引用元:第2青函トンネルに自動車道構想 片側1車線30キロ 10年で完成 整備事業費は7229億円
道内の有識者らでつくる研究会が、一般自動車道として本州と道内を海底で結ぶ第2青函トンネル構想をまとめ、月内に札幌市内で開くシンポジウムで発表する。第2青函トンネルを巡っては、中央の政策提言機関などが貨物列車用や無人運転専用自動車道の建設を提言してきたが、一般向けの自動車道構想は初めて。整備事業費は7229億円と試算し、通行料収入で48年程度で整備費を回収できるとしている。
構想をまとめたのは「第二青函多用途トンネル構想研究会」(座長・石井吉春北大大学院特任教授)で、加森公人・加森観光会長、田中義克・トヨタ自動車北海道顧問(前社長)、栗田悟・道建設業協会副会長らがメンバー。
既存の青函トンネルの延長53・85キロに対し、新トンネルは傾斜を急にすることで延長は約30キロ。片側1車線で、走行車線の下には緊急車両用スペースと歩行者の通行が可能な避難路を設置する。早ければ10年で建設可能という。
残り:342文字/全文:741文字
四国が、あと2本の橋と、4県すべてに行き渡る新幹線を求めてるのに比べたら
北海道の要望は、ごくつつましいもの。
四国にあんな橋かけまくってるのに比べれば北海道の方が有意義だろ。
なんであんなに四国に橋が多いんだろう?
そっちの方が不思議だよねw
1本、トンネルかもしれないけど、北海道に繋げた方が観光・農作物や魚などの運搬に良いのに。
3本目に開通したしまなみ海道は、余計で無駄だったと言われているね。
あと、吊り橋に鉄道を通したのは失敗だった。
重量集中による変形で、橋の痛みが激しい。
・ 軽いが、換気が必要な車を走らせる道路は、橋が適している
・ 重いが、換気が少なくて済む鉄道はトンネルが適している
と言われているね。
アクアラインが15kmで2兆円だろ? 50km以上が7000億円でできるわけねーじゃん
片側1車線で30キロだぞ。
安いのは当然
アクアラインはでかく作りすぎなんだよ
米ソ冷戦時代にソ連軍の侵攻を想定した為、レーンを狭く少なくしたらしい
青函トンネルと聞けば建設に長年かけたプロジェクトなんだから鉄道も道路も両方通っているだろうと思う方が普通
どっかで鉄道専用だと教えられるまでね
俺もこの夏北海道にツーリング行くんだけど、
青函トンネル通って行けるものと信じてた。
行けないと知って慌ててフェリー予約した。
だよな
費用対効果が悪すぎる
青函トンネルって浸水が酷いって聞いたんだけど
片道四時間弱かかんだよ
フェリーよりトンネルの方がずっと速いから物流はトンネルの方を喜ぶだろうね
気象条件にあまり左右されずに運べるのも大きいよ
会社側は喜ぶだろうけど、ドライバーは泣きたくなるだろうね。
片側2車線にしよう
という意見が出て、費用上積みまでテンプレ
奥只見シルバーラインつー20kmくらい続くトンネル通ったことあるけど、結構怖い。
1車線だと後続車に道譲ることもできないしね。
つか、そもそもアクアラインが鉄道じゃなくて道路なのがおかしい。
自動車トンネルの場合、換気がネックになる。
東京湾横断道路ですら、途中に人工島を設けてそこで換気している。
東京湾と違って水深が深い津軽海峡の真ん中に、換気設備を設ける
ことは困難なので、両端からだけの換気で安全を確保できるのか?
事故により車両が炎上した場合にすら、換気能力は耐えられないと
ならないのだぞ。
というか今時まだフェリーしか無かったのが異常な話
ロスケ対策なのか真相は謎だけど
1台でもバカ車がいたら大渋滞、もしくは煽り運転で大事故につながる。
片道30kmの自動車トンネルで大渋滞の状態で火災が起きたら大惨事になる。
もし、やるならカートレインじゃね?
函館と大間を結ぶトンネルを作った方が良かったんじゃないの?
海底の地盤が悪くて津軽半島側にしたそうだ
ただ戦後間もないころの調査でのそれだから現代の技術ならわけないと思うけどね
時速80kmくらいは出るような計画なんやろうか
渋滞とかしたら悲惨や
片側一車線の高速道路と同じだから、最高速度は良くて時速70km。
海底トンネルで事故が怖いから、たぶん時速60kmどまりでしょうね。
抜けるのに30分かかるよ。
羽田からC2使って埼玉方面に抜けるのもそのぐらいかかるからあんま気にならないな
維持費と修繕費は莫大
しかも、地震対策も必要
欧州みたいに地震がなければ、建設経費や維持費は安くなるけど
とにかく無駄
フェリーで車運ぶとクソ高いからな
片道1万らしい
俺は毎年、八戸~苫小牧使うが、俺の車だと片道ネット割引で18000円
なるから車通すのやめた方がいい。函館や室蘭ナンバーは酷いぞ。
途中PAくらい作るだろ
建設技術的に無理。
どうしても作るなら、東京湾アクアラインのように途中に換気用人工島を
作ってその下に作るしかない。
その島の建設だけで数千億円はかかるぞ。
もちろん今回の試算には入っていない。
片道2車線にしとけ
もったいないわ
税金の無駄使いはやめて
今は夜間のJR貨物で運ばれているが、青函トンネルは大改修が必要
でも、フェリーで輸送じゃ品質落ちるだろ
苫小牧-大洗のフェリーが最近高速船に置き換わって所要時間短縮。
トラックやJRで延々と走るのと互角かそれ以上になった。
第1青函トンネルの半分以下の期間でできるのか。
作るのに10年でも最終的に投資回収は10+48年後。
車の通行料で返済すると言ってるが、約60年後もまだ車社会なのかは誰も予想できないはず。
投資不適格案件。
これ途中の換気トンネルが2ヵ所ある設計だぞ
海上に人工島を作るのでなければ、海底に入るギリギリの位置の陸上に
垂直にトンネルを掘って換気口にするのだろう。
それで2ヶ所。
海底部には換気口はないよ。
また30km戻ってこなきゃならんかと思うとドキドキだなw
ワロタ
ありそうで困るw
地盤調査は終わってる。
掘削技術も当時より進歩している。
鉄道トンネルより径が小さいので工期も早い。
・・・というのが10年の根拠らしい。
当時はなかった、「海底汚泥層をシールドマシンで掘る」という技術が
開発されたからな。
ドーバー海峡横断トンネルも、アクアラインもその方式。
青函トンネルを掘った工法より、安価に早く掘れる。
ただし、その工法で掘ったアクアラインが一兆円以上かかったことを
忘れるべきじゃない。
あちらは上下で2本掘ったけどな。
あなたさっきから詳しいね
元本職の方?
自走させる必要ない
津軽海峡は風強くて橋は困難なんだと思う
冬場に行ったことないけどすごそうだな
凄いよ、あと、瀬戸大橋診たいに島に高架建設できないし、難工事だと思う
橋の寿命より、トンネルの寿命のほうが長いから・・・
橋の寿命って結構短い
こんなのできちゃうと、ますます今の青函トンネル(鉄道専用)は要らなくなるな。
物流も旅客も道路でいいからな。
トンネルにも寿命があるだろうし、一本目の必要性が認められるのであれば二本目、三本目を掘ることはあるんじゃないか
技術の進歩で一本目より安全に工事できるようになったのだろうか
津軽海峡は真ん中が僅かに公海になってるから橋は無理。トンネルしかないんよ。
カートレイン前に世界ふしぎ発見で見たけど、値段は高かったけど
排気が綺麗だからトンネルには適してるし
こんな一台無能運転するやつがいたら30キロ阿鼻叫喚になる方法より
よほどいいだろ
30キロも何の変化も無いトンネル走り続けるとかちょっとした拷問やな
無謀運転すんなといわれても寝落ちしてしまいそう