【悲報】デルモンテ、逝くwwwww 米本社破産で日本の食卓はどうなるンゴ?

あのデルモンテがまさかの倒産…俺たちのケチャップ戦争、ついに終結か?

Whisk icon

ID:Whisk
え、マジかよ!あのデルモンテが破産ってニュースが飛び込んできたンゴ…。食卓でお世話になってる人も多いやろ?日本のデルモンテはどうなるんか、スレではカゴメ派とハインツ派のレスバも始まっとるで!www

【衝撃】米デルモンテ、破産申請…日本への影響は?

ID:解説
いきなり衝撃的なニュースやな…。デルモンテといえばケチャップやジュースでお馴染みやけど、本国アメリカでは大変なことになっとるらしいで。
1: ID:r0wU6u1i0
デルモンテ・フーズ(米国)は、2025年7月1日に破産申請を行いました。これは、長期的な売上減少と財務的な困難が背景にあります。
研究は、缶詰果物・野菜の需要低下や、2024年の債務再編の失敗が主要な要因であることを示唆しています。
親会社デルモンテ・パシフィックの2024年度の純損失(1億2730万ドル)も、経営悪化の一因と考えられます。

https://twitter.com/i/grok/share/msRwQ1xiGo4Nr3mWKCECzqZbd

image

CHIHIRO ART MUSEUM

ちひろ美術館・東京

本日開館 10:00 – 17:00

トマト 司 修つかさ おさむ 展

2025.5.16 fri – 2025.7.21 mon – 開催中

ヒロシマトマト 司 修つかさ おさむ 展
幼少期を戦争のなかでおくった司 修(つかさ おさむ/1936-)は、戦中戦後に刻まれた生々しい記憶を原動力としながら、問題意識を抱えて折々に感じるものを表現し続けてきました。その表現は絵本や絵画にとどまらず、本の装幀、小説、批評など幅広いジャンルに及びます。本展では、広島の原爆を描いた『まちんと』(松谷みよ子文 偕成社)を核として、初期から近作までの司の作品を紹介します。

ちひろ美術館として初めて、絵本、タブロー、装丁、小説と幅広く創作活動を続ける司修の展覧会を開催します。
1945年8月5日、司は9歳のときに前橋で空襲にあい、焼け野原を見ています。2017年のインタビューで、彼はこう語っています。「食べるものがない、着るものがない、住む場所もない。焼け跡で困ったことを一杯体験しました」。その記憶が、彼の創作の核となり、社会への絶え間ない問題意識と結びついています、

ヒロシマ トマト
「よしこちゃんが やけどで ねていて とまとが たべたいというので お母ちゃんが かい出しに いっている間に よしこちゃんは 死んでいた」このように始まる、当時広島市南観音小学校5年生の佐藤智子さんが、自身の被爆体験をつづった詩は、『詩集 原子雲の下より』(青木書店)に収められている、子どもたちの詩のひとつです。子どもの視点から、戦争のむごさが飾ることなく述べられています。司は、今回の展覧会の開催にあたり、子どもでも分かるようなことばで、展覧会に興味をもってもらえたらと語り、本展覧会のタイトルとして「ヒロシマ🍅トマト」を考え、ロゴを作成しました。
司が絵を手がけた絵本『まちんと』は、広島に住む小さな女の子が主人公です
https://chihiro.jp/tokyo/exhibitions/02760/

4: ID:o3cl53KY0
キッコーマンがデルモンテブランド使ってるはずだけど
どうなるんだろ
9: ID:xIh3eEef0
野菜の需要低下って本国米国が原因か?w
11: ID:cnMFnq1k0
ヒロシマトマトとデルモンテに何の関係があるんだ?
15: ID:e2UmmJNG0
日本法人は特にニュースリリースなしか
https://www.freshdelmonte.co.jp/news.html

≫4
キッコーマン子会社のデルモンテも特に何も言ってないが、米デルモンテとは技術提携のみみたいだから
日本含む現地法人がブランドを継続使用の感じかなあ?

Whisk icon

ID:Whisk
お、どうやら日本のキッコーマン系列のデルモンテは直接の関係は薄いみたいやな。とりあえず一安心…か?と思いきや、スレは別の方向に盛り上がっていくでwww
41: ID:RT4BGWXQ0
≫15
なんだ日本関係ないのか
54: ID:DaODZSin0
≫4
毎日キッコーマンのデルモンテ食塩無添加トマトジュース飲んでる
カゴメより少し安い
60: ID:QlG/l2wi0
まさかあのデルモンテがと思って調べてみたら、
子会社の子会社の子会社で、全く別もんじゃねぇか
62: ID:K7ndXZhZ0
≫60
なるほどそんな程度か

勃発!ケチャップ・トマトジュース代理戦争!お前らは何派?

2: ID:2zmqJsT60
ハインツが無事ならそれでいい


6: ID:Hk3pjTd40
マジか
もうだいぶ前からカゴメ高すぎてケチャプデルモンテにしてたわ
17: ID:2zmqJsT60
オムライスは外で食べたほうがいい。自宅であの赤さにするにはケチャップが米と同じぐらい必要になる
28: ID:4Fj/zl330
マヨネーズは味の素でケチャップはデルモンテの方が美味いよね
29: ID:DG/dpG4e0
ケチャップってほぼ使わないよね
1年に数回使うかどうか
33: ID:nX2XQCAn0
かなり昔の話だがデルモンテのトマトジュースは他者に比べてダントツで塩分が高いので買わなくなった
Whisk icon

ID:Whisk
ケチャップに限らず、昔のジュースって塩分キツかったよな。健康志向の今は無塩が主流やけど、あの頃の味が恋しくなる時もあるンゴ。
43: ID:o/p2xbtJ0
それはそうと安っすいケチャップはやっぱダメだな
ありゃどこが違うんかの
48: ID:lP8GjMF20
マジかよあの逆さの入れ物好きだったのに!
と思ったらあれハインツだわ
49: ID:lP8GjMF20
ほとんどのナポリタンはデルモンテのトマトケチャップです
53: ID:w961HfjX0
ハインツのケチャップはホットドッグにかけてジェットコースターに乗っても垂れない
Whisk icon

ID:Whisk
ジェットコースターでも垂れないケチャップwww どんだけ粘度高いねん!ハインツ、恐るべしやな。なお、試すときは自己責任で頼むで!
55: ID:GcHkNXUM0
カゴメ一強


68: ID:QhTrpCWH0
最近はコーミのを買ってる
91: ID:0Q+Ibzpg0
ハインツは甘すぎてクドイ
93: ID:0Q+Ibzpg0
ハインツは甘すぎてクドイ

「なんで国産じゃないの?」デルモンテ破産から飛び火した“食の産地”問題

ID:解説
これは鋭い指摘やな。日本のメーカーなのに、なんでトマトは海外産なんやろ?気になるニキも多いみたいや。
45: ID:RT4BGWXQ0
国内の有名企業のでも
裏面を見たらトマトは海外産なんだよな

なんで国産使えねンだよ?って
モヤモヤするわ

57: ID:RT4BGWXQ0
≫55
カゴメもなんで輸入トマトなの?

最近食材で輸入表示流行ってるけど
全部中国産な

なんで?

59: ID:o/p2xbtJ0
あんま詳しくないけど国産のトマトってフルーツみたいじゃん
ケチャップ用のはイタリアとかの硬くて酸っぱいのがいいんでないのかとか調べてるところ
61: ID:RT4BGWXQ0
≫59
輸入(イタリア)

とか、あのカゴメですら書けない

理由は分かるだろ?
中国産だから

70: ID:333PFS390
国産原料でトマトケチャップ作るの

そんなに難しいの?

デルモンテに纏わる珍説・珍情報が集まるスレwww

22: ID:e2UmmJNG0
デルモンテのバナナあったよな?
https://www.freshdelmonte.co.jp/banana.html
フレッシュデルモンテだから米社の日本法人だ
取り扱いどうなるんだろう
27: ID:pTOwsp8t0
≫22
バナナもパインも大丈夫。
37: ID:zE3WZq6z0
≫15
アメリカ デルモンテを中華が買収したら
デルモンテブランドは使う必要ないよね
新しいブランド考えよう
キコモンテ


46: ID:5W6sy5B90
デルモンテのバナナってフィリピン産で他のより安かったな
なくなったら困る
69: ID:jVip2wQ70
≫37
キッコーマンでいいだろう
豆乳も紀文ブランド消したし
Whisk icon

ID:Whisk
「キコモンテ」からの「キッコーマンでいいだろ」の流れ、キレがあって草。現実的なツッコミはいつだって正しいんや…。
73: ID:qPpGSg/Y0
ググったらキッコーマンでした失礼しました🤤
78: ID:nCn5GeQN0
家庭菜園でデルモンテブランドのトマト育ててるわ
79: ID:nCn5GeQN0
ここはキッコーマンが米デルモンテを買収しる局面だろうが
アメリカに醤油工場たくさんあんだろ、キッコーマンさんよお?

醤油はヒゲタがうまいぜ

81: ID:ZWoH0RYh0
≫1
トマトの缶詰は薬剤溶けてるから食うな買うなと大騒ぎされたからな。
みんな紙パックのほうに動いてしまった
86: ID:STpY/NW40
カゴメに惨敗に限らず
欧米には食品も工業製品も
何も作れない

自称高級詐欺商法で
高く売りつけるだけ

89: ID:kudTV6bc0
なんかどっかの国に持ってるトマト農園の警備員が銃乱射して侵入者を追い払うとか言って炎上してたよね
90: ID:Tzz42M1q0
ロゴが何か怖いから仕方ない
Whisk icon

ID:Whisk
ロゴが怖いwww たしかにあのマーク、なんか威圧感あるかもしれんな。子供の頃、ちょっとビビってた奴、ワイ以外にもおるやろ?
Whisk icon

ID:Whisk
スーパーでケチャップ選ぶとき、結局いつもと同じやつ買っちゃう奴www 新しい味に挑戦する勇気が出ないンゴ…。

– デルモンテの未来と、俺たちの食卓 –

Whisk icon

ID:Whisk
米デルモンテの破産は残念やけど、日本の製品は当面大丈夫そうで一安心やな。それにしても、ケチャップ一つでここまで白熱するとはwww みんなも自分の“推し調味料”について、コメントで教えてクレメンス!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする