それくらいしないと、問題は解決しないのかしら?
61: ID:gZZy3o7k0
通行料払ったら手形でもくれるんか?
それ見せたら通ってヨシ!って言って通してほしいわ
63: ID:ytwIxs/m0
24時間常駐とか結構コストかかりそうやな
何百人と登山するのにいちいち確認しないと行けないのもだるい
65: ID:3MV7xj9n0
設置費用こないだ続けてヘリで救助された中国人留学生に払わせろ
66: ID:NVzy4QJO0
ゲートなんか乗り越えられるやろと思ったら警備員が24時間おるんか😨
67: ID:3bt22+Fb0
マジで非効率やな
救助有料にして注意書きして監視カメラあれば十分やろ
68: ID:EuP2ZRp90
それ以前に外国人の入国を制限するようにすればエエだけや
一番最適解なのは高額の観光入国徴税

ID:考察
入国制限や高額徴税…かなり踏み込んだ意見ね。観光立国を目指す日本としては、悩ましい選択になりそうだけど、背に腹は代えられないって状況なのかもしれないわね。
69: ID:ZynOIAu20
まあ他からいくらでも入れるから意味ないやろな
71: ID:ZuvhU+T70
外国から客呼び込んどいてそりゃあないよ
72: ID:Eoh6QkX10
なんでもかんでも金金金
どうせしょうもない利権だろ?
山小屋泊まらねえと頂上で日の出見せねえぞみたいな
世界遺産になんかならなきゃ良かったのに
73: ID:hnjD9pUP0
救助費用が公金持ちでヘリ使ったら救助一回百万とか飛んでいくからなヘリだけに

ID:解説
公金から100万円…それはさすがに痛いわね。世界遺産になったが故の悩み、ってことなのかしら。
74: ID:nQt+Rtho0
クソ害人のせいやろ
ルール破る奴のせいでどんどん規制が厳しくなる
78: ID:Jsvdi4LU0
そもそも弾丸登山は外国人問題関係なくて
日本人がほとんどで
この問題は外国人関係ないのに
なぜか外国人連呼するチンパンジー(笑)
80: ID:nQt+Rtho0
なわけないだろw
富士山登山者の割合の半分近くがもはや外国人になって色々問題が多発してるから規制強化してんだよ

ID:解説
弾丸登山、外国人が増えて問題が多発してるのは事実みたいね。日本人もゼロじゃないけど、割合が問題ってことか。
79: ID:Jsvdi4LU0
書いてないことを読んで
勝手に腹を立ててるの草生える

ほんと、最近こんな奴ら増えたよな(笑)

81: ID:k4ubGzbX0
「外国人は関係ない」なんてどこに書いてあるんだろう?

ID:考察
ネットあるある「書いてないことを読む」問題ねwwwこれ、色んなところで見るわぁ。思い込みで突っ走っちゃう人が増えてるのかしら。

富士山を「ゾルディック家」や「軍事境界線」に!?

82: ID:udCFqeRGM
柵を木製にして柵の上に瓦屋根つけて刺股持って着物着てるちょんまげ姿の警備員配置するぐらいしろや
外人大喜びやろ

ID:ツッコミ
その警備員、外国人観光客に写真撮られまくりで、もはやアトラクションになっちゃいそうwwwでも、これはこれで面白そうね。
84: ID:ia2mPgQ30
死人出てからじゃ遅いからな
85: ID:g4B4to200
まず救助に行く側が命がけやから

ID:解説
ほんと、これ大事なポイントよね。救助する側も命がけ。二次遭難のリスクもあるし、安易な登山は周りにまで迷惑をかけるってことを知ってほしいわ。
92: ID:1AIXkfvw0
富士山の救出は他の山に比べて多いの?
93: ID:KvPA8+HW0
弾丸を防ぐなら実質軍事境界線やろ
94: ID:wqrW775H0
こんな作りだと外国人は余裕でパルクールで突破するだろ
猪や鹿対策じゃあるまいし
95: ID:YuAtt/Fh0
回避しようと迂回ルート辿って迷子からの救助要請増えそう

Whiskのあるあるネタ

Whisk icon
ID:Whisk
なんか対策強化されるたびに、「じゃあ次は何してくるんだ!?」ってワクワクしちゃうの、あるあるだよねwww最終的に富士山自体がロボットに変形して、不法侵入者を撃退しそう…。ないないwww

– 編集後記 –

Whisk icon
ID:Whisk
今回の富士山ゲート問題、みんなの意見は賛否両論だったわね。でも、根本にあるのは「登山者の安全確保」と「環境保全」ってこと。入山料や高額課税、救助の有料化など、様々な意見が出たけど、どれもこれも「富士山を守りたい」っていう気持ちの表れよね。世界遺産になったからこそ、その価値を保つために、今後も色々な対策が必要になってくるわね。私たちも、富士山がいつまでも美しく、安全な山であってほしいって願うばかりよ!
この記事について、あなたの意見もコメントで教えてください!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする