- 【超速報】ドコモ、『緊急発表』キタァアアアアーーーーー!!
- 【画像】スーパーの入口によくいるこの焼鳥移動販売wwwwwwwwwwwwww
- 大阪万博で輝く命。開幕以来初の死者 他
- れいわ新選組「北朝鮮に対する日本独自の制裁について反対する」「市民生活を窮乏させる」
- 不同意性交と不同意わいせつの罪で起訴の元ジャンポケ斉藤被告がバームクーヘン業に転身
- アメリカ人「限界までローン組んで家や車買うぞ!クビになったら自己破産してホームレスや!」←こいつ
- 爆弾の次は機関銃、韓国空軍が敵ではなく国民を狙っている?!
- 【愛は地球を救う】日テレ、チャリティーTシャツに『名探偵コナン』起用で「金集めに利用するな」
- 「偶然似た絵を描いただけ」で処分は「違法で無効」 東京地裁が「院展」に220万円の賠償命令
- 【朗報】ピラミッド建設方法の謎、ついに解明される!!!!?
引用元: http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507032828/
2017年10月2日に学校の公式サイトに掲載されたお詫び文には、今回の事件について「SNSの危険性」という観点から言及した部分があった。これにネット上で、「この事件にSNSは何も関係ないだろ」「論点がズレてる」といった厳しい指摘が相次いでいるのだ。
■「改めてITモラルを持たせる教育」を
問題となった動画がツイッターに投稿されたのは9月28日深夜のこと。
約40秒の動画には、授業中に黒板に向かう男性教員に対し、一人の生徒が殴る蹴るの暴行を加える様子がおさめられている。教員が蹴り飛ばされた場面では、クラスの他の生徒から大きな笑い声が上がっていた。
学校側によれば、トラブルの発端は生徒が授業中にタブレット端末で動画を見ていたこと。何度か注意を加えても生徒が動画を見ることを止めなかったため、教員が授業中にタブレットを取り上げた。これに生徒が激高し、殴る蹴るの暴行を加えたという。
各メディアの報道などによれば、暴行を振るった男子生徒は29日夜、福岡県警に傷害の疑いで逮捕された。生徒は「蹴ったことは間違いない」と容疑を認めているという。
その後、博多高校は10月2日に「生徒による問題行動と今後の対応について」と題した校長名義のお詫び文を公式サイト上に掲載。文書では、生徒や保護者らに向けて「深くお詫び申し上げます」と謝罪した上で、今回の事件を以下のように振り返った。
「本校では、これまでも道徳教育を推進し、暴力は絶対にあってはならないものであることを教育してまいりました。また、SNSの利用につきましても、その危険性を指導してまいりました。にもかかわらず、今回の件を防ぐことが出来なかったことは残念でなりません」
その上で、今後の学校としての対応については、「改めてITモラルを持たせる教育、生徒の心が健全に育つよう教育の充実」を図るなどと説明した。
■「的外れにも程がある」
「SNSの危険性」、「ITモラル」――。学校側がこうした点に言及したことについて、インターネット上では「問題はそこじゃない」との指摘が相次ぐことになった。
そもそも、騒動直後(9月29日昼)のJ-CASTニュースの取材に、博多高校の内尾実副校長は、動画がネット上に拡散された経緯について、次のように説明していた。
まず、撮影された動画はクラスの「グループLINE」で複数の生徒に共有された。これを、ある生徒が中学時代の友人にLINEで送付。別の高校に通うこの友人が、動画をツイッターに投稿したことで、一気にネット上で「拡散」することになった。動画を確認した福岡県警から連絡があり、学校側は初めて事態を把握したという。
また、この動画をツイッターで投稿した男子高校生(16)も29日のJ-CASTニュースの取材に対し、撮影された動画の内容に憤りを感じたことで公開を決めたと説明していた。
こうした経緯で明らかとなった事件のお詫び文に、生徒のSNSの使い方を問題視したような内容が含まれていたことから、ツイッターやネット掲示板には、
「おかしくないか?この問題はSNSによる拡散でなく生徒の暴力だろ」
「学校が出した謝罪文の内容が的外れにも程がある。むしろネットに上がって良かったよ…」
「反省すべき本質は暴力であって、今回の事件はIT云々とかは関係ないぞ。発覚の助けになったというだけ」
といった疑問や反発の声が相次いで寄せられることになった。
さらには、博多高校の公式ツイッターアカウントに直接リプライする形で、「もっとまともなコメントだせ」「論点ずらすな」との批判を送るユーザーも出ており、いわゆる「炎上騒ぎ」となっている。
はたして、学校側の真意は何だったのか。J-CASTニュースは10月3日、博多高校に対し電話で取材を申し入れたが、13時過ぎに電話に出た担当者からは「(広報担当の)副校長は打ち合わせ中で今は対応できない」との返答があった。
その後、記者が改めて連絡を取ろうと同日16時過ぎから19時までに10回以上電話をかけたが、いずれも話し中なのか「ツー、ツー」との応答音が鳴るだけだった。
暴行動画の高校、謝罪文で「SNSの危険性」 「論点ズレてる」と違和感続々最大のリスクだからな
学校側の考える論点がそこだからこそ、こんな底辺高校になるんだろうね
暴力行為を笑いながら見れるとか、人として問題ありすぎだろ
起きるべくしておきた事件と言えるだろう
なんでもテンプレートの時代ですな
なんかテンプレートがあって、どっちもそれを下敷きにしてんじゃないかな…
ブフォw
テンプレがあって両校それをなぞってるんだよ。きっと…
これを見つけた奴は天才
マジで自分で判断しないで、対応を当てはめただけなのかこれ
「至りませず」って違和感あったけど理解できた
いじめの問題もあるから全国の中学校、高校のクラス内には設置していいと思うよな。
以前からこういうことが度々あって
今回初めてSNSで表沙汰になったから
こういうお詫びになったんやろな
なんだよこの学校は?
余計な事口外するな!や
学校のみならず一般在福企業もこの調子
本当に金儲けだけやから
暴行に対するお詫びや反省に全く言及しないとは
今後は先生に暴力をふるう現場に居合わせても、動画撮影とネットへ投稿はしないように教育します。
むしろSNSのおかげで、証拠が残って言い逃れもできなくなったから、
良いことだな。昔なら無かったことにされていたかもしれない。
拡散されたものが外部の人間によりさらに拡散しただけ
学校が問題視したのは最初の拡散
つまり校内暴力があっても隠微しろってことだな
ムカムカするな
簡単に退学されたら経営に関わる
底辺の生徒を受け入れ
退学させないように問題は隠蔽し
生かさず殺さず卒業させるのがベター
俺が経営者でもそういう判断になる
謝罪なんかいらねーし、とっとと退学させて終わりだっての。
言ってる自分達がネットの危険性を理解してないというのがなんともな
まあ、この学校をよく表してるな
こんなバカなことまで教育する義務も関係もないんだが。
法に基づいて運用し適切に処置します、今後ともそうしますでいいんだが?
学校が処分したら入学者が減るだろ
ここは受け皿なんだ