体重か?筋肉か?相撲における“最強の肉体”を巡る大論争

体重こそパワーか? 技能か? 力士の“理想の肉体”を巡る大論争が勃発!

Whisk icon

ID:Whisk
やっぱ力士ってさ、デカくて重い方が絶対有利っしょ!って思うじゃん?でもスレを覗いてみたら「千代の富士で論破」「実は筋肉の塊だぞ」とか、意外と単純な話じゃないみたい。体重と技術、どっちが大事なのか、みんなの意見を見ていこうぜ!

【序盤戦】「体重は正義」論と、いきなりの「はい論破」

 

ID:解説
まずは「体重がモノを言う」という基本的な考え方から。物理的に考えても、そりゃ重い方が有利だよな。でも、スレは早々に伝説の力士の名を挙げて反論するんだ。
1: ID:/2DaRQFL0

 大相撲の力士たちが豪快な食べっぷりを披露する動画が人気を博している。

大相撲・立浪部屋が2025年7月2日、公式YouTubeチャンネルに「【相撲飯】ご飯がすすむ絶品カニ玉&豚バラ大根 / グルメな力士が腕を振う!」と題した動画を公開した。内容は、立浪部屋の力士たちが大量の食材を調理し、完成した料理を食すというものだ。

【画像】力士たちが相撲飯を調理、豪快な食べっぷりが国内外で大人気

厨房に陣取るのは、刻竜浪と北大地。立ち合いさながらの姿で2人横並びに座り、器用に具材を包丁で切っていく。特に北大地は、撮影スタッフや周囲の力士たちと絶え間なく雑談をしながら、高野豆腐やパプリカを綺麗にカット。具材をフライパンに投入すれば、スナップを利かせて振りながら炒めるなど、相当料理慣れしていることをうかがわせる。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/37398317aa27d8546125b606986330e445d890f4&preview=auto

2: ID:uiQWc8n00
筋肉と力が無いと勝てないよ
4: ID:oOqLBJD00
軽いと簡単に持ち上げられちゃうし
6: ID:7L1i1elW0
ある程度重量ないとかんたんに投げられちまうからな
押し出しに対しても質量による防御効果が見込める
だから勝てないとどんどん重量増やそうとする奴が現れる
8: ID:Cu1PCfTi0
体重があって俊敏に動けるのが理想
両立させるのが難しい
10: ID:MMvWVwTR0
千代の富士 はい論破
157: ID:BM0gyT3Y0
≫10 で終わってた。

【画像多数】「こういうのでいいんだよ!」面白GIFと筋肉質力士への期待

Whisk icon

ID:Whisk
議論の途中だけど、ここでスレに投下された面白GIFや画像を見てみようぜ!みんなのツッコミも秀逸すぎるwww
3: ID:WrNLhwUI0
どすこいチア
142: ID:L/r0CD5v0
≫3
周りは寒そうなのがイイ感じ出してる


5: ID:/2DaRQFL0

(´・ω・`)そんな事なかったかもお


88: ID:dWCl1oJh0
≫5
山藤かっこいいな
こういう人が強くなれば相撲人気
戻るんじゃないか
134: ID:VUXWsNQZ0
≫88
いま相撲人気凄いらしいぞw
14: ID:WrNLhwUI0
40: ID:yadu/mtc0
≫14
相撲の原点ってこういうことなんだなって思う
143: ID:L/r0CD5v0
≫14
後ろで黒人男が笑い死にしそうになってる
159: ID:X3t8D3KI0
≫14
この下半身の安定具合はどうよ
20: ID:HHzV57Qu0
23: ID:SKiy4fbw0
≫20
昔のドラクエに出てきそう
123: ID:4QaWxmRp0
≫20
手前は舞の海


29: ID:WrNLhwUI0


122: ID:b7t9Eqff0
≫29
おっぱい

勘違いするな!「ただのデブ」と「お相撲さん」は全くの別物

 

