- 退職代行創業者「ぶっちゃけ代行使う人達はカスだと思ってる。利用者に『代行を使う理由』でアンケート取った結果そう感じた」
- ( ´_ゝ`)NHK「インドやタイ、韓国などで買った米を持ち帰ってくる日本人が急増」
- トランプ「日本と良い関係!(親日」トランプ政権「日本と関税交渉の合意近い」中国「報復措置!(ボーイング拒否」トランプ「中国は債務不履行!(反...
- トランプ大統領 「中国を債務不履行にすべき」中国の航空会社がボーイング機3機を返却したことを受け
- 【教育】インターナショナルスクールに通う日本国籍の子どもが増加 自治体は対応に苦慮
- デヴィ夫人の12ワンニャン平和党 解散しました????
- 【速報】欧州連合、ワシントン条約でウナギ全種の規制提案検討「日本で食されるニホンウナギも全てだ」
- TBSの番組本番中は女子アナ痴漢電車状態だったwwwww 他
- 「米価高騰はやむをえない」との主張に激怒した人、「手作業でできる田植えや稲刈りに高価な機械を使うな」と猛反論した結果……
- 前人未踏と言われた剱岳の山頂、「史上初」だと確信した測量隊が登頂に成功した瞬間……
引用元タイトル金券ショップで新幹線等の切符を買い、払い戻しを繰り返し12年で1500万円の利益を得た公務員、懲戒処分
引用元url: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451097706/
コツコツ公務員 金券ショップ錬金12年で1500万円
金券ショップで割安に買った旅行券を使って新幹線の切符などを購入し、それを払い戻して利益を繰り返し得ていたのは国家公務員法が禁じる兼業に当たるとして、東京労働局は25日、労働基準監督署の40代の男性職員を停職1カ月の懲戒処分とした。労働局によると、職員は12年間で約1500万円の利益を得たとみられるという。
職員は1999年4月~2011年4月、勤務時間外に週3~4日のペースで1日約50万円分の旅行券や商品券を割安で購入。それを使って新幹線の切符や航空券を買い、払い戻して差額を得ていた。
不審に思われないよう、複数の駅で払い戻しの手続きをしていたという。
旅行券は、大手旅行会社などが発行している。インターネットや都内の金券ショップでは、
額面1万円の旅行券が9000円から9700円程度で販売されている。額面50万円分を1枚9700円で購入すると、1回で実質1万5000円が浮くことになる。
今年10月、厚生労働省に匿名の情報提供があり発覚した。職員は利益を税務署に申告していなかったが、発覚後に支払いの対象となる過去5年分の税金を納めた。職員は「旅行が好きなので旅費や生活費に使った」と説明。東京労働局は「不適切な兼業の禁止や、服務規律を徹底する」とのコメントを出した。
国家公務員の副業は原則認められていない。例外として、年額500万円未満の不動産賃貸や小規模の農業などはできるが、嵩原安三郎弁護士は「今回の場合はアウト。さらに、利益は雑収入に当たり、税務署に申告していなかったため脱税として問題視された」と話している。
[ 2015年12月26日 05:30 ]
コツコツ公務員 金券ショップ錬金12年で1500万円 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
制度が欠陥なんじゃないの?
金券ショップは売り上げ増でヨシ!
鉄道会社は払い戻し手数料でヨシ!
本人は儲かってヨシ!
誰損?
>>5
一番最初に金券ショップに売ったやつが損してるな
>>43
いや売ったひとも現金がほしいわけだしだまはれてないから損はしてない
>>5
最初に買って金券ショップに売った奴だろ
そんな事も分からんのか 馬鹿野郎
>>122
換金したくて多少引かれるの承知で売ったんだから損じゃねーだろ黙ってろバカ
>>7
賢いと言うよりヒマなんだろJK
>>10
自慢話でもしちまったんだよ
オレには出来ない
>>15
ホント、なんでやらないんだろうな
すごいな
>>16
そりゃそうだろw
利益抜かれてる奴がマヌケなだけ
10年で1500万の儲けだぞ!、150万円じゃないんだぜ。
>>19
週3回、月に12回とか無理だわ。
月に一回ならまだしも。
>>55
儲ける奴は、人が無理だわ~って言う事をするから儲けれるんだぜ。
たしかに50万単位でやればそれなりの儲けになるよな
ここまで頑張ったら認めてやってもいいと思う。
MNP乞食の方が何倍も楽だろ…
ただ年間100万懐に入ってるから確定申告しないといかんが。
>>48
合法
鉄道では乗車券の変更または払い戻しは
その券につき一回のみできる
ということになってる
この件については脱税に焦点を当てるべきで
副業にあたるかどうかは不透明
恥ずかしい上に手間がかかる
嫁がやってることにして稼いでる奴いっぱいいるだろ
コップに水がいっぱいに貯まってすぐ飲んじゃうのは普通の人
コップに水がいっぱいに貯まって、そこから溢れる分だけを舐めて喉の乾きを癒せる人がお金持ちになれる
>>73
ケチケチする奴に人はついてこない
人が集まってこないやつには金儲けできない
>>124
先ずは映画を観ろ
>>138
マルサの女だっけ?
娯楽にもたまにこういう真理をつく名言があるのに金持ちになれないバカばかりなんだよな
カード換金も無理になった今、貧乏人には出来ない技
複数の駅回る手間暇と時間考えたらバイトのほうがマシ
公務員だからこれやったんだろうな
>>98
>>104
少なく見積もってるから最大では10%くらい抜ける
50万円なら5万円。
記事に書いてあるよ
>>108
読み返したら、確かにそうだな。
だとしても割に合わなすぎ。
最大でROI10パーって何だそれ。
>>132
記事では1万円を9700円で買って計算してるけど
たぶんこの人は通勤経路に金券ショップがあって毎日覗いて価格をチェックして
安く売ってる時(最安値の9000円とかもしかしたらそれ以下とか)にこの方法を使ってたんだと思う
>>112
年間20万円なら非課税、無申告が法律で認められてるから
そのくらいで抑えてれば良かったのにね。
50万握りしめて、今すぐ金券ショップに走れ!