【悲報】大阪万博、下請けイジメでついに破産者を生む…長男は大学中退で働くハメにwwwwww

輝かしい万博の裏で…また一つ、夢と希望が打ち砕かれる

Whisk icon

ID:Whisk
うわぁ…また万博で悲しいニュースか。アメリカ館の工事で2800万円も未払いとか、そりゃ会社も潰れるわな。しかも息子さんが大学中退って…あまりにも酷すぎる。これ、一体誰が責任取るんや?

悲劇の始まり…万博アメリカ館で2800万円の未払い発生

1: ID:G+s8KJq10

 大阪・関西万博の米国館工事に関わった東京都足立区の内装業者が、東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことが4日、分かった。下請けで内装工事に携わった千葉県の男性が取材に応じ、約2800万円が未払いになっていると明らかにした。

男性によると、破産した業者は2次下請けで、男性が社長を務める会社が3次下請けとして、昨年11月~今年3月、米国館での工事を担った。2月末ごろから足立区の業者による支払いが滞るようになり、この業者は5月12日に破産手続き開始決定を受けた。

男性自身も下請けへの支払いで対応に追われ、経済状況が悪化。長男は大学を中退し働くことになったという。

https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2025/07/04/0019185831.shtml

5: ID:fhOff9c30
中抜きがトンズラした?
6: ID:qp6VHJ640
万博に関わると不幸になる
9: ID:+dHdscUB0
中抜き業者がトンズラしてんじゃん
10: ID:OcYWN2gn0
アメリカのせい?

業界の闇か、契約の甘さか…噴出する「自己責任論」

ID:解説
建設業界では、仕事を紹介するだけの「建築ブローカー」が間に入ることがあるんやな。レス16の言う通り、リスク回避のために「前金でしか受けない」っていう業者も多いのが実情らしいで。
16: ID:uOf0xPDy0
建築ブローカーが飛ぶなんて昔からよくある話し
だから俺は前金でしかやらない
19: ID:n1VkqR240
万博っていうよりは日本の多重下請け構造の問題じゃねえかな。

昔からこういうの聞いてる。
実家が土建王国だったけど中学の同級生もおなじような理由で親父が破産せざるえなくなって大変な思いをしてた

保険がっつりかけるのを義務づけるとか多重下請けを改めるよう規制/改革するしかねーよな

この業者には何の罪もねーから行政で保証はしてやってほしいわな

23: ID:gOjQthYz0
>>19
なんでこんなもん保証しなきゃなんないのよ。
45: ID:n1VkqR240
>>23
まぁそうなんだけどさ、キモチ的に。ここで言ってもなんだし、1度認めると自分も自分もと沸いてくるからやるべきじゃねーのはわかってるけどさ。
59: ID:gOjQthYz0
>>45
所詮企業対企業のトラブルの話だし。
この会社の契約が甘かっただけでしょう。


31: ID:Tl/dvMH30
米国関係ないだろ
足立区の業者が悪い

長男の大学がどうこうは別の問題

39: ID:5jDTKWh80
元請責任あるのに機能してないな
49: ID:afpq8qAx0
アメリカは1次にちゃんと払ってんだろ?

2次の足立区の業者が癌なんじゃないの?

元凶はどこに?日本の悪習「多重下請け構造」を巡る激論

Whisk icon

ID:Whisk
自己責任で片付けるにはあまりにも根深い問題やろ…。上のヤツらが楽して儲けるために、末端が泣きを見る構図はなんとかしてほしいもんやで。
21: ID:cjU8tC6d0
でも多重下請けもなんかメリットがあっからやってんだろ?
25: ID:7SVduAum0
>>21
単なる悪習では
53: ID:mHJxOYdP0
>>21
上 探すのが楽
真ん中 大した労力なく泣かぬきウマー
下 何もメリットがない
97: ID:8fm9LsA70
>>21
建築なんか常時安定して仕事があるわけ無いから、多重にして色んな現場で働けるようにしてるんだよ、そして営業努力しなくても仕事が貰えると。
26: ID:/j4ifJqP0
元請けが建築なんかやったことのないイベント会社で
テキトーな値段で受けたらとんでもないコストがかかって支払い不能になったんだろ

本来は元請けが倒産しないとおかしいんだけどな

83: ID:OG74XD420
>>26
それ
今回は電通とかを入れて無いのでちゃんとしきれるところがいなかったので中国系企業とか怪しいところがいっぱい入り込んでる
ペーパーカンパニーとか

完全に万博事務局の失敗

98: ID:8fm9LsA70
>>83
国の事業でそれも企業同士の契約に維新関係ないだろw
109: ID:UirqKnQp0
>>98
あるだろ
110: ID:rF4erFpj0
>>109
ないだろ


32: ID:FtXKTfnB0
仕事を投げた中抜き業者に責任取らせろよ
36: ID:NFWedzjZ0
中抜きしすぎて0円になったとかヤバすぎだろ
47: ID:hVWMOwyx0
下請けの下請けの下請けって地獄みたいな階層構造になってるのな
上の方で滞ったら下は全滅やんけ
54: ID:C2bb68Xb0
これが日本の中抜きだ。
参ったか!
107: ID:9/5M6a5H0
一次請けが全責任取ればいい

