- 韓国人「Make Korea Great Again(メイク・コリア・グレート・アゲイン=韓国を再び偉大に)」
- 【韓国紙】「韓中日が良き隣人になるには、歴史を歪曲せずありのままに見るべき」
- 兎大量虐殺男、執行猶予で大勝利 蹴り殺された兎99匹は犬死
- 中国とアメリカが戦争したらどっち勝つんや?
- 朝日新聞編集委「NHKスペシャル「日本国債」を見ても政治家たちは「とにかく減税を!」と言えるのか!?」 ← ツッコミ殺到 wwwwwwwwwwwwwwww
- 外国人「アメリカではナゲットのケチャップ沢山くれる。日本は5個で1個。ケチ。」
- 中国とアメリカが戦争したらどっち勝つんや?
- 【愕然】処女捧げた結果wwwwwwwwwwwwww 他
- 【速報】給付金案どんどんトーンダウン「10万円」→「5万円」→「商品券5万円」→マイナポイント活用案
- トランプ大統領「終戦しろ。タカるだけの国がよ」 ゼレンスキー大統領「じゃあ500億ドル分の兵器買いますよ」 トランプ「えっ」

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(46)が11日、TOKYO MXの生番組「5時に夢中!」に出演し、日本では2020年に本格的なサービス提供開始が見込まれている5G(第5世代移動通信システム)の普及は「テレビの終わりの始まり」と予言した。
コメンテーターの中尾ミエ(73)にも分かるように5Gを説明することを求められた堀江氏は「ネットで動画とかを見る、スマホとかで動画を見るスピードが速くなる。ミエさん、これすげえ大事で、速くなればなるほど、サーバーといって、テレビと違って、テレビはマスター室から、電波塔からみんなにブロードキャストされるんで、出すだけなんですよ。ネットの動画は取りに行くんで、たくさんの人たちが取りに行くと、待ち行列ができちゃうんだけど、速ければ、すぐピッて、行列に並ぶ時間がめちゃくちゃ短いんですよ。動画をもらう時間が」と説明した。
さらに堀江氏は「待ち行列がめちゃくちゃ短くなって遅延も少なくなるし、負担も少なくなるんで、たぶんライブ動画とか、そういうのがよりできるようになるってことで、つまりテレビが終わるってことなんですよ。5G5Gってテレビで言ってるけど、テレビの終わりの始まりなんですよ。5Gに、逆に言うとテレビ局は対応しなければいけない」と、テレビ番組でテレビの終わりを予言。
「既に4GでライブとかYouTubeとかすごくはやるようになってきた、今やそっちの方が優勢になりつつあります。5Gで完全に優勢になる、技術的には」と続けていた。 [/bq]
ホリエモンはテレビとネットの融合を目指してたから、フジ買ってれば日本のテレビの概念は大分変わってたかも。
嫌いやけど。
それが幻想やっちゅうねん笑
テレビの影響力で一躍チヤホヤされるようになり
テレビが欲しくてしょうがなくなったわけさ
プロ野球で100人くらいか?
テレビなみに日本全員が見たらパンクするだろ
レコーダーの終わりで
テレビは終わらないで縮小だけだろ
終わるのは日本
もうネット界はgoogleの天下だからな
いくらガラパゴス化させようとしてもアメリカ様には勝てん
テレビ受像機はオワコンだけどテレビコンテンツは相変わらず面白いよね
結局YouTuberがやってることはテレビの真似事だからな
テレビの中の人間が本格的にネットへ軸足を移した瞬間に全て淘汰される
地上波テレビもスポンサーや電通と交渉して視聴率ガーを意識しないで済む契約にして番組作りすればまた見てもらえるのに
一回きりとかじゃなくて再放送などもOKにして
視聴率よりも、テレビが色んなものを背負い込んでるのが問題。
スポンサー企業に利益誘導するように番組は作ってるし、
親会社である新聞の思想を織り込むように作らないといけないし、
出演者も大手芸能事務所の意向や韓国枠や外人枠などでキャスティングが決まる。
どこを終わりの始まりと言うかだけの違い
プロ野球などのコンテンツに相応しい。
ネットなどの通信は、特定の者同士の情報のやり取り。
プロ野球などのコンテンツに相応しくない。
個別性の強い映画の有料配信なら相応しい。
報道とスポーツの生中継だけやってればいい
報道はいらんな
いくら一秒で1テラ落とせるいうてもクソ動画じゃ意味無いわけで
衰退はしてるけど、終わるという次元まではいかないと思う。
じゃあ国次第じゃないでしょうか?
視聴者側からもライブで意見が言えるシステムになれば、本当の意味でのテレビの終わりの始まりだ
今となっちゃ分からないけどホリエモンはそういう事してくれたかもなー
テレビにFire StickつけたったらそれからYoutube見まくってる
年寄りもきっかけがあってネットテレビ見出したらもう地上波には戻らんと思う
広く普及するまで3年、期待通りでないなら最悪失敗するまである
笑いはつまらないけど
事前に決めた番組表どうりに一方的に放送を垂れ流す方式にも無駄を感じるが、
あまり通信量増やすのもどうかと思う
アンテナで受信できるテレビ放送と違って、データ通信はそこそこ金がかかる
通信のキャパがそんなにあるのかな・・・
TVがネットに置き換わるにしても、番組作る財力のある会社が本当にTV曲に置き換わるほどあるのかね
Abemaにしても赤字なのを我慢してやってるんだろ
電波の距離も短いからアンテナ大量に建てないといけないし