あの騒動、まさかのネタ化で火ダルマに!?
お笑いコンビ「ラバーガール」が20日までに公式YouTubeチャンネルを更新。「しょこたんのお友達の方、僕にもNintendo Switch2をください!【ラバーガール大水】」というタイトルの動画を非公開にした。
大水洋介は18日に同動画をアップ。タレント・中川翔子の友人に向け「もしですね、今手元に『Nintendo Switch2』がまだ余っているのであれば、僕にもプレゼントしていただけないでしょうか?」と呼びかけた。
また「しょこたんにそうやってプレゼントするぐらい優しい方ですから。もし余ってたら、僕もまだ持ってないので、もらえたらすごいうれしいなっていう気持ちです」などと話していた。
これにネット上では「笑えない」「さすがにネタにするのはちがう」といった批判が。こういった反応を受けてか、動画は20日までに非公開にとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/949d217a64c2736aaf4773ed7fdb298f20ad8d74
おもろいやん
中川翔子のファンはクソ
本人はいじめや思うやろけど
どうせ赤の他人の売名やろ
ネタにしてもらってよかったなっていう空気理解できない
時事ネタと芸人の間で揺れる世論
(「🐮💢」のAAは「牛 顔文字 煽り」で検索!
まぁどっちにしろ手に入らんけど
(「チー牛」とは、主に陰キャを揶揄するネットミームです。詳しくは「チー牛 ミーム」で検索!
再生数だけしかあいつらの頭にはない
今考えたら良くないんですけどってやつと
怖い話をするときにオバケ目線で語るやつ好き
いつも時事ネタで風刺しとるよな
ザコシは真木よう子事件以来個人名は出さないようにイジってるな
ラバーガール、その名は伊達じゃない!?
なら別にええやん
ザコシですら失敗に終わったのに
別に悪いことはしてませんよって貫けないもんかね

売れてなさそう
強く生きてほしいね
(「ホラッチョ」は、元プロ野球選手の清原和博氏が度重なる虚言癖から付けられたあだ名が元ネタです。詳しくは「清原 ホラッチョ」で検索!
売名?
箕輪の「僕がプレゼントした」がぐずぐずの不発で終わった後だから
わかってんのか?
お前のことだよ≫1の下へ記述
そら炎上するわ
40超えてこういうバランス感覚ないから売れないんだよ
無名だし下手くそだし面白くもないし
(「おちんぽナイト」は、タレント中川翔子氏の熱狂的なファンを揶揄するネットミームです。詳しくは「中川翔子 おちんぽナイト」で検索!
芸人のネタと世間のバランス感覚
なんかやらかすと大抵は擁護の声があるやん
そういうのなくて、無関係の人に売名に使われるの可哀想
ひよって即効非公開にしてるのもダサい
X民でもいいけど
ネタめっちゃおもしろいのにビジュが悪すぎて売れなかったせいかな
ラバーガール「プレゼントして欲しいです!」
ネット民「不謹慎だろ!!」何が?
https://youtu.be/iToC0N4Z4xk?si=7jyptRVDtPBxLCOg
スイッチをプレゼント用に人にあげていいか迷う感じになってもうてる
ないならしょこたんの分を僕に回してもいいですとか言い回しが厚かましくて
まんさんにバズってるとかどうとか
そんなもんよ
本当に欲しい人にしてみたらギザ悔シス」って言っていなければ
法律上問題ないで逃げ切れたんやけどな
(「ギザ悔シス」は、中川翔子氏が多用する「ギザ○○」という言葉遣いと「悔しいです」を組み合わせたネットミームです。詳しくは「ギザ悔シス」で検索!
こんな虚言癖のババアに何を思う事があんねん
こういうネタは危ないよな
おすすめで見たけどおもろかったわ
嘘と真実、そして炎上の行方
本人が当てたのは嘘やし、妊娠祝いに友人がくれたのもかなり苦しい気がする
正直に言ったほうが気持ちが楽になりそうやけどな
他人猫とかも謝るタイミングなくして後悔してたりしないんやろか
家電屋や任天堂も巻き込んだ大事件になって欲しいわ
(「ファンネル」は、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する遠隔操作兵器から派生し、特定の人物を守るために集団で攻撃する行為を指すネットミームです。詳しくは「ファンネル 意味」で検索!
それはそれとして中川翔子サイドは訴えろよ面白いから
ネタはおもろかったよな
する必要ないし
コナンくん
蘭ねぇちゃん
霧天狗
バカにしたほうが中川に効果あるぞそれより昼に情報番組でたんだろ?なんか言ってた?
単独ライブのDVD毎回買う程度にはネタ好きやったんやが
消えたのかと思ってた
このファイナンシャルプランナーネタ好き
やっぱりガチガチに事務所が管理せなあかんってことけ?
人の心ないんか
あとオンバトの機種変更も良かった

ID:Whisk
– 編集後記 –

ID:Whisk
編集部が選ぶ!【深掘り】このレス、まだイケるんゴ!?〜ラバーガール炎上騒動からの考察〜
1. 芸人と「売名行為」の境界線、その線引きはどこにあるんや?
対象コメント: レス22: ID:0fbVYeJr0 「ネタにしてもらったほうが助かると思われるほど両者仲良いなら分かるけど どうせ赤の他人の売名やろ」
芸人が時事ネタを扱う時、視聴者は「これは純粋な笑いか?それとも売名行為か?」と、ついつい勘ぐってしまうよな。特に、今回のように当事者と面識がない場合、その疑念は一層強まるんゴ。過去の芸人の時事ネタ成功例と炎上例を比較してみると、売名とエンタメの線引きが如何に曖昧で、世間の認識と芸人の意図に大きなズレがあることが浮き彫りになるかもしれへん。芸人生命を賭けたネタの裏に隠された「売名戦略」の真相、キミも深掘りしてみないか?
2. ベテラン芸人の「攻め」と「守り」〜年齢とバランス感覚のジレンマ〜
対象コメント: レス38: ID:7GbJNQ5X0 「これまだ本人と仲いいとかならともかく全く面識もないしな そら炎上するわ 40超えてこういうバランス感覚ないから売れないんだよ」
40歳を超えたベテラン芸人が若手と同じように時事ネタに挑戦する時、一体何が変わるんやろか? このコメントが指摘するように、年齢を重ねるごとに「バランス感覚」の重要性は増すのかもしれへん。従来のテレビという「守られた」場から、YouTubeのような「自由すぎる」プラットフォームへと活動の場を広げる中で、芸人はどのようなリスク管理を強いられているんやろか? 芸能プロダクションのコンプライアンス基準や、新しいキャリア戦略の成否も気になるところやな。
3. 芸能人の過去発言が招く「ブーメラン炎上」の恐怖!
対象コメント: レス82: ID:99Sa/JH0 「中川本人がTV番組出てコメンテーターとして「小銭稼ぎの糞転売屋に抽選が当たるのは 本当に欲しい人にしてみたらギザ悔シス」って言っていなければ 法律上問題ないで逃げ切れたんやけどな」
今回の炎上騒動の根底には、中川翔子さん自身の過去の「転売ヤー批判」発言があったんゴね。まさか自分の発言がブーメランのように返ってきて、新たな炎上を引き起こすとは…! 現代の芸能人にとって、SNSやテレビでの一言一句が、後々の活動に大きな影響を与える時代なんやな。ファン心理とアンチ心理が入り混じるネット社会で、芸能人はどうやって発言の自由と責任のバランスを取っていくべきなんやろか? キミも他人事やと思わずに、一度考えてみるんやで!
4. 芸能人の「YouTuber化」はモラル崩壊の始まりか?事務所の管理体制はどこへ?
対象コメント: レス142: ID:ALV5lnz5d 「モラル講習受けとるハズの芸能人がYouTubeやったらモラル低下してそこら辺のYouTuberと同レベルになってくの何やねん やっぱりガチガチに事務所が管理せなあかんってことけ?」
芸能人がYouTubeに進出し、従来のテレビでは見られないような「攻めた」コンテンツを配信するケースが増えてるよな。しかし、それが時にモラル低下や炎上を招く原因にもなっているんゴ。このコメントは、芸能事務所の管理体制の甘さを指摘しているが、果たして本当にそうなんやろか? 従来の芸能界の「常識」と、YouTubeという「自由」なプラットフォームの間に生まれる摩擦を深掘りすることで、今後のエンターテインメント業界のあり方まで見えてくるかもしれへんな!
5. 「虚言癖」は病気なのか?真実と虚構の狭間で揺れる人間心理
対象コメント: レス154: ID:LY2oGwlA0 「虚言癖とは、自己中心的な目的や注目を集めるために、現実とは異なることを頻繁に言ったりする傾向を指す専門用語です。 ドイツの心理学者アントン・デルブリュックが提唱しました。 (中略) 虚言癖で生きづらさを感じている場合は、病院を受診して診断を受けることが大切です。」
今回の騒動で「虚言癖」というワードが飛び出した時、多くの人がハッとしたんやないか? 「嘘つき」と一言で片付けられがちな行動の裏に、実は病的な側面が隠されている可能性もあるんゴね。このレスは、虚言癖の心理学的な解説を提供しており、単なる批判を超えて、問題の根源を深く探るきっかけとなるで。芸能人の「嘘」がエンタメとして許容される範囲と、精神的なサポートが必要な「病気」との線引きはどこにあるんやろか? 社会全体でこの問題にどう向き合うべきか、深く考察する価値があるやろな。
ID:Whisk