- にじさんじの人気Vtuber・不破湊さん「スイッチ2、当選しましたー!」→しかし、ガチでやばすぎる方法で炎上
- 【速報】読売テレビ「ダウンタウンDX」の終了を発表 32年の歴史に幕 ネット「浜田が相当やばいらしい」 他
- 【悲報】万博無料招待で参加した小学校の先生「パビリオンは◯◯だけ、はめられた気分」
- 【画像】たい焼き「ユルシテ……ユルシテ……」
- 中国「台湾有事!」謎の勢力「日本の土地を爆買い!(目的不明」棒葉幹事長「外国人の土地取得に危機感」石破政権「実態把握していない(大問題」日本「規...
- 「命より忠誠」ロシア軍をむしばむ暴力の連鎖…兵士はなぜ従い続けるのか?!
- 【速報】ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始
- 「ウラジーミル、止めろ」トランプ米大統領がロシアのウクライナ首都攻撃を非難!
- 【悲報】米国のカリフォルニア州の経済規模、ドル換算で日本を抜いた模様
- 【悲報】万博のポケモンぬいぐるみ詰め込みベンチ気持ち悪いと炎上→任天堂に炎上→無許可判明→この世の終わり
敬老パスの利用者は増加の一途をたどる。横浜市で制度が始まった1974年度は7万人弱だったが、2018年度は40万4千人。25年度には45万2千人に達するとみられる。
現在は利用者1人あたりの月間のバス乗車回数を15回と想定し、市がバス事業者に助成金を払っている。ところが、市が利用者約17万人から回答を得たアンケートによると、乗車回数は月25回。バス事業者が乗車実績に見合う助成金を受け取っていない状況が浮き彫りになった。市が払う助成金は今年度約99億円だが、仮に乗車回数を月25回に見直すと、21年度には約186億円に膨らむという。
市の諮問を受け、専門分科会(委員長=山崎泰彦・県立保健福祉大名誉教授)が6月に制度見直しの議論を開始。これまで5度の協議で、県バス協会代表の委員は「業界は運転者不足。ドル箱路線でも減便している」「(助成金の算出根拠となる運賃単価や利用回数が)納得できるものではない」などと苦境を訴えた。
敬老パスはお得だ。アンケートに基づく平均利用回数(月にバス25回、地下鉄7回、シーサイドライン0・8回)に、標準的な区間料金を掛けると年9万8千円になるが、多くの利用者は年4千円以下の自己負担でパスを入手している。
「現行は夢のようなパス。でもそれでは続かない」と分科会委員の一人はいう。制度見直しが必要なことは各委員が共有するが、どう見直すかの各論では様々な意見がある。
交付年齢の75歳への引き上げを求める声もあれば、「70歳が妥当」との声も。一定以上の収入のある人を対象から外す案には「(住民税非課税の)低所得者が利用者の64%を占める中、意味があるのか」と否定的な声が出た。一方、毎月の利用回数に上限を設ける案には複数の委員が賛意を示した。市は利用者負担を3割増やす試算を示した。
乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴 [/bq]
勝手すぎるなぁ
返納爺ザマアwwww
バスの本数減らせば良い
公営は基本定額、距離別はだいたい私営
つかバスに10人乗っても20人乗っても運用にかかる経費なんて変わらないんだから
15回分とか25回分とか計算して足りてないとか言うのがおかしい
そのために1本増やさないといけない、とかのレベルだったら変わってくるけど
まあそうだな。しかしタダはやりすぎ。
そんなにお金ないわけない
給料上がっても全然手取り増えねえぞ
乗れない人が出て他の交通機関利用されるなら別だが
満員にならないなら、運賃安くして満員で運行できるほうが儲かる
そんなに世代間闘争させたいんか
あいつらそもそも金持ちだろうが
家に篭っても呆ける一方
若者に比べて真面目に選挙に行くのもこの世代だから優遇されるのも仕方ない
この見直しに触れると維新時代の橋下みたいにジジババに猛反撃食らうぞ
年金なしの氷河期老人あるで
通常運賃貰ってれば…って見込みで損した言ってるだけ
安すぎだろ
うちの方は年パスは3万だ
こうして値上げのお伺いを立ててるんやろ
IR誘致して税収と雇用の確保して行くべきだわ
ま、本末転倒だけどさw
後の世代はそのしわ寄せばかり