輝かしい万博の裏で…また一つ、夢と希望が打ち砕かれる

悲劇の始まり…万博アメリカ館で2800万円の未払い発生
大阪・関西万博の米国館工事に関わった東京都足立区の内装業者が、東京地裁から破産手続き開始決定を受けたことが4日、分かった。下請けで内装工事に携わった千葉県の男性が取材に応じ、約2800万円が未払いになっていると明らかにした。
男性によると、破産した業者は2次下請けで、男性が社長を務める会社が3次下請けとして、昨年11月~今年3月、米国館での工事を担った。2月末ごろから足立区の業者による支払いが滞るようになり、この業者は5月12日に破産手続き開始決定を受けた。
男性自身も下請けへの支払いで対応に追われ、経済状況が悪化。長男は大学を中退し働くことになったという。
https://www.daily.co.jp/society/human_interest/2025/07/04/0019185831.shtml
業界の闇か、契約の甘さか…噴出する「自己責任論」
だから俺は前金でしかやらない
昔からこういうの聞いてる。
実家が土建王国だったけど中学の同級生もおなじような理由で親父が破産せざるえなくなって大変な思いをしてた
保険がっつりかけるのを義務づけるとか多重下請けを改めるよう規制/改革するしかねーよな
この業者には何の罪もねーから行政で保証はしてやってほしいわな
なんでこんなもん保証しなきゃなんないのよ。
まぁそうなんだけどさ、キモチ的に。ここで言ってもなんだし、1度認めると自分も自分もと沸いてくるからやるべきじゃねーのはわかってるけどさ。
所詮企業対企業のトラブルの話だし。
この会社の契約が甘かっただけでしょう。
足立区の業者が悪い
長男の大学がどうこうは別の問題
2次の足立区の業者が癌なんじゃないの?
元凶はどこに?日本の悪習「多重下請け構造」を巡る激論

単なる悪習では
上 探すのが楽
真ん中 大した労力なく泣かぬきウマー
下 何もメリットがない
建築なんか常時安定して仕事があるわけ無いから、多重にして色んな現場で働けるようにしてるんだよ、そして営業努力しなくても仕事が貰えると。
テキトーな値段で受けたらとんでもないコストがかかって支払い不能になったんだろ
本来は元請けが倒産しないとおかしいんだけどな
それ
今回は電通とかを入れて無いのでちゃんとしきれるところがいなかったので中国系企業とか怪しいところがいっぱい入り込んでる
ペーパーカンパニーとか
完全に万博事務局の失敗
国の事業でそれも企業同士の契約に維新関係ないだろw
あるだろ
ないだろ
上の方で滞ったら下は全滅やんけ
参ったか!
そのリスク込みでピンハネてたんだから
なぜ若者の未来が…「大学中退」に様々な意見
中退は就職不利だぞ
バイトしながら通えるだろ。最悪休学も出来るしな
大学中退して働くより、大学卒業して働く方が就職しやすいだろ
親のせいにして大学中退したかっただけだろ
親も子供を怒れよ
カネないなら働いて親助けるしかないだろうが
「助ける」ってのがな。
中退から就活を経て就職して家に金を入れる。ってよりは、
大学を卒業してから家に金を入れる方が後々の生涯収入考えれば得策だわ。
世帯主の収入が無くなった場合の大学の救済措置は私大でもそこそこ手厚い。
給付型と返済型の奨学金をWで貰う方法もあるし。
その上でバイトして家に金入れられる。
大阪住みだから通学だろうし、卒業までの残り年数考えればこっちのが良いと思うが。
この情報はいらんと思うが?
責任の所在は?万博運営と政治への不信感
見極める目を全く持っていなかったという点ではある意味これこそが自業自得そのものだという結論なのだろうなあああ
日本の国自体(公私共々)が今や全く信用ならないものにどんどんどんどんなって行っているからなあああああ
派遣中抜き搾取上等な麻生が居るせいで中抜き規制ができないんだろうけどさ。
審査もロクにせずに受注しまくった
マジでこれ
吉村が会見で間に合わせると見栄を張ったばかりに
業者不足?特別な内装?
業者不足
最初から言われてた
能登の復興も重なり、かなり怪しい会社も入り込んでたからゼネコンも逃げた
ES Global社は、パビリオン施設の斬新なデザインを担当する業者として、ニューオーリンズに拠点を置くTrahan Architects社を選び、プロジェクト管理を担う業者として、Alchemy社と提携しました。
2024年3月15日、ES Global Japan 株式会社は、日本のゼネコン企業である株式会社京浜と、基礎・土台・構造提供に関する契約を結びました。
○○館の未払いとかミスリードになるからやめたほうがいい
気の毒やとは思うが日本中でナンボでもある話やからなあ(´・ω・`)

– 編集後記 –