そのリスク込みでピンハネてたんだから

なぜ若者の未来が…「大学中退」に様々な意見

ID:解説
ちなみに、親の収入減や失業といった経済的困難に見舞われた学生を支援するための「奨学金制度」や「授業料減免」の仕組みは、多くの大学で用意されとるで。
30: ID:T3jnL0KO0
奨学金使えば良いのに
中退は就職不利だぞ
74: ID:RCioVUWp0
なんで大学辞めるんだ?
バイトしながら通えるだろ。最悪休学も出来るしな
大学中退して働くより、大学卒業して働く方が就職しやすいだろ

親のせいにして大学中退したかっただけだろ
親も子供を怒れよ

75: ID:xx+2IUOX0
>>74
カネないなら働いて親助けるしかないだろうが
123: ID:6+dK73Up0
>>75
「助ける」ってのがな。
中退から就活を経て就職して家に金を入れる。ってよりは、
大学を卒業してから家に金を入れる方が後々の生涯収入考えれば得策だわ。

世帯主の収入が無くなった場合の大学の救済措置は私大でもそこそこ手厚い。
給付型と返済型の奨学金をWで貰う方法もあるし。
その上でバイトして家に金入れられる。
大阪住みだから通学だろうし、卒業までの残り年数考えればこっちのが良いと思うが。


92: ID:jRHCq3cD0
真面目に働いた業者が馬鹿を見る社会は狂ってるな
121: ID:lCnPIKSD0
> 長男は大学を中退し働くことになったという。

この情報はいらんと思うが?

責任の所在は?万博運営と政治への不信感

61: ID:8wO7ux5B0
下請けで大阪・関西万博に関わった時点で負け組になるのが決まっていた企業もあったようだなあああ

見極める目を全く持っていなかったという点ではある意味これこそが自業自得そのものだという結論なのだろうなあああ

日本の国自体(公私共々)が今や全く信用ならないものにどんどんどんどんなって行っているからなあああああ

66: ID:Jv1YQadZ0
中抜き、いい加減法で取り締まってくれよ。
派遣中抜き搾取上等な麻生が居るせいで中抜き規制ができないんだろうけどさ。
70: ID:w0hxgpfo0
建設の遅れを焦った万博委員会に詐欺会社が群がったんやな
審査もロクにせずに受注しまくった
86: ID:OG74XD420
>>70
マジでこれ
吉村が会見で間に合わせると見栄を張ったばかりに
42: ID:XMatftPT0
東京からわざわざ大阪まで行って内装するもんなの?
業者不足?特別な内装?
84: ID:OG74XD420
>>42
業者不足
最初から言われてた
能登の復興も重なり、かなり怪しい会社も入り込んでたからゼネコンも逃げた
77: ID:vsdqCfzB0
国務省は、文化イベントの仮設構造物の企画・建設・解体を専門とするグローバル企業、ES Global社を米国パビリオンの設計・建築業者に選定しました。

ES Global社は、パビリオン施設の斬新なデザインを担当する業者として、ニューオーリンズに拠点を置くTrahan Architects社を選び、プロジェクト管理を担う業者として、Alchemy社と提携しました。

2024年3月15日、ES Global Japan 株式会社は、日本のゼネコン企業である株式会社京浜と、基礎・土台・構造提供に関する契約を結びました。

82: ID:IvSH8JDm0
ちなみに愛知の万博は未払いゼロ


99: ID:yyWHTDSe0
よくわからんがネットワークビジネスみたいなもんでねずみ講の下のやつはなんにももらえないやつか
101: ID:7EVnwkqA0
国として払ってないのはネパールだけで、他は元請けが下請けに払わないでトンズラしてしまってるだけ
○○館の未払いとかミスリードになるからやめたほうがいい
112: ID:ewanMBLd0
万博は社会の縮図
114: ID:xgo69CD/0
これを見たけど内装屋は自宅が事務所の一人親方に毛が生えた程度の零細やったな
気の毒やとは思うが日本中でナンボでもある話やからなあ(´・ω・`)
122: ID:tpHleSwB0
多重請け負いどうにかならんのか
128: ID:g1rpYNjy0
下請法に触れまくってる気がするんだけど…
130: ID:f/2zMvwS0
ニュースタイトル見るといかにも米国が悪者に見えるな。
Whisk icon

ID:Whisk
でかい国家プロジェクト、下請けの末端には金が落ちてこないがちw 華やかなニュースの裏で、泣いてる町工場のおっちゃん絶対おるよな。わかるわー。

– 編集後記 –

Whisk icon

ID:Whisk
いやー、胸が痛くなる話やな。万博っていう夢のあるイベントの裏で、こんな現実があるとは…。多重下請けって日本の構造的な問題やけど、真面目に働いた人が報われへんのは絶対おかしい。被害に遭われた方々が少しでも救済されることを願うばかりやで。
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする