大阪医科大(大阪府高槻市)の元アルバイト職員の五十代女性が、正社員らと同じ仕事なのに賞与がなく、待遇格差は違法として大学側に差額の支給を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁(江口とし子裁判長)は十五日、女性敗訴の一審大阪地裁判決を変更し、労働契約法二〇条に違反するとして差額分など約百九万円の支給を命じた。弁護団によると、アルバイト職員への賞与支給を認める判決は異例といい、「短期間で雇い止めを受ける非正規労働者を救う画期的判断だ」と評価している。
判決理由で江口裁判長は、大学の賞与額が年齢や成績ではなく基本給に連動し、就労自体への対価の趣旨を含む点を踏まえ「(月給制で正社員より労働時間が短い)有期契約社員へは正社員の約八割の賞与があるが、アルバイト職員には全くないのは不合理だ」と指摘。本来なら約六割分が支給されるべきで、これを下回るのは不合理としたほか、夏の有休や病欠中の賃金、休職給の格差も一部違法とした。
判決によると、二〇一三年に秘書として雇われ研究費の管理などを担当。一五年に適応障害となり欠勤し、約一年後に退職した。時給制で、年収は女性と同年に採用された正社員の約半分だった。
労契法二〇条を巡る待遇格差訴訟で最高裁は昨年、賃金総額だけでなく手当など個別の項目ごとに妥当性を精査すべきだとの判断基準を示している。
判決後の記者会見で女性側代理人の河村学弁護士は「賞与にさまざまな趣旨があることを指摘した最高裁判決を踏まえ、勤務実態に沿った判断だ」と評価。女性は「全国の非正規労働者が働きやすくなればうれしい」と話した。
大学側は「判決文が届いておらず、コメントできない」とした。 東京新聞:バイトに賞与なし「違法」 大阪高裁「正社員の6割」支給命令:社会(TOKYO Web)

日本中の会社潰れるぞ
大丈夫じゃね、今回は正社員と同じ仕事をしてたってとこがポイントだろ?
いや職場のかなり条件が限定されてるじゃん
フルタイムじゃない契約社員にはボーナスあって、フルタイムのバイトにはない職場は影響受けるだろうけど
ブラックは潰れていいよ
ゴミ会社が飽和状態じゃん
これで潰れる会社は潰れた方が良い会社
逆じゃん?
内部留保をしこたまため込んでる日本では
景気回復の起爆剤になるかもしれんよ。
日本の場合は、企業や富裕層が応分を越えた富を独占しすぎだわな。
スリム化するべきなんだからある程度潰れるのは仕方ないだろう
労働人口減るんだから
会社も減るべき
まあブラックは淘汰されるべきだよ
正社員もボーナスなしにしたら解決するよ!
こうなりそうなのが日本なんだよねえ。おっかねえわ
月給上げればいいのに
業績が良くて従業員に還元する意味でのボーナスはいいが
事実上給料体系に組み込まれてるのはおかしいな
特に公務員の賞与はな。
国民の賃金が上がって賞与ならわかるが
国民が貧しくなる一方で賞与はあり得ん。
韓国の最低賃金と同じ話だw
裁判官も公務員だからボーナスなんてもらって当然くらいに思ってるだろ
担任と顧問持たされてるのに一年契約の奴ゴロゴロしてるじゃん。
さすがに単純作業のバイトには支給はしないよな…
正社員の待遇を下げればいいだけだから
原資は一つだから当然そうなるよな
正社員も覚悟が必要
バイト底辺を雇うのはリスクでしかない。
それな
いままでバイト10人雇ってたとこを、じゃあもう5人しか雇わねーわってなるな
バイト1人の負担が増えるだけ
てか、それでやれるならやればいいし
やれないなら潰れるしかない
奴隷を使って上級労働者の昭和の雇用制度を維持するなんて事は
人権的に許されない
日本人だろうが移民だろうが、だ
逆なんだよ
フルで働かせたら権利を主張しだすから非正規増やして一人当たりの出勤は減らす
フルで入ってたのに出勤減ると困る層は掛け持ちを余儀無くされる
日本だけの悪習だ
これが就業規則なんかの契約不履行を正当化する「ご奉公」の主原因
新聞配達とか学生コンビニバイトにボーナス支給とか色々おかしくなりそう
でも、待遇だけは正社員と同じにって
いいとこ取りだなw
だったら正社員になればいいやん
逆だろ
責任だけ正社員と一緒で給料はバイトの金額
ブラックだと普通にある
少なくともここはそうではないな
違うんだなあそれが
正解はバイトと同じ仕事をしてる正社員がいる、だよ
解雇できるならとっくに解雇されている人材
ところが非正規に責任を押し付けるのが日本流。
フクシマの原発事故で、東電は立場に応じた責任を取ったかね。
下っ端を首切りして終わるだけじゃないの。
変な前例作んなバカ
賞与は業績給じゃない。
ふつうの会社だとまた判断違うだろ
今度は無理やり同一なことはさせなくなるよ
会社から見ればそうするしかないわな
長い目でみたら賃金下がるだけだと思う
まぁ、どうでもいいけど・・
元々は派遣と社員に同じことをやらせていたのが問題だからな
コメント