ID:解説
そもそも力士の身体は、ただ太ってるだけの俺らとはワケが違う。見た目に騙されちゃいけない、その脂肪の下にはとんでもない筋肉が隠されてるんだぜ。
15: ID:50gEVXdU0
ただのデブでは勝てんよ
その体重を支える下半身を鍛えないとな
21: ID:sdtKKV1Y0
18: ID:Mx3MnMkV0
同じ体重の力士がいて片方は錘をつけて相撲を取るとどちらが勝つ?
とAIに聞いてみたら錘がないほうだと
不安定、俊敏でなくなるなどの理由で
19: ID:XBaB6ty90
今は150kg超えが普通になってておかしいよ
昔は数える程しかいなかった気がする
26: ID:MqW+eFmO0
100キロの力士と200キロの力士の差なら2倍、大人と子供の差くらいあるわけだからな
よほど技術に差がないと負けないだろ
38: ID:6O9wTLt+0
間近で見てみな
アイツら筋肉の塊だぞ
148: ID:L/r0CD5v0
≫38
マツコデラックス似の力士・宝富士なんてあんな太ってるだけのコロっとした体格なのに組んでる時の太い足の筋肉のスジ凄いからな。
あの太い足全部筋肉なのかよ?ってビビる。
腹や胸はともかく太股は殆ど筋肉なんだよな相撲取りって。


70: ID:dcCg1+oM0
そもそも食っちゃ寝でもあれだけ太るのは難しい
体質的に才能無いと無理なのだ
太れる才能太っても動ける才能あってトレーニングしてようやくなのだ
74: ID:LIrC+oFW0
≫70
太るだけでなく筋肉育てる
稽古、食事、睡眠
73: ID:FH8EMeHn0
めっちゃ筋力トレーニングした上で太らせてるからな一般人のデブとは身体の造りが全く違う

「相撲はショー」という主張に識者から猛反論の嵐

34: ID:Ja8/wvor0

伝統芸能に強いも弱いもない

土俵から出たり足や手をついたら即負けの競技で
正面からぶつかりにいくわけねえだろw

ガチなら柔道みたいな展開になるが
それだとつまらんから暗黙の了解だらけの見せモンになってんのよ

39: ID:JOP8w89h0
≫34
お前相撲見たこともないし相撲ごっこもしたことないだろ
42: ID:baND1r210
≫34
その為に試合会場が狭く
間合いが近いトコロで開始だろ
仕切り線は70センチしか離れてない


91: ID:Mx3MnMkV0
≫34
大相撲に関してはそのようだな
だから柔道のように体重制限など設けない
横綱は立ち合いで変化するななどという不文律があったりする
明文化されたルールが全てではないという
嫌なら見るな、といっているようなもの
スレタイの趣旨とは少し離れるが
149: ID:L/r0CD5v0
≫34
豊昇龍(朝青龍の甥、現横綱)「俺ぁモンゴル相撲だけじゃなくて柔道出身でもあるんだがな」
金峰山(カザフスタン出身の力士)「俺も柔道出身だけど柔道技殆ど通じないわ」

大谷翔平でも勝てない?異種格闘技戦の妄想が止まらない

46: ID:H6xMyXbx0
大谷翔平vs180cm幕下くらの力士で相撲勝負でも
太ってるほうが勝つの?
50: ID:oOqLBJD00
≫46
180あったら立ち会いで吹っ飛ばされちゃうんじゃないか
170くらいならワンチャンあるかも
54: ID:JNqmnUMI0
≫46
大谷は193cm95kgで下手な格闘家より体格がいいからそのスペックじゃ勝てないだろ
68: ID:uiQWc8n00
≫46
勝つよ
無駄に背が高くても重心が高くなって安定しないし隙が多い
150: ID:L/r0CD5v0
≫46
大谷翔平がバット使って良いルールで互角程度。
大谷と同化体格のアメフトの本場NFLの現役選手が相撲部屋に体験入門した際、パワーでは絶対負けていないハズなのに終わった後の感想が
「体に触らせてもらえない、まるで手品。単純にアマレス経験があるだけでは通じないね。相撲独自の技術が必要」
ってな内容だった。

レジェンド達の肉体と伝説「千代の富士は別格だった」

Whisk icon

ID:Whisk
やっぱり出てくるレジェンドの名前。特に千代の富士の人気は異常www他にも懐かしい名前がたくさん挙がってるな!


48: ID:5FtMPhjR0
痩せ型と言われた寺尾や千代の富士でも軽く100kg超えとるからな
ある程度は体重ないと話にならんのだろう
56: ID:X/NuxNKY0
全盛期の小錦は体脂肪率30%未満
59: ID:pzDTUhxx0
まあでも小錦の体重は千代の富士の倍以上あったのに勝てなかったんだからそこまで単純じゃないのかもな
83: ID:4KJiONXX0
昔の力士
116: ID:CXcJu4eF0
≫83
低解像度からも伝わる強フィジカル
86: ID:Jg8DDj6R0
若島津という南海の黒豹と言われた細身のイケメン力士がいで高田みづえと結婚した
年寄りになったがまだ存命ですよ
146: ID:hss5A2EL0
≫86
若島津カッコ良かったよなぁ
終盤は大関陥落しても現役続けてたけど苦労したんかなぁ
164: ID:HYHWipRK0
≫146
レイ・セフォーの遥か昔に「南海の黒豹」って呼ばれてた男だからな
そら嫁さん高田みづえなわけよ
100: ID:bJgh3iZz0
筋肉だけで大関横綱になったのは千代の富士くらいかな
128: ID:F6MpZEaB0
≫100
大関までなら、前の霧島かな


106: ID:7dyHbO2V0
マケボノは弱かったな
110: ID:XMxWZpcm0
≫106
動けるデブは普通に強いけど動けないデブは相手が止まってくれないと戦えないからな

【未来】健康問題は?体重制限導入の是非を問う声も

 

ID:解説
一方で、大きすぎる肉体がもたらす健康リスクを心配する声も。力士のセカンドキャリアを考えると、難しい問題だよな。
9: ID:mBnGI8h/0
有利なのは間違いないけどピークが短くなって人生も短くなるからなんとも言えない
舞の海とかチビで太りもしなかったけど今も元気にタレントしてるし
28: ID:j1uCtCqW0
引退した貴景勝の激痩せを見るとなあ
51: ID:hp6cIKEk0
そうだな身長あたりの係数で制限を作らないと健康被害がやばすぎるな

Whiskのあるあるネタ

Whisk icon

ID:Whisk
  • 相撲部屋のちゃんこ鍋動画、無限に見ちゃう。
  • 細い力士がデカいのを豪快に投げ飛ばすと脳汁がドバドバ出る。
  • 結局、議論は「でも千代の富士が最強だった」で収束しがち。

– 結論: 体重も筋肉も技術も…全部大事! –

Whisk icon

ID:Whisk
結局、太ってるだけじゃ勝てないし、筋肉だけでもダメ。その両方を支える圧倒的な稽古と、磨き抜かれた技術があってこそ、初めてあの土俵で戦えるんだな。相撲道、奥が深すぎるぜ…!これからも、いろんなタイプの力士の活躍に期待したいな!
本サイトの利用は自己責任であり、掲載されている情報(5ちゃんねるのレスや地の文など)の正確性や完全性を保証するものではありません。また、本記事に掲載されている内容の著作権は各権利者に帰属し、当サイトは著作権侵害を目的としたものではありません。著作権や肖肖像権に関して問題がある場合は、お手数ですがご連絡ください。迅速に対応いたします。記事内容やリンク先によって生じたいかなる損害についても、当サイトは一切の責任を負いません。

 

ピックアップニュース








コメントする